原発が気になってしょうがない。
いろんな専門家の人がラジオやネットで発表しているが
それらの意見がバラバラなので何を信じて良いのかわからない。
テレビは壊れたままなのでそちらの情報はわからない。
昨日の紹介記事の繰り返しになるが
中部大学の武田邦彦教授の解説が論理的かつ頻繁に発信してくれているので
改めて読んでいる。こちら
そして全国各地の放射線の情報はこちら
私が住んでいる栃木県の現時点での放射線量の調査結果はこちらのページから入って「放射線量の調査結果(PDF:98KB)」を見てください。(PDFファイルの貼り付け方がわかりませんので。)
そして明日のお天気
栃木県市貝町のピンポイント予想
本日3月19日の19時現在隣町の真岡市のサーベイメーターの値は
0.10マイクロシーベルト/h
問題なのは積算の値である。
真岡のサーベイメーターは17日の12時からのデータしかないので
宇都宮をみてみると
3月15日の午前10時に宇都宮のモニタリングポストの値が
1.318マイクロシーベルト/hをピークに徐々に下がってきているが
本日19時現在の値が0.148マイクロシーベルト/hである。
レントゲンのように短時間にあびる放射線と
このように連続してあび続ける放射線では影響が違うらしい。
データをどのように読むかは各個人にお任せするが
明日の雨には注意したほうが良いようだ。
一刻も早く原発問題が解決してくれるのを望む。
いろんな専門家の人がラジオやネットで発表しているが
それらの意見がバラバラなので何を信じて良いのかわからない。
テレビは壊れたままなのでそちらの情報はわからない。
昨日の紹介記事の繰り返しになるが
中部大学の武田邦彦教授の解説が論理的かつ頻繁に発信してくれているので
改めて読んでいる。こちら
そして全国各地の放射線の情報はこちら
私が住んでいる栃木県の現時点での放射線量の調査結果はこちらのページから入って「放射線量の調査結果(PDF:98KB)」を見てください。(PDFファイルの貼り付け方がわかりませんので。)
そして明日のお天気
栃木県市貝町のピンポイント予想
本日3月19日の19時現在隣町の真岡市のサーベイメーターの値は
0.10マイクロシーベルト/h
問題なのは積算の値である。
真岡のサーベイメーターは17日の12時からのデータしかないので
宇都宮をみてみると
3月15日の午前10時に宇都宮のモニタリングポストの値が
1.318マイクロシーベルト/hをピークに徐々に下がってきているが
本日19時現在の値が0.148マイクロシーベルト/hである。
レントゲンのように短時間にあびる放射線と
このように連続してあび続ける放射線では影響が違うらしい。
データをどのように読むかは各個人にお任せするが
明日の雨には注意したほうが良いようだ。
一刻も早く原発問題が解決してくれるのを望む。