どんぐり眼日記

昔は日々の日記として、今は見た映画の忘備録として更新しています。

「ジェームズ・キャメロンのSF映画術」

2021年02月18日 | 映画
「ジェームズ・キャメロンのSF映画術」という番組を1~6話までようやく全部鑑賞。有名なSF映画の名場面が沢山見れて、その出演者や監督らと毎回テーマに沿って語り合うという内容で興味深い話や制作秘話なんかも知れて面白くは見れましたが見終わると何か殆ど忘れてしまうような授業に出ていたような印象でした。見てる間はなるほどとか思いつつ色々と考えたりも出来てたんですけどね。


コメント

「ドリーム」

2021年02月17日 | 映画
映画「ドリーム」を鑑賞。実話を元にした内容でNASAで当時の人種差別の厳しい中を努力して優秀な活躍をされた黒人女性達の物語でした。数学的な事は僕は苦手で難し過ぎましたが色々と緻密な計算から宇宙への旅に必要なものが弾き出されてるんですね。色々な数式があるのも知れました。そんな難しい数学の事が分からなくても人間ドラマの方で見応えのあるものがあり見始めたら一気に最後まで見れました。極端な主義主張も全面に出ておらず最終的に一丸となって目指すものに向かうので気持ち良く見終える事も出来ました。とても良い映画でした。


コメント

「マンマ・ミーア! ヒア・ウイ・ゴー」

2021年02月16日 | 映画
「マンマ・ミーア!」を見た流れで続けて続編の「マンマ・ミーア! ヒア・ウイ・ゴー」も鑑賞。今作で本当の父親が誰か分かるのかと思いましたが、そうでは無かった。前作から10年近く経って制作されているので続けて見ると役者さんも老けたなぁと思ったりもしましたが見ているうちに全然気にならなくなりました。驚いたのはメリル・ストリープの母役が既に亡くなってしまったという設定で死因とかも分からないままで色々と新しい展開を新鮮に見れました。色々と説明不足ではあるけど驚きと共に歌と踊りで流れるように展開して面白く見れました。
母の過去と娘の現在の物語が同時進行してゆき大団円を迎えます。後半の島の美しい風景の映像や前作からのキャラクター達の憎めない良さが母と娘の共通する絆というか繋がりが盛り上がり最後の娘の歌から感動的になりメリル・ストリープの再登場からのエンディングまでとても良かったです。
都合良く展開しますが物語としては今作の方が好きだったかも。


コメント

「マンマ・ミーア!」

2021年02月16日 | 映画
気になってた映画「マンマ・ミーア!」をようやく鑑賞。アマンダ・セイフライドが若く美しいです。逆光の美しい撮影に合成もかなりあるけど風景も綺麗で海の青とか空とか素晴らしかった。結構聴いた事ある音楽が沢山流れて編集もテンポ良くミュージカルならではの華やかな場面が見れました。
とても楽しい雰囲気で見れましたが話の内容は途中からは何だこりゃ?と思えもする無茶苦茶な感じもしました。
中年女の欲求不満性欲ネタばかり炸裂しててあざとくも感じたかな。どうよ女性は共感して笑えるでしょみたいなアピールというか…最後は結局幸せな娘の結婚式をかっさらってお母ちゃんが全て持ってゆくという驚きの展開でした。だけど幸福感に包まれた力技で盛り上げてくれました。
メリル・ストリープとアマンダ・セイフライドが凄く歌が上手いのに驚きました。


コメント

「あなたの旅立ち、綴ります」

2021年02月16日 | 映画
仕事で観て凄く良かった映画「あなたの旅立ち、綴ります」を久しぶりに見直しました。見始めたら惹き付けられて最後まで一気に見れました。音楽が実に上手く効果的に使われていて編集も良く流れるように物語に惹き込まれます。見事なキャスティングでキャラクターにも感情移入出来て色々と人生についても考えさせられながら映画を見る事が出来ました。音楽映画でありロードムービーでもあります。
旅とか人との絆や出会い等、今からでも遅くないから大切な事をやっていかないと!と思わされる素敵な映画でした。




