演劇やまと塾公式ブログ

神奈川県大和市で活動している市民劇団「演劇やまと塾」のブログです☆なお、掲載されている画像、動画等の無断使用を禁じます。

通常記事は活動情報の下で更新中!

2027年12月31日 23時33分47秒 | top

    市民劇団  演劇やまと塾                

   公演及び活動情報!(通常記事は次の記事でほぼ毎日更新してます)

      

 

 

次回出演予告

やまと芝居小屋2025~in高座渋谷

 令和7年(2025)3月9日(日)

やまと塾第37回公演

 演目 リーディング落語 「寿限無」

  目下稽古中です

 

本公演

やまと塾第36回公演「バーデンバーデン」

        作:相馬 小太郎   演出:井上 学

日時 2024年9月1日(日)  場所 大和市保健福祉センター ホール 

              

  好評のうちに無事終演いたしました。ご来場ありがとうございました。

 

やまと塾出演の

【やまと芝居小屋2024~㏌高座渋谷】詳細はここをクリック

やまと塾出演演目 

やまと塾第35回公演

『しあわせの泉』   作:水野朋子(やまと塾)

  日時:2024年3月10日 

  会場:大和市渋谷学習センターIKOZA 多目的ホール

     昨年度行った公演   観劇、応援ありがとうございました 

令和5年11月19日(日)34回公演  

  楠と桜(くすのき と さくら)~穏やかな暮らしを求めて~

   

         

        好評のうちに無事終了することができました。

      多 くの皆さんのご来場、応援をありがとうございました。             

 

    8月5日(土) 

     バレエアートシアターin湘南の 

          グランドバレエミュージカル「サルジュ・エミーラ」に出演

                      会場:藤沢市民会館大ホール  

  3月12日(土)

      やまと芝居小屋2023~in高座渋谷~

    「笛吹峠」 「アパートの住民」 公演

         写真はこちらをクリック

               

「やまと塾」のホームページが引っ越して新しいURLになりました。

このブログと合わせてご覧ください http://engekiyamato.com/

 

 

 令和2~4年度活動 のご紹介  

   令和4年8月28日(日) 第32回公演「シンデレラストーリー」

    

                                             

  また、令和2年度、3年度は、コロナウイルスの感染拡大のため、本公演など予定していた  

  舞台活動が、行えなくなりました。

 しかし、そのような中、令和2年に大和市から、大和市文化芸術振興賞をいただきまし

                  

 これまで、ご支援くださった皆さんのおかげと、心より感謝しております。

 ありがとうございました。

 この賞を励みに、

  さらに地域に根差した市民劇団として、前進していきたいと考えております。

  ご指導ご鞭撻をよろしくお願いいたします。

 

          

 やまと塾のこれまでの活動 

平成29年~令和元年度の公演 ここを ここをクリック

 

平成29年度以前のやまと塾の活動 ここを クリック

 

  やまと塾では・・・ 塾生募集中です。    演劇に興味のある方はどなたでも歓迎です。

    塾本部へお気軽にお問い合わせください。

   定例の稽古は月3回です。お知らせいただければ、見学はいつでも可能です。

   市民劇団演劇やまと塾、今年も地域に根ざした活動を継続いたします。皆様からのご意見、ご感想をお待ちしております。お気軽におよせください。 

 ・サポーター・ボランテアも大歓迎です。 

    公演等についてのお問い合わせは下記へ

やまと塾メールアドレス    engekiyamato@mail.goo.ne.jp  

  


2月9日(日曜日)の独り言

2025年02月09日 20時43分16秒 | 「やまと神様」稽古日...

日曜日もバレエの稽古で、午後から朋子さんは外出。

私は庭に出たり、外の清掃をしたくらいで家に居ました。午後、来客がありました。

最初の勤務校で卒業させた教え子でした。49年ぶりに訪ねてくれて、昔話に花が

咲きました。桜の花が咲くころ、同級だった友達を誘って、また会うことになり、

嬉しい午後でした。

さて、やまと塾の寿限無の稽古です。昨日は、女房、亭主、お婆さん、語り、に加えて、

N,Kさんが参加しました。おばあさんは、寿限無の名前を正しく言う役、

1年生のとらちゃんは学校に行くのを迎えに来る役でしたが、前回書いたように、一年生の

役をお婆さんにかえて、ご近所さんから可愛がられている子供を、買い物に誘いに来る役に

変更した台本を作って持参しました。まだ、稽古をしていないところで、初めて取り組む

所なのでNkさんには、1年生より、自然体でできるのではないかと、私なりの配慮があった

のですが、昨日の稽古でjは、女房、お婆さんから、大反対にあってしまいました。

私なりに、よりよい内容にしたいと作者の気持ちを説明しましたが、ほとんどうけいれられずに、

残念ながら、原案通りの台本で行くことに決まりました。

作者が稽古の途中で、台本を差し替えることは、よく聞くことですが、やまと塾では、

一度できたものは、変更は、難しい、硬直した考えがあるのかなと、感じたところです。

今回は、台本を持ち、動きも付ける、難しい課題に挑戦しています。

動きか、リ-デイングか両立は可能だと思い、初めての試みにのぞむのですが、話の内容が

聞き取れなければ、困りますので、暗記する構えでこれからの稽古を重ねたいと思います。

高齢化で、無理だという声も聴こえそうですが。あと数回の稽古をたのしく進めたいものです。

                         水野昂子

 

