しみた。いい映画だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
「サラの鍵」80点★★★★
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
1942年、パリ。
フランス警察によるユダヤ人一斉検挙が行われたその日、
ユダヤ人の少女サラ(メリュジーヌ・マヤンス)は
両親とともに、収容所に連行されてしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car2_pat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car2_pat.gif)
が、彼女には決して言えない秘密があった。
納戸に弟を隠して、鍵をかけたのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_left.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_right.gif)
「すぐに戻ってくる」と約束して……。
そして現代のパリ。
ジェーナリストのジュリア(クリスティン・スコット・トーマス)は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stand.gif)
雑誌で1942年の事件の特集記事を書くことになり、
思わぬことから、
サラの物語を知ることになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_m.gif)
それは実は自分にとっても
無関係ではない出来事だった――?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
悲しい話ではあるけれど、
見てよかったとつくづく思えた1本です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
映画「黄色い星の子供たち」でも描かれた
1942年の事件がベースで、
「ナチス映画」は悲劇的という
先入観もあると思うけれど、
そう思わないで、まず見て欲しいなあと思うんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
意外に鑑賞後感が、想像と違うと思うから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
本作のうまい点は、現代に比重を置き、
1942年の事件へと時代を交差させていくところ。
この交差が絶妙なので、
まずミステリーとしてのおもしろさがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
サラがどんな運命を辿ったのか?
観客はジュリアとともに
その謎を紐解いていくことになり、
これがけっこう意外な展開を見せたりする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
また
現代を生きるジュリアの抱えている問題や、
日常にリアリティがあるので
サラの物語が単なる「昔ばなし」でなく、
我々の時代と地続きにあった現実なんだ、ということを
ズシンと感じさせてくれるんですねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
あらゆる過去は確実に、
いまを生きる“自分”と同じ線上にあったんだ、という
当たり前でも、意外に実感できてないことを、
改めて
ハッと気づかせてもらった感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_m.gif)
原作は全世界300万部のベストセラー小説だそうで、
そもそもの骨格が非常にしっかりしているんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
過去を掘り返すことは、必ずしもいい結果をもたらさないかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
それでも悲劇で死んだ「顔のない人々」に
顔を与える作業は尊いもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
ジュリアの行動を見ながら
強くそう思いました。
本作の意味は
まさにそこにあると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stand.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
★12/17(土)から銀座テアトルシネマ、新宿武蔵野館で公開。ほか全国順次公開。
「サラの鍵」公式サイト