コメント

「超能力だよ全員集合!!」

2021年02月16日 | 映画
ザ・ドリフターズ主演の映画「超能力だよ全員集合!!」を鑑賞。昭和の時代を感じる風景やギャグが楽しい娯楽作でした。フィンガー5とか当時人気だったような人が時にはテロップでの説明付きで登場するというのも当時らしさが出ていてギリギリ僕も分かるものでした。ドリフのメンバーが皆若いですが変わらない面白さというか楽しさがありましたね。加藤茶といかりや長介がメインの物語でした。加藤茶の顔芸が懐かしくも可笑しかったです。


コメント

「TOKYO!」

2021年02月15日 | 映画
「TOKYO!」という東京を舞台にした3話のオムニバス映画を鑑賞。

ミシェル・ゴンドリー監督
「インテリア・デザイン」
面白い展開で最後は奇想天外な味わいもあり結構好みの作品でした。出演者のキャラクターも良かった。

レオス・カラックス監督
「メルド」
パンクというかクレイジーな作品。
なんか色々ヤケクソな感じがしたけど正直よく分からん映画

ポン・ジュノ監督
「シェイキング東京」
視点が面白い色々と丁寧な仕上がりの不思議な良さのある映画でした。
個人的には同監督の「パラサイト」より好きかも。


コメント

「危険な情事」

2021年02月14日 | 映画
高校生の頃に劇場で観て印象に残っていた映画「危険な情事」を久しぶりに見直した。グレン・クローズが怖いけど何処か可哀想な部分も残す印象でこの役のイメージが強い女優さんです。
逆光の美しいスタイリッシュな撮影が冷たくヒリヒリするような見事な効果と記憶に残るイメージを作り出してました。久しぶりに見ても結構覚えてる場面が多くありました。なので大筋ではオチも読めていたので驚きはそこまで無かったんだけどジワジワと最悪な方向に歯車が狂ってゆく流れの描き方の見事さに感心させられました。
とてもゾッとする瞬間が沢山あるサスペンス映画というよりホラー映画でした。

映画に出てきた小道具のマクセルの金色のカセットテープと同じものにPLAY ME-Alexと同じように書いて8mm映画の小道具として使用したのを思い出しました。


コメント

「ハンバーガー・ヒル」

2021年02月14日 | 映画
昔、千日前スバル座で見て以来に映画「ハンバーガー・ヒル」を鑑賞。
壮絶で厳しい戦場を描いたもので多くの兵士が亡くなったという事実を伝えてくれます。そんな知られざる兵士達の姿が余計なドラマ等を付けず淡々と描かれているのでリアリティもあり日常として見れるような感覚に徐々になりもしました。一体何の為に戦っているのか?生きる為なだけみたいな感じです。戦場はとにかく酷いものだという事がよく分かる映画です。


コメント

「ジャスティス」

2021年02月13日 | 映画
アル・パチーノ主演の映画「ジャスティス」を鑑賞。法廷と弁護士を描いた内容で何が正義かという基本的な事が政治的な駆け引きや慣れのような酷い面が見れて実際の裁判の裏側ってこんな状況なの?という恐ろしさと憤りを感じました。弁護士という仕事の大変さも分かりますが色々と神経のすり減る仕事だなとも感じました。
映画で描かれるケースは酷いもので正義が分かっていても正しく裁かれないというような事が起きるとか信じられないものでしたが最後に正義を貫く主人公の演説で終わります。感情が徐々に蓄積され爆発するように言いたい事を言うというアル・パチーノならではの熱を帯びた演技は見応えあってスカッとするものがありました。


コメント

「アニー・イン・ザ・ターミナル」

2021年02月13日 | 映画
マーゴット・ロビー主演の映画「アニー・イン・ザ・ターミナル」をDVDで鑑賞。色彩豊かな撮影と照明がとても良く音楽や音響効果も良くて技術的に素晴らしい映画でした。前半は面白くは見れましたがなかなか話の全貌が見えてこずで変化に欠ける中盤で怠さを感じてしまいました。だけど最後まで見るとドンデン返し的な盛り上がりもあり面白く見終える事が出来ました。
色々と考えながら見れたのですが殺し屋達の不思議の国のアリスみたいな世界観が良かったです。マーゴット・ロビーって声がなんか可愛いですね。
美人だけど顔に時折狂気が感じられる所が良くて映像的に映える場面が随所にありました。


