栃木県はが郡の

陶工のつぶやき

シンディ・ローパーのライブがあったそうだ

2011-03-22 22:57:45 | Weblog
なにやらネットの調子が悪いです。

なにが原因かわからないけれど

ダイヤルアップで接続していた時より

もっと遅い。

ユーチューブでラジオ体操をやろうと思ったけれど

途切れ途切れのラジオ体操はストレスがたまる。(笑)

まあこういう日もあるさ~

と思いながら、さっさと自分で体操をすませた。

画面の中では体操の先生がまだおじぎしているぞ。

ほら!先生!さっさとやりなよ。





ラジオで震災の事を話していた。

リスナーの方の2歳の子供が

テレビで「被災地に紙おむつを送ってください。」と言ってるのを聞いて

スタスタと自分の紙おむつの所に行って

紙おむつを一枚取り出し

それをテレビ画面の中に押し込もうとしていた。

そんな話をしていた。

わかるんだねえ、2歳の子供でも。





謝る人・批判する人・行動を起こす人・アイディアを出す人

いろんな人達がいるけれど

とにかく今は明るい方向へ少しでも進んでいくしかないだろうと思う。

シンディ・ローパーが今夜

大阪でのライブをやって

それをニコニコ動画で配信したらしい。

「私たちは一つよ。私たちの未来は頭と心の中にある。」というような内容の励ましで

とっても感動したというツイートがあった。

どうもネット回線の調子がわるいので、改めて調べられないのだけれど

良いことも、悪いことも、みんな人の頭と心の中から出てくること。

自然には逆らえないけれど、人がやったことの答えは人にかえってくる。

闇をみないで、光をみようよ。






計画停電

2011-03-22 06:27:09 | Weblog
最初輪番停電って言ってたけど、計画停電と言う言い方に落ち着いたみたいですね。

それで私が住む地域は本日9時20分から13時まで停電。

さらに状況によっては16時50分から20時30分も停まる可能性あり。

午前中は仕事にならないな。

ロクロが使えない・・・

私が子供だったころ

停電というのはたまにありました。

それもなんの予告もなしに。

母などは「お!電気休みだな。」

と呑気なものでした。・・・それが受け継がれたか自分は?

あわてず、常備していたローソクを出して

平然と生活していたものです。

暖房はまきストーブでしたし

暗いだけで、それ以外どうってことなかったみたい。

でも今は様子が違う。

電気がないと暖房もできない。

何かに頼りすぎると、いざという時困ると言う事ですか?

個人レベルで備えておくと言う事を忘れないようにしなければ。

今回のような巨大な地震はそうそうめったに無いことでしょうが

現実に起きているわけですから油断ならない。