 

 

 

 


明日は寿限無の稽古の日

2025年02月07日 13時49分01秒 | 「やまと神様」稽古日...

風が冷たく寒いのですが、よく晴れていて、遠くの山なみもくっきりと見え空気がきれいです。

寒波襲来とか、大雪警報がでるとか---。雪国の生活の困難さが思いやられ、心配です。

さて、藤田組のバレエ発表会が近づき、稽古も追い込みの様子。

やまと芝居小屋組の稽古も、少し先が見えてきました。明日は稽古の日です。

役柄を一部変更し、明日、集中稽古をしたいと思っています。

③の場面に出ていた小学生の虎ちゃんを、ご近所のお虎婆さんに変更。買い物に誘いに来る

ことにして役はN,Kさんがやることになり、私も一安心しました。

新しい方の体験の稽古は、公演が終わってから、ワークショップとして塾生みんなと交流

しあいながら楽しくやりたいと思います。

藤田組も、やまと芝居小屋組も頑張って、よい作品を作りましょう。水野昂子


ミニ集会参加

2025年02月06日 15時13分27秒 | Weblog

皆様、こんにちは。

今日の朝、寒かったですね~

久しぶりに6時起床、まず、このところこういうことはなかったですね。

室温をみましたら8度でしたよ。(ファンヒーターの)

ルーティンを終えたら、いつの間にかいつもの時間になっていましたよ。

 

さてさて、今週の月、火、水の三日間は保健福祉センター通いでした。

昨日の火曜日は、ある会のミニ集会でした。

「生きづらさを抱えた女性へのサポート」

講師はNPO法人 インダー 施設長 小嶋洋子氏

ご自分の経験を元にユーモアを交えての講演、

まだまだお若いのに、こんなに過酷な経験をされてよく立ち直れたなぁ~

と、どんどん話の中に吸い込まれて行って

時間もあっという間に過ぎてしまいましたよ。

このような講演、たくさんありますよね~

また機会があれば進んで参加したいと思いました。

                 育子でした。

 


寿限無 稽古日誌 6・7・8

2025年02月02日 18時19分50秒 | Weblog

皆様~こんばんは。

今日は、小雨が降って寒い一日でしたね。

さて、寿限無稽古も乗りに乗ってはきていますよ

演出のMさんは、気が気ではなく毎日参加で決めて下さっています

衣装も粗ほぼ決まってきてはいるものの、まだ

小坊主の衣装が・・・?拝見できていないかな~

今日は、Nさん参加で小坊主のところと金坊の場面を

主に繰り返して進めました。

短編物ではありますが、台本もって動作をつけると

それなり?といいますか、とても難しくなりますね。

始めての経験で、大変学ぶところがあります。

 

今日は、節分なので帰りに定番の恵方巻を買って帰宅。

暦の関係で、今年は2日なんですって。

4年ぶりだそうです。

何でも今年は、西南西?確か?に向いて一気に食すそうです。

試してみましょうか?

                育子でした。

 


やまと芝居小屋2025 in高座渋谷

2025年01月30日 12時34分27秒 | 「やまと神様」稽古日...

今春 3月9日(日)に渋谷学習センタ-IKOZA 2階多目的ホールでやまと芝居小屋の

公演があります。今年で何年目?とにかく、今はない南林間の学習センタ-ホールではじまった演劇発表会。

もう40年くらいになると思います。昔は私は観客として、楽しんでみていました。

現在の主宰は、やまとみらい(大和市文化創造拠点等指定管理者)大和市民交流拠点ポラリスです。

今年の出演団体は、 テルズドナ-、大和南高校演劇部、市民劇団演劇やまと塾、よしじ式、あきひろっぱ、

劇団厄介、劇団Syrup、の7団体。開場は12時半、開演は13時です。

まだ公演の順番はわかっていませんが、やまと塾は、3番目か---そのくらいです。一つの公演後の出入りは

自由。一団体30分から40分くらいの小品の公演。

わがやまと塾は、落語を題材とした、リーデング落語「寿限無」に挑戦します。

リーデイングとお芝居の融合も難しいのですが、リーデイングによる公演は、役者にとって

「演劇人生を30年は伸ばした。」とも言われています。台詞が飛んで、頭が真っ白になることは

ありません。お守り代わりの台本です。

やまと塾の新しい試みを楽しんでいただけたら、うれしいです。

地元での演劇を愛する皆さまとの競演をぜひご覧いただきたいと思います。  水野昂子

 

