演劇やまと塾公式ブログ

神奈川県大和市で活動している市民劇団「演劇やまと塾」のブログです☆なお、掲載されている画像、動画等の無断使用を禁じます。

水野の月曜日記(9月5日)

2011年09月05日 22時29分23秒 | そのまんまそのまんま稽古日誌

こんばんは。もう9月も5日となりました。

お天気が心配ですね。今年は、3月11日以降、どこかが、おかしくなっているような不安な気

持ちがいつもつきまといます。

私たちの公演の日も風が強く、立て看板を外にだすことはできなかったのです。そんな

悪天候の中本当に多くのかたにご来場頂き、「そのまんまそのまんま」は、なんとか無事、幕

をおろすことができました。ありがとうございます。お客様あっての舞台です。チケットを購入

してくださった方々が「よかった。たのしかった。」と思ってくださったかどうか、いささか心配

ではありますが、塾生は一定の達成感を持つことができました。お運びくださり、ありがとうござ

いました。

 

子供たちの演技にすくわれました。客演のM/H、さん、賛助出演のかたがたにはさらに大きく

救われました。はちべえ☆隊長さんの音楽・朋子さんの作詞も耳にまだ、残っています。卒塾

生のS/Kさんの振り付けも見事にまとまっていて、よかったです。ありがとう。

 

また、みんなで一つの公演をやり抜こうとする、塾生の気持ちを、十分に汲んでくださった、

演出・舞台監督・音響・照明のかたがた、ありがとうございました。塾生だけでは、どんなにが

んばっても、舞台は作れません。会場でお手伝いくださったボランテアの方々、舞台で転換

やアナウンスを担当してくださった方々、お疲れ様でした。以前の指導者k・yさんは昼夜

2度も旭の子供たちをつれて、観てくださいました。公演直前の突撃レポートもブログにのせて

くださいました。ご多忙の中、なかなかできないことを実行してくださり、ありがとうございます。

 

本日は、いささか後片付けにおわれ、ボーっとしています。

遠くから来てくださった方、同じ大和市の方、お近くの市の方がた、皆様に感謝いたします。

お礼まで。水野昂子


「そのまんま そのまんま」本公演 御礼

2011年09月03日 23時57分19秒 | そのまんまそのまんま稽古日誌

本日は皆様のおかげで無事、結成5周年記念、第12回公演

「そのまんま そのまんま」を終演することができました。

心よりあつく御礼申し上げます。

 

 大木市長もかけつけてくださり、お言葉をいただきました。

またさまざまなジャンルの方々が客演として出演してくださり、

私たちの公演に華を添えてくださいました。本当にありがとう

ございました。

 

 これからも私たち皆様方のご声援、ご協力をいただきながら

精進し、続けていきたいと思いますので、今後ともよろしく

お願いいたします。

 

         文責 大女優


『そのまんま そのまんま』稽古日誌40(舞台稽古)

2011年09月02日 23時55分47秒 | そのまんまそのまんま稽古日誌

ジュンキです

 

小屋入りして2日目。

公演の前日の今日は、朝から舞台で、

転換稽古やそれぞれの場ごとの舞台稽古しました。

 

場ごとに気持ちのやり取りを確認しながら、

動きを整理していきました。

 

夜は初めて、ゲストの出演者も含めて全員が揃ったので、

ゲストの出演する4場を通し、カーテンコールの稽古をしました。

 

ゲストの舞友会の一戸さん、落語家の実の助さんも一輪車クラブの皆さんも、

素晴しい演技で圧倒されてしまいました。

それに負けないように、私達もがんばらなければ・・・

 

明日で、今の自分の役とお別れすると思うと悲しく寂しいです。

 

明日一日、私はやんちゃな小坊主「慈雲」と水の精「イズミー」を精一杯生きようと思います。

 

ゆっくりの大型台風が四国に上陸思想で天候が心配ですが、

 『そのまんま そのまんま』は予定通り、明日上演いたします。

皆さん、楽しみにおいでください。

 

 


そのまんま そのまんま 稽古日誌 39

2011年09月01日 22時22分14秒 | そのまんまそのまんま稽古日誌

こんばんは、あっきーです。

 

本日は、本番を行なうホールでの準備でした。

 

台風の心配をしながら、朝9時集合。

 

