一昨日のブログで紹介した韓国のチョコレート。結構気に入ったので、頂いた本人に「もっと欲しい~~~」と直訴したら、もうひと箱くれましたぁ(汗)。感謝
で、今度は食べつくす前にその実態をアップしました。おまけに先のブログに書いた「キン肉マン消しゴム」という言葉に食いついてきた輩がいるので、キン肉マンならぬ仮面ライダー消しゴムも並べてしまいました
韓国のキャラクターも結構いいでしょ?きっと韓国では伝統的な人形キャラなんでしょうね。
……で。消しゴム玩具が出て来たところで、どうせなら、このブログに「懐かしグッズのカテゴリー」を付け加えてしまえ~~~ってことで、まずは手元に保管してある物をいくつかアップしました。
「ミクロマン」。'75年あたりから発売された全長10センチ程度の人形。シリーズ化されて、それぞれにジェシーやらブラッキーやらジョージやら名前が付いていました。悪役や車両まで出てきて「宇宙ワールド」を形成していきました。
弟と二人で遊んでいたなぁ
「仮面ライダースナック」('72年)のおまけで大流行した「ライダーカード」。カードの裏に“当たり”が出るとライダーアルバム(写真手前)が貰えました。そんなブームの中、他のキャラクターにも同様の商品が続出。うちにはゲッターロボやゴジラ、イナズマン…「闘え!ドラゴン」まであります(これはいずれドラゴンのカテゴリーでご紹介します)。
出たぁ~!消しゴム玩具シリーズ。あ、これは全て弟のです キン肉マンは見当たりませんが、仮面ライダーやサイボーグ009、ドラえもん、相撲の力士がごちゃまぜにあります。左側は「スーパーカー消しゴム」 '76年あたりからのスーパーカーブームに乗じて次々に発売されました。これをBOXYなる商品名のボールペンの頭部分を使って、飛ばせて遊んでいましたね。 あ…、写真をよ~く見るとそのボールペンまで残っている 弟、あなどれない。
で、今度は食べつくす前にその実態をアップしました。おまけに先のブログに書いた「キン肉マン消しゴム」という言葉に食いついてきた輩がいるので、キン肉マンならぬ仮面ライダー消しゴムも並べてしまいました
韓国のキャラクターも結構いいでしょ?きっと韓国では伝統的な人形キャラなんでしょうね。
……で。消しゴム玩具が出て来たところで、どうせなら、このブログに「懐かしグッズのカテゴリー」を付け加えてしまえ~~~ってことで、まずは手元に保管してある物をいくつかアップしました。
「ミクロマン」。'75年あたりから発売された全長10センチ程度の人形。シリーズ化されて、それぞれにジェシーやらブラッキーやらジョージやら名前が付いていました。悪役や車両まで出てきて「宇宙ワールド」を形成していきました。
弟と二人で遊んでいたなぁ
「仮面ライダースナック」('72年)のおまけで大流行した「ライダーカード」。カードの裏に“当たり”が出るとライダーアルバム(写真手前)が貰えました。そんなブームの中、他のキャラクターにも同様の商品が続出。うちにはゲッターロボやゴジラ、イナズマン…「闘え!ドラゴン」まであります(これはいずれドラゴンのカテゴリーでご紹介します)。
出たぁ~!消しゴム玩具シリーズ。あ、これは全て弟のです キン肉マンは見当たりませんが、仮面ライダーやサイボーグ009、ドラえもん、相撲の力士がごちゃまぜにあります。左側は「スーパーカー消しゴム」 '76年あたりからのスーパーカーブームに乗じて次々に発売されました。これをBOXYなる商品名のボールペンの頭部分を使って、飛ばせて遊んでいましたね。 あ…、写真をよ~く見るとそのボールペンまで残っている 弟、あなどれない。