新年あけましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりありがとうございました。
やまと塾が長く続けていられるのも、皆様の応援のおかげと
心から感謝申し上げております。
本年も変わらぬご指導ご支援をよろしくお願い申し上げます。
新年は1月5日が初稽古。
3月9日(日)にはやまと芝居小屋2025~in高座渋谷に
出演いたします。
詳細はまたおしらせいたしますので、ぜひお越しいただければ
幸いです。よろしくお願いいたします。
文責 上原慶子
新年あけましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりありがとうございました。
やまと塾が長く続けていられるのも、皆様の応援のおかげと
心から感謝申し上げております。
本年も変わらぬご指導ご支援をよろしくお願い申し上げます。
新年は1月5日が初稽古。
3月9日(日)にはやまと芝居小屋2025~in高座渋谷に
出演いたします。
詳細はまたおしらせいたしますので、ぜひお越しいただければ
幸いです。よろしくお願いいたします。
文責 上原慶子
皆様、こんばんは。
今日、2024年最後の日も暖かくて過ごしやすい一日でしたね。
大晦日。樋口一葉の「おおつごもり」ではなくて
私たち、H26年りんぶん小屋(今のやまと小屋)とH27年県地域演劇
交流春フェスティバルで公演したことを思い出しました。
二回も「大晦日」をやったんだ~って。
この日を迎えると毎年思い出して・・・本当に光陰矢の如しです。
さてさて、TVでは紅白が盛り上がっていますね。
今年は、なかなか構成が良いですねぇ~皆楽しんで、私も毎年
楽しませてもらっていますよ。
おせちは、もう朝から準備万端で新年を迎えるばかりです。
後、数時間で2025年を迎えます。
来年も応援よろしくお願い申し上げます。
育子でした。
皆様、こんばんは~
今日も、暖かな一日でしたね。
寒くもなく風もなく穏やかな日。
昨日はイブ!以前はイブの日にクリスマスを楽しんでいたけど
最近は、当日を楽しんでいます。
楽しむ、といっても昔のようにオーナメントを飾り付けたりはいたしません。
かといって、何もないわけではないですよ。
やはり、おなじみのケーキは欠かせませんです。
あとは、チキン。私はいただきませんが・・・。
昔は、スーパーも売り子さんが大きな声を上げて販売していましたが
それは、遠いむかしのことですね~。
なんとなく寂しいクリスマスですね。
そして、クリスマスが過ぎると、もう年の瀬が迫っています。
あれよあれよ、といううちに今年も終わりですね~
しみじみと一年を感じている私です。
育子でした。
大女優です。
昨日はやまと塾2024年の稽古納めの日でした。
この日のために会場は桜が丘学習センター3階の
大きな部屋をとりました。
初めにやまと芝居小屋の出し物「寿限無」を通してみました。
何分ぐらいかかるかはかってみましたが、ロスタイムを除いても
35分くらいかかりました。
小道具を使うか、マイムだけにするのか今後また検討が必要です。
さて、そのあとは年末恒例の一芸披露。
歌あり、紙芝居あり、歌謡芝居ありで、ひとりひとり
披露しました。それぞれ味があってよかったです。
楽しいひと時を過ごせました。
今年も無事稽古納めができました。
来年もよい公演をやりたいと思います。
皆さまこんばんは。水野昂子です。
夕方から冷え込んできました。暖かいものが食べたい今日の夕飯は、なんと焼売弁当でした。
おつゆとおかずはプラスして。朋子さんが、横浜から買ってきてくれたので、おいしくいただき
ました。
「寿限無」の台本を手直しして、3月9日の公演美までの日程をたてなおしました。
藤田さんの公演「クララとドーラ」の日と井上さん演出、杉田劇場公演公演「たまさんのはなし」
の日は稽古をなしにしたいので、稽古の回数はいつもより、ずっとすくなくなります。
新年早々から、気合を入れて稽古を重ねないといけないとおもいます。
皆さん稽古に進んで参加してくださいね。本役の役者がいないと、代役では、なかなか難しい。
3月9日まで、予定をやりくりして、よろしくお願いします。
皆様、こんばんは。
今日も快晴でしたね~。
空気は乾燥していて最近は火事がとても多くなっていますよね?
最近は雨も降っていないし、家では加湿器が大活躍しています。
ところで、今日は鶴間の坂上自治会館へ行ってきました。
元の市長、土屋きみやすさんが歌を歌われるということなので
(友達のお誘いをいただき)
始めは、鶴間の歴史に触れられて、国道246の裏街道、渡辺崋山など
の話を面白可笑しく、聞いていて吸い込まれていきました。
肝心の歌は、英語の歌はあまり評判がよくないので、演歌にしたらしくて
吉幾三、山口百恵などの歌を皆で歌ったりして、時間はあっという間に
過ぎ去りました。
とてもお元気なご様子で、久しぶりにお会いいたしました。
お茶、お菓子も頂いてとても楽しいひと時でした。
育子でした。
こんばんは
今日も暖かな小春日和の一日でしたね。
早いもので12月も半ばを過ぎました。
さて、昨日は桜丘学習センター和室での寿限無稽古
久々にTさんも参加されて、早退で藤沢のバレエの稽古にも参加です。
寿限無の実行委員もこなされているので、大変。
Aさんもバレエの稽古に行かれます。お疲れ様です。
この時代はいつごろか?とのことで、昭和の初め頃の設定
ということに決定しました。
M演出家の考えをプリントして持参されました。
女房の性格、夫の性格、衣装などなど話し合いをして
そのあと、読みに入りました。
どこまで、動きを入れたらよいか?なかなかむつかしいです。
初めての試み頑張りますので応援よろしくお願いします。
育子でした。
冬ばれの12月12日。
寒いのですが、冬ばれではよいお天気。一日はあっという間に過ぎます。
やまと塾の稽古は年内は後2回となりました。
やまと塾は、やまと芝居小屋で「寿限無」を演じることになり、不安で
いっぱいです。
出演者、みんなで知恵を出し合って、新しいことに挑戦したいとおもいます。
稽古の計画を立て、無駄なく、無理なく舞台を作りたいと思います。
水野昂子
皆様、こんにちは~
今日も良い天気で気持ちがよいですね。
しかし、このころが一番日が暮れるのが早いんですって
4時半前にもう太陽は沈みはじめるそうですよ。
さて、朝早くからといっても9時過ぎですけども
車で、ちょうどFMやまとを聞いていたら
なんと、実行委員長かな?あと、ポラリスの担当の方の声が
最初はわからなかったけれど、えっつ!しばい小屋のことだ~って
なんでも、7団体の参加だそうですよ。
我がやまとは、落語を題材にした初めての試みです。
以前は、1Hの番組でしたが今は30分に変更になったようで
丁度、終わるころに目的地に到着しました。
育子でした。
師走も2週目にはいりました。早いですね。日暮れもはやくなり、
すぐ、雨戸を締めなければなりません。
来週は12月2度目の稽古があります。芝居小屋の稽古にむけ、
考えています。
やまと塾では、初めてリーデイングにとりくみますので色々と。
芝居は言葉、演技で感情表現をしますが、テキスト持参で、どこまで、
何ができるか?挑戦します。乞うご期待。水野昂子