劇中に使う大きな吊り看板、

台湾少年工等沢山の展示物のレイアウト、

お客様をお迎えする立て看板等々・・・・

 

演出家、舞台監督、ホールの担当の方々

そしてやまと塾の塾生によって

次々と作られていきました。

 

午後には音響、照明の方々が調整する中、

稽古場で作り上げたものを

舞台用にする為に起こる様々な変更事項等、

動きや、立ち位置、道具など

 様々なことが決定しました。

 

もっともっとお稽古したいと思うのは

塾生皆そうなのかもしれませんが、

あと一日を大切に、且つ有効に使い、

9月3日に羽ばたく準備をしたいと思います。

 


『そのまんま そのまんま』稽古日誌 38

2011年08月31日 23時50分06秒 | そのまんまそのまんま稽古日誌

こんばんわ、雙田です。

 

今夕は、フィナーレの挨拶や歌の稽古でした。

 

元塾生で現在大学2年生のKさんが振り付け、

フォーメイションそして、歌の指導もしてくれ、

感動的なフィナーレとなりそうです

 

一輪車クラブとやまと塾の子どもたちが、とてもいい味を出してくれて、

大人組みの一人としてうれしい限りです。

 

Kさんに

「演技をいくら頑張っても、

フィナーレをしっかりやらなければ、お客さんはしらけてしまうよ」

と言われ、改めて「その通りだ」と再自覚しました。

 

歌っている時に、少し涙が出そうになりました。

横にいたNさんもそう言っていました。

Kさんの指導が、私たちの心も高揚させてくれたのでしょう。

Kさん、ありがとう。 

 

さあ、本番まであと2日~ 

精一杯、稽古と準備をやりましょう。 


そのまんま そのまんま 稽古日誌 37

2011年08月30日 22時22分02秒 | そのまんまそのまんま稽古日誌

 こんばんわー 育子です。

今日は久々に孫と一緒に稽古に参加できた日でした。

稽古の前に、文化振興課に挟み込みのチラシ(YAMATO ART100)を

預かりにいきました。すると教育委員会の方に孫のサッカーのコーチが

お出でになるので、再度ご案内をしたところ夜の部に来て下さるとのこと。

ありがたいことです。

それから、林小に向かいました。

まだ誰も来ていませんでした。それもそのはず17時半でしたよ。

机を出したり準備してたらSさんが・・・。

今日は、演出家・舞台監督 それにくるみさんも来て下さり充実した稽古となりました。

始め1場、2、3場を通しそれからカーテンコールの稽古に入り

最後に歌の稽古になりましたが、なかなか思ったようにはいかず

詩の意味、内容をもっと感じて歌うようにといわれましたが・・・。

稽古時間はアッという間に過ぎ、もう9時近くなってしまいました。

 

孫の優斗は先輩の子供たちと打ち解けてとても楽しそうでした。

いまどき、孫と一緒に何かできるなんて私はなんて幸せなんだろうと

心から思いました。アッキーとK君も一緒に共演できて、きっと

同じように思っていらっしゃるんじゃないかなぁ~と想像しています。

鶴瓶さんではありませんが 家族に乾杯ですね。

 

転換稽古とまでにはいかなかったけれど、明日もくるみさん

来て下さるとのことありがとうございます。感謝いたします。

 

 

 

 


稽古なし水野の月曜日記(8月29日)

2011年08月29日 15時10分51秒 | そのまんまそのまんま稽古日誌

水野です。

公演まであと6日。小屋入りしたら、会場作りなど手作りなので、稽古から頭は違う方にいくと

おもわれます。林間小学校での夜間・昼間の稽古も今月中と思うと感慨がありますね。

ずいぶん会場ではお世話になりました。「立つ鳥跡を濁さず」といきたいところです。管理人さ

んも見に来てくださるかもしれませんので、よいお芝居をお見せしたいですね。

さて、本日は

電話やFAXがはいりました。チケットを欲しいといううれしい電話。お取り置きのお約束をしまし

た。また、遠くから、親戚の方も来てくださるとのこと。みなさま多忙な中、時間のやりくりを

してくださるのがうれしいです。「セリフ間違わないでね。」と先輩から言われてしまいました。

頭の中は劇のことをじっくり考えてーー。と思いながら、別の頭は、小道具や衣装やパネルや

看板や机や何やかにやと果ては終演の後まで考えることがあり、楽しくも大変なここ数日。

 

