e-spo Horitaiスタッフダイアリー

e-spo & Horitai スタッフがクラブと堀之内体育館の毎日を思いつくままにお知らせいたします。

背を伸ばす仕組みを知ろう、という授業

2025-02-14 11:09:20 | Weblog

クラブマネジャー 星です。

たびたびの最強寒波襲来で魚沼は雪に埋もれていますが、市民は慣れっこで元気に過ごしているようです。

とはいえ、ちょっとうんざりしてきますね。

 

さて先日は市内小学校に学校保健委員会の関係で授業に行ってきました。

テーマは「背を伸ばす仕組みを知ろう」ということで子供たちの興味をひくものを題材にして講義をしました。

健康づくりの観点から、成長期に背を伸ばすには、栄養、睡眠、運動の3つの要素が重要です。

今回の対象は5、6年生でしたので、正に成長期真っ只中で、とても真剣に話を聞いてくれてよかったです。

まずは新潟県の小学生の体格の特徴についての話をしました。

本県11歳時の平均身長は男子全国2位、女子4位ということでずいぶん高いです。

これも初めて聞いたという児童が多数でした。

これは魚沼の地域の特徴に関係あるということです。

 

 

 

 

食事はどんなのものを積極的に摂るとよいか、わかりやすく丁寧に伝えました。

やはり、これもタンパク質、炭水化物、ミネラルなどバランスが重要です。

この日から実践してくれることでしょう。

このような教育が大事ですね。

 

 

そして睡眠、運動と話は続きました。

運動では姿勢よく動こう、という話を長く時間をかけて説明し、体幹を鍛える運動を紹介しました。

「運動は苦手だけど、背を伸ばすために毎日60分、体を動かします。」

というような感想も文章で届きました。

このような声は指導者としてとても元気が出ます。

担当した養護教員さんに感謝するばかりです。

 

 

さて魚沼市は自然豊かな地域です。

この地域性を活かした健康な住民をますます増やしていきたいものですね。

 

今回の小学校訪問で、こちらもよい学びがありました。

成長期の過ごし方が人生において大変重要です。

このような健康づくりにからめた活動を広げていきたいものです。

この度は大変ありがとうございました。

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中学生年代の運動する環境に... | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事