e-spo Horitaiスタッフダイアリー

e-spo & Horitai スタッフがクラブと堀之内体育館の毎日を思いつくままにお知らせいたします。

アーケードウォーキング

2009-12-02 10:02:22 | Weblog
昨日はホームページ更新をしまくったマネージャーの高木です。



 こちら日曜日のアーケードウォーキングの開会式の一こまです。実は開会式会場の真ん前に県議の皆川雄二さんの事務所があります。お出かけ前の少しの時間、顔を見せてくれました。早速一言ご挨拶をお願いしたところ、気さくに応じていただきました。

 皆川県議はご覧の体格、おまけに議員と言う仕事柄お酒の機会も多く健康には気を使っておられるようです。前日の土曜日もアーケードコースを2周・4キロ歩かれたそうで、コースのPRまでしていただきました。



 こちらは当日の様子です。後援の魚沼地域振興局・健康福祉部(保健所)の皆さんにすっかりお世話になったイベントでした。事前の別の会議で出席者の皆さんへの周知や、新聞取材の手配などもしていただき新潟日報には事前記事掲載までしていただきました。

 アーケードという空間ですので3パーティー・約80名でのウォーキングイベントでした。これで益々アーケードウォーキングをされる方が増えることでしょう。



 一昨日昨日でようやく福祉センター庭の雪囲いが完了しました。去年は11月のはじめの連休後の完了でしたので、1ヶ月遅れの雪囲いでした。シルバー人材センターの皆さんが仕事をされるのですが、今年は順番が最後の方だったようです。



 ギンナンが落ちてこんなに少なくなりました。今年は人気がないと思っていたら、ここのところ拾う人がいるようです。落ちていたものが毎日きれいになくなっています。焼いたり鍋に入れたりでおいしく召し上がっているのでしょう。

 そうそう、月曜日のグルメ忘年会は黒そいの鍋に馬刺・牡蠣フライ・お寿司ほかで堪能しました。当然、昨日は6.6キロのウォーキングで調整しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県生涯スポーツ指導者講習会

2009-12-01 11:35:23 | Weblog
忙しさにかまけてブログをお休みしていたマネージャーの高木です。



 金曜から月曜まで更新できませんでした。準備、2日間の講習会、昨日は代休でしたが、グルメ忘年会の幹事でした。4日間未更新は珍しいことでした。土曜・日曜は写真のように新潟県県民スポーツ課の講習会のお手伝いでした。

 この講習会は昨年「新潟県スポーツ指導者養成活用システム委員会」で提案させていただいたものです。すでに佐渡・下越・上越と6講習が終了し魚沼市は今年度最終2日間講習となります。

 魚沼ではメタボ対策をテーマに、クラブプログラムの「健康運動教室」の内容を研修していただきました。



講師は北里大学保健衛生専門学院 管理栄養科 学科長 多賀昌樹先生(写真 講義は「メタボ対策の栄養学」)と



 我らが理事長 上村伯人ドクター(写真 講義は「お医者さんから見たメタボ対策」)



そして同じくわがクラブスタッフ 星 俊寛(写真 実技「メタボ対策の筋トレ・ウォーキング」)です。

 今が旬のテーマとあって、新潟市・見附・阿賀・長岡・刈羽・柏崎・南魚ほか と県内各地、広域よりの参加者が集まりました。顔ぶれも 介護福祉士 保健師 市職員の運動指導員 教育委員会 生涯学習課 体育指導委員 スポーツ少年団・一般・総合型地域スポーツクラブ関係者と多種多様でした。

これをきっかけとして、各地に「健康運動教室」が誕生して欲しいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする