演劇やまと塾公式ブログ

神奈川県大和市で活動している市民劇団「演劇やまと塾」のブログです☆なお、掲載されている画像、動画等の無断使用を禁じます。

十六稽古日記 ⑱

2009年03月17日 23時41分43秒 | 「十六」稽古日記
水野です。今晩は。今日は貝塚講師がおいでいただいた稽古日でした。
りんぶん、Go for itチームは本日早くも鶴見公演に向けダンスの稽古を生涯学習センターでおこなっているはずの同じ時間に、こちらは県演劇博覧会のための稽古でした。

16日の仕込みの日には、私が演劇やまと塾で参加。この老婆では力仕事はできず、そのような女性向けの制作の仕事も用意してあり、持参した8月本公演のチラシ1000枚もふくめ、プログラムに5枚の用紙を挟み込む作業をいたしました。
作業しながら、いろいろな劇団の方とお話もでき、腰をたたきながらの楽しい、時間でした。その報告を稽古のはじめにひとくさりいたしました。りんぶん村の芝居小屋の話にもおよび、市のブログには、「演劇やまと塾も、よしじも、なにも書いてなかった。しっかり見て、しっかり書いてほしかったね。」との会話もありました。おしゃべりは、口の運動??
本稽古に入るまで、だいぶ時間がかかりました。

1回通して、何とか、何とか終わりまで。
その後、ダメだしを受けました。まだまだーーーです。
この「十六」は、とてもいいセリフが多く、構成もしっかりしていて、悲しい物語ながら私は大好きです。KAIZUKAさんの筆力は素晴らしいと感心しています。
その中で、私が一番好きなセリフの話をしたところ、KAIZUKAさんは、「ボクがこの戯曲を書き始めるときに、はじめに浮かんだ言葉です。」といわれ、うれしくなりました。しかしーーです。
その、セリフがまた、難しいーーー。

とにかく、二人芝居なので、美咲さんのセリフに、私の次のセリフのキーワードが
かさなっていて、どれひとつも抜けないというプレッシャーが両肩にのっています。
美咲さんは若くて吸収力も表現力も抜群で、私をひっぱってくれています。ありがとう。

明日の稽古には、音響のひこばえ松井さんも来てくださるとの事なので、また元気を出しましょう。 水野昂子

 十六稽古日記 ⑰

2009年03月12日 23時50分13秒 | 「十六」稽古日記

 KAIZUKAです。 

 十六稽古日記も⑯を越え17歳になりました。(笑)


 今日は朝9時から保健所映画の試写会に水野さんと参加する。

凄く良く創られてました。やまと塾の俳優陣も好評でした。

 その後保健所映画の取材を受け、お昼は水野さんと。そして水野さんとは

 一度別れ市内某所で一人考え事をする。今後の作品の事とかね。


 そして17時半に生涯学習センターへ行き、くるみさまとGO FORの

 ダメ出しを。そこに水野さんやtomoyoさんが合流。そして上原さんも来て

 くれた。ダメ出しが終わるとGO FORチームは帰宅。「十六」の稽古を

 始める。一回通してダメ出し。だいぶ良くはなったケド、良くなったぶん

 次のレベルへの注文が多くなる。二人とも凄く成長してるが、もっともっと

 良くなるはずだ。


  最近良く思うんだケド、ここのところtomoyoさんとくるみさんがいい仕事を

 する。tomoyoの活躍については御存知の通りだし、くるみはGo FORの

 演出助手としてがんばってくれている。GO FORはくるみなしではここまで

 来れなかったであろう。それは演出のソウダさんが一番良くわかってると思う。

  世の中ゴルフのなんちゃら王子にしたって、野球の女の子にしたって高校生

 くらいの若者達が世間では普通に活躍してる。演劇の世界だってtomoyoやくるみ

 みたいなチカラある高校生が活躍したっておかしくはない。むしろプロになる

 ならないは別として、そういうチカラが活躍出来る場というのをもっと作って

 ゆかなきゃな~なんて思います。そしてやまと塾のいい所ってのは大人の方々が

 そういう若者を素直に応援してくれるところだと思ってます。


 明日はりんぶんGO FORの最終舞台稽古だ。高校生の事を書いたケド、

先日高校を卒業した石間君も今回は舞台監督的な仕事でがんばってくれてます。

いつもならこれで終わりだが、今回はりんぶんの後に鶴見公演もあるから、GO

FORも気を抜けないね。とりあえずは15日の初日をがんばろう。



 さてさて、そんなこんなの一日でしたが、帰宅後にまたまた風邪をひいて

しまいました。ここのところ体調があまり良くないなぁ~。新しい舞台の仕事を

入れるたびに「これが最後の舞台かなぁ~。」なんて思いながら仕事してます

KAIZUKAでした。(笑)

 十六稽古日記 十六

2009年03月11日 00時04分28秒 | 「十六」稽古日記
 KAIZUKAです。「十六」の十六回目の稽古日記です。(笑)


 本日は別件の打ち合わせがあり、「十六」の稽古場へ着いたのは20時近かった

です。水野さんとtomoyoさんは自主稽古をしてたので安心です。


 そして久しぶりに稽古を見ました。かなり良くはなってましたが、逆に前に

よかったシーンがダメになったりとシーソーゲームです。


 でも、どちらも一度は出来ているので、後はバランスを整えるだけなので

光明は見えてます。


 稽古場は21時半までなので、水野さんの車に乗り安全な所で停車をして

車の中でダメ出しをしました。(笑)


 明日はりんぶん班の舞台稽古です。その前にチラシ印刷やら打ち合わせやら

バタバタとしますが、明日も一日がんばりましょう。

「十六」稽古日記 ⑮

2009年03月10日 22時08分28秒 | 「十六」稽古日記
本日は和室で2人で自主練でした。
机の移動などがなくて実は和室は楽で良いお部屋でした♪

まずは台本を見て録音機材の操作にとまどいながらも、
読み合わせをしました。テープが最後の最後でカチャッと切れました。
その後、立ち稽古で最後のシーンを何度かあわせました。

前回の稽古から2日空いたその間に水野さんは2日前にやったことを、
しっかり深めてらっしゃるんだなぁ、と感じました。
一方私は稽古がないとすっかり部活モードなので、
改めて「十六」に引き戻されたような感じがしました。

明日はひさっびさの休みです。
学校としての休日はたくさんあったのですが、
部活のために毎日学校へ行っていました。2月23日から。

明日こそ…部屋を片づけねば・・・・

tomoyo

 十六稽古日記 ⑭

2009年03月07日 23時20分14秒 | 「十六」稽古日記

 KAIZUKAです。

 今日は何だかとても疲れてます。


 さて、今日の稽古は劇団ひこばえの稽古場である青葉区社協(市ヶ尾)で

行いました。ひこばえの厚意で使わせて頂きました。


 身体を使うシーンをやりましたが、ひこばえのお二人にもアドバイスを頂き

少しずつですが形になって来ました。


 青葉社協はとてもキレイな施設で使いやすいです。


 明日はりんぶん村の仕込ですね。みなさんがんばって下さいませ。






 水野さんと俵谷さん(照明)、tomoyoさん、松井 英さん(音響)

十六稽古日記 ⑬

2009年03月06日 23時14分46秒 | 「十六」稽古日記

 KAIZUKAです。

 風邪が復活しました。


 今日は急用が入り19時近くに稽古場へ行きました。

 急用よりも休養の方が嬉しいのですが。(笑)


 とりあえず頭から稽古しましたが、水野さんがだいぶ掴んで来ました。

 今の状態をキープしてくれれば、本番までには面白くなると思う。


 tomoyoさまは学校の公演が終わり、俳優として成長して帰ってきた。

 今までとは違うtomoyoを感じてる。もっともっと成長すると思うので

 今後が楽しみである。


  ここのところワタクシもバタバタしてるので稽古の時間が取れないが、

 短時間の稽古の中で追い込みをかけて行きたい。


  明日は諸事情のため劇団ひこばえの稽古場で稽古をする。ひこばえのみなさん

 の厚意で「優子」の稽古の休憩中に「十六」を稽古する。違う稽古場で稽古する

 のも新鮮かも知れない。緊張もするかもね。(笑)


  そんなこんなで少しずつではありますが、「十六」も進んででおります。


  早く風邪を治さなければ。まっいいか。

 「十六」稽古日記 ⑫

2009年03月05日 23時15分04秒 | 「十六」稽古日記

 KAIZUKAです。


 本日は生涯学習センターでは「Go for~」、桜ヶ丘では「十六」と

2チーム同時稽古でした。ワタクシはもちろん「十六」に。


 今日は音響の松井さんと照明の俵谷さんが来てくれました。

 二人とも劇団ひこばえのメンバーです。通し稽古をしながら音響プランや

 照明オペについて話す。その後はお茶をしながら雑談。

 芝居はというと、今日はスタッフのための稽古だったので、修正は明日に

 しよう。


  今回の「十六」は本当の意味で地域を越えた座組となっている。やまと塾と

 劇団ひこばえのチカラを得て、「十六」という作品に生命が宿るのが、作者と

 してはこの上ない喜びです。本当にありがとうございます。

「十六」稽古日記 ⑪

2009年03月04日 21時29分00秒 | 「十六」稽古日記
こんばんは。
本日は帰宅後まず更新致します!

久しぶりに「十六」の稽古でした。
久々なのでとりあえず最初から最後まで通し、
その後は台本を見ながら台詞の確認をしました。

長らく稽古をしていなかった間に私は部活の冬の公演がありました。
冬公を間に挟んだことで、
「十六」の稽古中に学んだことを冬公でのキャストに活かすことができ、
逆に「十六」の台詞との向き合い方?もなんとなく今日は違う感じがしました。
それがいいことか、悪いことか、ただ忘れているだけなのか…。
でも一方向にだけとらわれるよりも、まだまだ変化をしていきたいな、と。
変化を続けてよりよい方向を見つけていきたいな、と思います。

とりあえずは、台詞を思い出します。
いや、まだ覚えきってはいませんでしたが…
覚えなおします。

気がつけば2月も終わり、怒濤の3月がやって参りました。
…なんだかんだ言ってどの月も「怒濤の」がついている気もしますが。
「十六」モードに切り替えて頑張ります!

tomoyo

十六稽古日記 ⑩

2009年02月11日 22時13分26秒 | 「十六」稽古日記
こんばんは。tomoyoです。
稽古前は眠かったけれど、なんとなく今は目覚めているtomoyoです。
目覚めているうちに、更新を・・・。

本日はまず久々にゆかりちゃんとあやママさんにお会いしました♪♪
なんと12月からお会いしてなかったのですよ。
お二人とも元気そうでなにより。
ゆかりちゃんはこどもミュージカルの練習を頑張っているようです。
ダンスを少し見せてもらいました。4月の舞台、楽しみにしています。
あやママさんもお仕事お疲れ様です。



     綾ママ ユカリ tomoyo




   これは「焼き芋」という技だそうです。(笑)



お二人が帰られてから稽古を始めました。
今月最後の稽古でしたが、
通しはせずに最初の方のシーンでなんとなくやりにくかったところから
順番に細かくみていきました。
細かく見ていけたことで、今まで間が空いてだらけていたシーンも
少し雰囲気が見えてきました。

稽古後、育子さんにお会いしました。
育子さんもお久しぶりでした。
「Go for it!」もいろいろ盛り上がっているようで・・・楽しみです。

相変わらず台詞が一本調子になってしまう・・・
自分でもそれがよく分かるんです。いや、分からないんです。分かるんです。
んー・・・自分がいいと思って言った台詞はよくないんですよね。
その意味が分かりました。気持ちよく言えた台詞はよくないんです。
台詞を歌ってしまう。という自分の癖がよく分かりました。
この芝居に限らずこれからどんな芝居の時も、
台詞の音、でなく、台詞の意味をよく考えて意識して言えるようにしたいです。

さて・・・そろそろ眠くなって参りました。
弟は勉強してます。偉いねー。ぁ、でも今キャップとばししてます。
私も勉強しなくちゃです、ね。
今日が今月最後の稽古となってしまった理由。
そう、テ○トが始まるから。。。1週間後・・・ひー。
まぁ、頑張ります。

それでは、それぞれ頑張って行きましょぉ!おー!

 十六稽古日記 ⑨

2009年02月10日 23時25分28秒 | 「十六」稽古日記
 KAIZUKAです。


 今日は久しぶりに「十六」の稽古でした。

 ビデオを撮り、スタッフに送るために、昨年「CANVAS」を撮影して下さっ

 た野田さんにお越し頂き「十六」を撮って頂きました。

  久しぶりの稽古なので、テンポや間がイマイチでしたが、何とか無事に

 撮影は終了しました。野田さんいつもありがとうございます!


 さて、今日は稽古場にソウダさんとくるみが来てくれました。ある意味「十六」

 の初公開です。そんなこんなで水野さんとtomoyoは少し緊張したかな・・・?


 明日も稽古です。がんばりましょう!