演劇やまと塾公式ブログ

神奈川県大和市で活動している市民劇団「演劇やまと塾」のブログです☆なお、掲載されている画像、動画等の無断使用を禁じます。

『そのまんま そのまんま』稽古日誌 32-2

2011年08月24日 23時59分41秒 | そのまんまそのまんま稽古日誌

 

 こんばんわ、雙田です。

今夕の稽古は,子ども中心で行いました。

 

まず4場。

 

弥生さんと孫たち、(今日はまいちゃんだけ)とのご対面。

弥生さんにとって、うれしいサプライズです。

そして、孫と一緒に、張り切って得意な芸を披露~

何回か繰り返すうちに、大分いい感じになってきましたよ。

 

次は3場。

 

小学生3人娘が、ホームを訪問。 

大和の歴史を聴こうとやってきました。まなか、もえ、やすかちゃん、

皆、声も大きくなり、台詞もしっかり入っていて~

この場面も大分よくなってきました。     

 

さて、あすは音響さんも見えるとの事。

「通し」をやるそうです。

 

はりきってやりましょう

 


そのまんま そのまんま 稽古日誌32

2011年08月24日 23時57分12秒 | そのまんまそのまんま稽古日誌

 今日は4場の子どもたちが出るところと

3場の小学生が出るところを中心にやりました。

 

 4場のところでは子どもが全員はそろいませんでしたが、

昨日演出家に演出していただいただけあって、よくなって

いました。賑やかに楽しくやりたいですね。

 

 3場の小学生も声がよく出るようになってきました。

あとは自然な感じで、オーバーにやってもらえばいいかな

なんて思っています。

 

 客演なのでまだ遠慮しているのかな?お家にいる時や、

親しい友達といるときのようにあけっぴろげでいいと思います。

きっと本番までにはもっと良くなるでしょう。

 

 それから視線の位置にも気をつけてね。

今日は前の方から演技を見せてもらったので、気付いた事を

勝手に書きました。

 

 私たちも時には自分の演技を、お客になったつもりで客観的に

想像してみて、振りかえるといいと思います。せりふのないときの

動きこそ大事で、意外とむずかしいですよね。

 

 明日は通し稽古、音響さんが来てくださるそうです。

だんだんできてきましたが、もうひとふんばり頑張りましょう。

体調に気をつけながらね。

なでしこJapanのように目標を高く!!

 

 みなさま乞うご期待!

 

私ももうちょっとがんばらねば・・・。

 

        大女優