演劇やまと塾公式ブログ

神奈川県大和市で活動している市民劇団「演劇やまと塾」のブログです☆なお、掲載されている画像、動画等の無断使用を禁じます。

FMやまと 77・7 出演

2011年08月26日 17時01分36秒 | そのまんまそのまんま稽古日誌

 こんにちわ  育子です。

今日は副代表とFMやまとの朝ラジ☆ホッとスクランブルゲスト番組に出演してきました。

副代表と同じ自治会の方からのお話で、早速お引き受けしたというわけです。

2,3年前にもお世話になりPRさせて戴いたことを思い出しました。

ナビはわたしのジョニーで有名な方でとても楽しい雰囲気の中での30分間でした。

まずは、アート100の参加事業だということ。

結成5周年事業、また違ったジャンル方たちとのコラボ・・・。

脚本が塾生、台湾少年工の話などなど。

テーマソングも流していただけたし本当にありがたかったですよ。

21時からも再放送されるので皆さんチョット77・7に合わせていただけたら

すごーーく嬉しいです。

塾生はこれから稽古ですよね。

           まずはお知らせまで。


そのまんまそのまんま稽古日誌33

2011年08月25日 23時58分06秒 | そのまんまそのまんま稽古日誌

こんばんは、あっきーです。

 

本日は音響さんがいらしての通し稽古でした。

 

最後まで止まらないで演じ抜くというだけでも

普段のお稽古に比べたら緊張度もUPするし、かなり新鮮味もあるのですが、

演出の先生によりますと、転換についても思考を凝らしていて・・・・

あーわくわくを押さえきれない♪

 

音響さんの音楽が加わって一段と締まって来ましたね。

個人的には転換部分のミュージック好きです。

ラグタイムな曲。

 

そして少しずつ色々なことが見えて来る嬉しさ、安心感。

そして未知の世界へのわくわく感。

演劇というものは不思議な世界です。

 

さぁ、私たちも次のラウンドへの突入です。

 

 


『そのまんま そのまんま』稽古日誌 32-2

2011年08月24日 23時59分41秒 | そのまんまそのまんま稽古日誌

 

 こんばんわ、雙田です。

今夕の稽古は,子ども中心で行いました。

 

まず4場。

 

弥生さんと孫たち、(今日はまいちゃんだけ)とのご対面。

弥生さんにとって、うれしいサプライズです。

そして、孫と一緒に、張り切って得意な芸を披露~

何回か繰り返すうちに、大分いい感じになってきましたよ。

 

次は3場。

 

小学生3人娘が、ホームを訪問。 

大和の歴史を聴こうとやってきました。まなか、もえ、やすかちゃん、

皆、声も大きくなり、台詞もしっかり入っていて~

この場面も大分よくなってきました。     

 

さて、あすは音響さんも見えるとの事。

「通し」をやるそうです。

 

はりきってやりましょう

 


そのまんま そのまんま 稽古日誌32

2011年08月24日 23時57分12秒 | そのまんまそのまんま稽古日誌

 今日は4場の子どもたちが出るところと

3場の小学生が出るところを中心にやりました。

 

 4場のところでは子どもが全員はそろいませんでしたが、

昨日演出家に演出していただいただけあって、よくなって

いました。賑やかに楽しくやりたいですね。

 

 3場の小学生も声がよく出るようになってきました。

あとは自然な感じで、オーバーにやってもらえばいいかな

なんて思っています。

 

 客演なのでまだ遠慮しているのかな?お家にいる時や、

親しい友達といるときのようにあけっぴろげでいいと思います。

きっと本番までにはもっと良くなるでしょう。

 

 それから視線の位置にも気をつけてね。

今日は前の方から演技を見せてもらったので、気付いた事を

勝手に書きました。

 

 私たちも時には自分の演技を、お客になったつもりで客観的に

想像してみて、振りかえるといいと思います。せりふのないときの

動きこそ大事で、意外とむずかしいですよね。

 

 明日は通し稽古、音響さんが来てくださるそうです。

だんだんできてきましたが、もうひとふんばり頑張りましょう。

体調に気をつけながらね。

なでしこJapanのように目標を高く!!

 

 みなさま乞うご期待!

 

私ももうちょっとがんばらねば・・・。

 

        大女優


そのまんま そのまんま稽古日誌31

2011年08月23日 22時35分05秒 | そのまんまそのまんま稽古日誌

こんばんわ 育子です。

今日は演出家が来られる稽古日でした。(少し遅れるとのことでしたが)

私は孫連れでしたのでギリギリの時間に到着。

なんといっても孫と一緒に舞台に出られるんですよなんだかウソみたいです。

美鈴・綾・ジウンはもうストレッチ中でした。そのうち、皆も到着です。

一番嬉しかったのは、まい・みさき・ゆうとの孫役3人が揃ったこと(始めての稽古かな?)