コメント

「デス・レース4 アナーキー」

2021年02月13日 | 映画
シリーズで見ていなかった「デス・レース4 アナーキー」をレンタルDVDでサラウンド・ヘッドホンにて鑑賞。
改造車やアナーキーなキャラ達の個性とかは良かったんだけど物語がイマイチ面白く無くアナーキーな何でもありな世界観の割に先が読めちゃう驚きの少ない展開で傍観するように見てた印象です。最後のカーレース場面はCGじゃない迫力があり見応えありました。残酷描写もしっかり手を抜かずに見せてくれてました。主人公に危機が訪れるが全て都合良く解決するのとフランケンシュタインという今までのシリーズで好きだったキャラの背景やそもそもの設定なんかが曖昧というか魅力に欠けたのがちょっと残念だったかな。


コメント

「悪魔の陽の下に」

2021年02月12日 | 映画

87年カンヌ映画祭でグランプリを受賞したという「悪魔の陽の下に」という映画をDVD背表紙の写真に惹かれて借り鑑賞。どんな内容なのか知らずに見たのですが前半は台詞の多い舞台劇を単調なカット割で描いているような展開で台詞も頭に入ってきにくく面白味も感じられず怠い時間が続きました。どういう話なのか何を描こうとしてるのか良く分からないまま時折美しい撮影の映像に惹かれたりもしつつ眺めていましたが青い映像の世界から悪魔と出会い話をしているというような夢のような曖昧な所あたりから徐々に面白くなり女が死んだ後からカメラの動きとか映画的な演出にも集中して見れました。何だか良く分からないまま見てましたが子供の命を自分の命と引き換えに悪魔に救ってもらった神父が最後の時間を少しだけ神に延ばして貰うお願いをしたというような解釈で良いのかな?単調な前半の展開は真面目な神側の後半の展開は悪魔側の視点で分けて演出しているという感じかな。
悪魔側の後半は少し良かったけど全体的には思った程の良さやグランプリを獲る程の何か特別なものというものは僕には感じられずに終わった印象です。暫くすると内容も見た事も忘れちゃうような気もしてます。

コメント

「永遠に美しく…」

2021年02月12日 | 映画
劇場で見て数々の特殊効果場面が印象的だったブラックな笑いが楽しめるお気に入りの映画「永遠に美しく…」をレンタルDVDで久しぶりに見直す。
4:3の画面で上下にも映像のあるビデオソフト用の画角でした。見始めると面白くて一気に惹き込まれ最後まで見れました。計算されたカメラワークとか画面構成に芝居に特殊効果が見ていて楽しく改めて良く出来た映画だなぁと感じれました。現実ではあり得ないような展開をしっかりと映像で見せてくれる映画ならではの面白さに満ちたちょっと悪趣味な永遠の美や死を描いた作品です。楽しく見れて教訓のようなものもちゃんとある娯楽作。
ゴールディ・ホーンとメリル・ストリープの芝居がとても良く2人に翻弄されるブルース・ウィリスのコミカルな芝居もとても良かったです。
デブな姿と腹に穴の空いたゴールディ・ホーンが今作でとても好きな場面。音楽もとても良く大好き。




コメント

「SEX発電」

2021年02月12日 | 映画
イタリアのセクシー・コメディ映画「SEX発電」を鑑賞。電力の無くなった近未来の設定でSEXによるエネルギーを発電に使うという実験に成功するというアホみたいな内容の話ですが何気に教訓めいた社会風刺的な部分ものもあったりして面白く見れました。
アルジェント監督の「インフェルノ」に出てた美人女優エレノア・ジョルジがヌードも見せてくれてました。とにかく出てくる女優さんは皆美人で脱ぎまくりです。イタリアらしい明るいエッチな世界観は見ていて飽きない楽しさもありました。結構笑えるドタバタ喜劇です。


コメント