昨日は、市演劇フェステイバルに45分だけ、顔を出し、稽古場に駆けつけました。遅刻。

ここにも「そのまんまそのまんま」のチラシをお願いすればよかったとーー。頭の廻らない

情けなさ。です。Pさん、Yさん・Sさん・oさんにお会いしました。見てくださるとうれしいです。

 

稽古場では、森田さんを中心に、転換稽古が始まりました。これも役者の仕事。役をこなす

ように転換も行うこと。(演技として、転換のものをはこんだり、かたづけたりする)これまた、

私たちには、初めての体験です。

また、旭レジデントシアターカンパニー「RISINGSUN」の演出家Kさんとかわいい中学生の子

供さん2名が訪問、稽古をみてくださり、取材までしてくださいました。今回M・Hさんをお迎え

しているので、その激励が主たる目的とも思いますが、ありがたいことです。感想を伺いまし

た。「あと、もう一歩の元気と結束の力。」「昨年のこの時期のでき上がりよりはよい。」と「5年

続けたのだから、10年まで」との励ましのお言葉、ありがとうございます。

さあ、塾生の皆さん。がんばりましょう。水野昂子

 

 


そのまんま そのまんま 稽古日誌36

2011年08月28日 23時54分51秒 | そのまんまそのまんま稽古日誌

本番まであとわずかとなりました。

今日は最終の日曜日、昼から夜まで稽古しました。

 

 はじめに大道具、小道具の出はけの段取りをしました。

そのあと子どもの出る4場の稽古。そして休憩の後

1場から通し稽古をしました。

 

 演出家の貝塚さんと旭レジデントシアターカンパニーRISINGSUN

からかわいいお客さんが2人みえて、私たちの通し稽古を

みてくださいました。感想もいただきありがとうございました。

 

 夕食後衣装もつけて通し稽古、最後の5場をもう一度やって

時間となってしまいました。

 

 明日は稽古offの日。連日の稽古で疲れもでています。

体調を管理し明後日に臨みましょう。

 

 あと一週間、ベストの演技をめざして・・・。

 

       大女優

 


『そのまんま そのまんま』稽古日誌 35

2011年08月27日 23時56分56秒 | そのまんまそのまんま稽古日誌

ジュンキです 

本番までいよいよあと1週間に迫ってきました。

 

 

今日は午後から夜まで、時間が取れる貴重な稽古日でした。

 

まず、私の出る2場の後半の動きを整えました。

 

動きはとてもすっきりと納得のいくものになりましたが、

その通り動けるかと言うと・・・  なかなかそうできなくて・・・ 

 

全体を2倍速で、汗を飛ばしながらやってみたりもしました。

早送りのテンションで、

気持ちのやり取りやそのときの感情をもっと大事にしていく必要があると痛感・・・

 

頭で分かっていてもやるとなると・・・難しいです。

いろいろやってみようと思います。 

 

 

その後、3場と4場の子どものいる場面の稽古。

カーテンコールを作って、

5場を稽古して、今日は終了。

 

何はともあれ、『そのまんま そのまんま』の全体の見え方が、だんだん鮮明になってきています。

 

あと1週間、身体に気をつけてがんばりましょう。


そのまんまそのまんま稽古日誌34

2011年08月26日 22時14分31秒 | そのまんまそのまんま稽古日誌

メリです。

今日も夜稽古でした。

まず集まった人から、歌の練習。

テーマソングは、フィナーレに流れるので、歌詞もしっかり覚えて大きな声で歌わないといけません。

まだちょっとばらつくところもありますが、カラオケバージョンでも歌えるようになってきました。

それから、扉座のSさんがお見えになったので、1場から通してやってみました。

人数少なめだったので、代役で台詞も言っていただき(さすがでしたね!)、3場まで。

高志役のハルさんが見えたので、いったん休憩して、今度は3場から5場まで。

終わってから講評もして頂きました。ありがとうございます。

私の出演の2場は、後半がまだのところもありますが、だいぶ固まってきたかなあと思います。

しかし、4場では出し物の順番を間違えてしまい、失礼しました<(_ _)>。

いろいろな出し物があり、出たり入ったりが何度もあるので、似たような言い回しが多くて、

まだ完全に覚えきれてないようです…。

あと1週間(!!)なのでがんばります!