ということで、始めに4場の敬老の日のお楽しみ会からの稽古となりました。

サプライズ場面の面会のシーン、とても難しいですねぇ~。

自分はこれでいいのかな?と思ってやってても・・・はたからみれば違ったり・・・

やはり、難しい~~~もっと時間がほしいいで~~~す。

 

黒子をやってくださるKさんイソッチも来て下さいました。(ありがとうございまーーす。)

それから、久しぶりにSEEDの演出家も顔を出して下さいました。

 

残り30分というところで、5場を稽古。    2hしかない貴重な稽古日でした。

最後に仏像さんも参加されました。とてもユニークな神々しいお姿でしたよ。

これは、一見の価値ありですよ。皆さーん3日に是非お会いして戴きたいでーす。

きっと、御利益も 一杯頂けると思います。

 

 

 

 


稽古なしの水野の月曜日誌(8月22日)

2011年08月22日 21時35分16秒 | そのまんまそのまんま稽古日誌

こんばんは水野です。

小雨模様の涼しい一日でした。朝、会長から電話。少し体調がおもわしくない。とのこと。

昨日一日の稽古は約7時間。子供たちも参加して、稽古場にいるのは、きっとつかれたことと。

会長は気配りも大変で、今日は疲れが出たのだと思います。お大事に。

・FMやまとのKさんからお声をかけてくださって、26日に生放送で、「そのまんま そのまんま」

の紹介をさせていただくことになりました。会長とふたりで行ってきますので、午前9時半ころ

にしゃべっています。15分くらいとのことですが、ありがたいことです。お時間のある方は、

お聞きになってください。

 

・昨日は、舞台監督さんと照明さんと演出のかたがみえて、はじめて、仮の通し稽古でした。

私の場合、役に集中というか気持ちを込めることができずに、なかなか大変でした。

雑念が入り、思うようにいきません。衣装のはやがえもできず、持ち物も手元になかったり、反

省ばかり。演出家からの、全員で気持ちをつないでいくようにとのご指導をうけとめて、これか

ら、また、がんばって9月3日を迎えたいです。

 

・チケットの注文が入り出して、これはうれしいことです。心配なのは、ヒルの公演希望の

かたが多いことです。ゆっくり、ロビーの展示もみていただけると、とてもうれしいのですが。

30分前の開場ですので、多少ゆとりをもってお出かけください。

水野昂子


そのまんまそのまんま稽古日記30

2011年08月21日 23時53分27秒 | そのまんまそのまんま稽古日誌
こんばんは、あっきーです。

本日は通し稽古でした。

関係者の方々に見て頂く、本番に近い形の実践。
今までの成果がより具体化される“とき”。

18時半のスタートまで、全場を繰り返し行ない
前回のお稽古で変更された箇所等、確認をしました。

そして演出、照明、舞台監督の方々をお迎えし、
ついに、通し稽古が始まりました。

本番と同じ衣装をつけ、小道具を持ち、演じ、
全体を通すことによって生まれる新たな課題を
意識しながらお稽古は進みました。

その後、演出の先生からの新たなる指摘を受け止め、
今後の進め方を想像しながら本日は終わりました。
多少の疲れを感じながらも、充実した時間でした。

これまでの積み重ねが、確実に達成に向かって進んでいると
実感させて頂いた今日のお稽古でした。


もうすぐ夏休みが・・・。

2011年08月21日 23時36分58秒 | そのまんまそのまんま稽古日誌
こんばんわ!!

蓮沼です♪

もうすぐ明日になります^^;

なんか私いつも投稿するの遅い・・・。

すみません。気をつけます<m(_)m>

もう夏休みが終わるころですね・・。

なんだか短い><:

もっとほしいですねww

まだ宿題終わってないwwwwww

今日自力で3個宿題終わらせました☆

だがまだ後2個あるうううう@■@:

稽古なかなか見にいけませんが頑張ってください!!

では、おやすみなさいzzz

そのまんま そのまんま 稽古日誌29

2011年08月20日 22時27分55秒 | そのまんまそのまんま稽古日誌
 今日は演出家がお昼から夜までいらっしゃいました。
衣装などをみてもらい、2時ころから練習です。
  
 まず初めに歌の練習をしました。大きな声で元気よく歌わなければ
なりません。各自自主練が必要なようです。

 それから山桜体操。それから子どもの出る4場の練習です。
今日はお休みの人もいたので、子どもの部分は明日またそろったら
元気にやることにしました。

 司会者の部分の衣装や振りつけを検討しました。どちらも
よくなってきました。

 次に5場をやり、演出をつけてもらいました。
若い男性の演出家なので、おばさんたちも大はりきり。
稽古中も笑いが絶えません。大体の流れができました。

 それから夕食休憩。
田舎に帰省していたNさんのおみやげなどをいただきながら
小休止。そのあと1場をやりました。

 あまり詳しくは書けませんが、Mさんのもった籠のおきかた
について「あーでもない、こーでもない」と笑いながらの検討。
ほんのささいなことでも自然にやるために最善を考えます。

 夕方Kさんが来てくださいました。フィナーレの振りつけを
頼もうと言っていた矢先だったので、本当にgood タイミング!
主題歌を聴いてもらい、考えてもらいました。

 今日はIさんとママも差し入れをもってきてくださいました。
うれしかったです。Iさんのママには当日制作をお願いします。
大きな力です。本当にありがたいことです。

 明日は夕方から通し稽古です。せりふもしっかり覚えて臨まなくてはね。
いよいよあまり時間がなくなってきました。練習中から本番だと思って
やらなくてはと思います。

 みんなが衣装をつけるとどうなるのかと明日が楽しみです。

     それではまた 今一歩の大女優より 

(最近イラストがはいらなくなってしまいました。
               字ばかりでごめんなさい)

そのまんまそのまんま稽古日誌28

2011年08月19日 23時01分14秒 | そのまんまそのまんま稽古日誌
トガです。
今日は、急遽追加された稽古日でした。
参加者は8人と少なめでしたが、1場と3場の頭、5場とホームのシーン、
最後に揃ったので2場も立ち稽古もやりました。

私が出演する2場、稽古を重ねて、おもしろくなってきました。
でもまだ後半を演出家に見て頂いてないので、
これから中心的に練習していきたいと思います。

昨日は本番の舞台での稽古でした。
大きい舞台だと、声をホントに大きくしないと聞こえないし、
声を張り上げてると、ただの棒読みになりがち、難しいですね。