 


ベテルギウスへ

2025年01月28日 20時44分43秒 | Weblog

皆様、こんばんは~

今日も暖かくて過ごしやすい一日でした。

日に日に暖かくなっていくのでしょうが、まだまだ厳しい日もやって

来るのでしょうね。

午後、ベテルギウスに行ってきました。

先週の忘れ物をとりに。

本当に、情けなくなりましたよ~

 

部室にも立ち寄ってきました。

市民活動推進補助金、協同推進会議委員募集のチラシが投函されて

いました。

 

稽古日に持参しますね。

                 育子でした。

 

 

 

 

 

 


やまと伝統文化フェスティバル

2025年01月25日 22時21分19秒 | 「やまと神様」稽古日...

 大女優です

 

 今日はシリウスで第12回やまと伝統文化フェスティバルが行われました。

メインホールでは文化庁伝統文化親子教室事業である「やまと子ども伝統文化塾」の

発表などがありました。

 

 薩摩琵琶、吟舞、詩吟、雅楽、能楽、琴、日本舞踊、茶道、華道、書道、百人一首など

小学1年生から高校3年生まで無料で学べるなんて素敵ですね。

残念ながら全部は観られませんでしたが、やまと塾の公演でコラボできないかと

目を凝らしてみていました。

 

 小ホールやホワイエでは第1回大和茶の湯はじめが行われており、

子ども塾や米国のかたがたてる呈茶席もありました。私は市内の高校生の

茶道部の呈茶席に参加し、お抹茶をいただきました。

 いつもやまと塾でお世話になっている文化振興課の課長さんもお見えで、

声をかけてくださいました。

 

 伝統文化はこのように積極的に推進しないとすたれてしまうので、

今後も継続して進めていただきたいと思いました。

 

 お手伝いもあり、メインホールで行われた市指定重要無形民俗文化財

である「上和田薬王院双盤念仏」が観られず残念でした。

 次回はゆっくり鑑賞できたらと思います。

 

 


明日は「寿限無」の稽古の日

2025年01月24日 19時19分10秒 | 「やまと神様」稽古日...

日差しが暖かく感じられる一日でした。洗濯ものもよく乾きました。

少し身辺整理をしたり、明日の稽古場面を考えたり、テレビの騒動をみたりして、早くも夕方。

俳優のN氏の引退は、ご自身も気付かぬうちに、おおごとになりましたね。はじめはほんの遊び

と思ったのかもしれませんが。

私は女性を侮ってはいけないとの思いを強く持ちました。

まあ、女性が男性をだます話も今日のニュ-スでは扱っていました。男女にかかわりなく、

良心に従って、正しく生きたいと思いました。

さて、バレエアートシアタ-イン湘南主宰 藤田優子先生の公演「クララとドーラ」の公演日

2月16日が迫ってきました。友人にチケットを買ってもらい、日曜日にお渡しすることに

なりました。今回は、パンフレットがチケット替わりときき、持参を忘れずに、とつたえます。

やまと塾から、8名(うち、1名はもとやまと塾)も参加するのですが、やまと塾の名前は

どこにもでていず、客演者としての紹介。少し、寂しいなとおもいました。

やまと塾生は、稽古を振り替えて、応援に駆け付けます。すばらしい舞台を期待します。

水野昂子

 


久しぶりのプチトレ

2025年01月22日 16時28分33秒 | Weblog

こんにちは。

最近、チョット日が延びてきたように感じています。

とてもうれしいんですよ~。

久しぶりにプチトレに参加してきました。何人かで立ち上げた

サークルが、なんと19人に増えていました。

最初は、確か16人から始まり、辞めていった人もいたけど

新しく入ってこられた人もいて・・・19人。

嬉しいな~、やまと塾も見学者はいるのですが

今一歩、進んでいないようです。

寿限無の稽古にも参加されてはいるのですがね。

 

 さて、帰宅して綾瀬のビバホームに買い物に行ったのですが

昨年一杯で、閉店になっていました。

知ってはいたのですが、まだ、じゃない?って

残念です。いつも公演時には、そこで調達して大道具など

作っていたのですからね~。

ビバホームだけではなく、サミットも。なんだか

20年契約だったようです。

閉店大セールを狙っていたのですが(遅かりし~~)

跡地には、何ができあがるのでしょうか?

                 育子でした。