こんばんはーーー水野です。
日中はあたたかくなりましたね。本日はインフルエンザの予防接種をしてきました。
いつも冬は風邪気味になるのが、心配なのです。数年前は無理しても、風邪気味でも、すぐに
直ったのでしたが、体力が下降線をたどり、年齢は上昇線をたどりというわけです。
さて、いよいよしんちゃんハウスの寸劇稽古に入りました。皆さんがブログに書いていられま
す。みんな、心待ちにしていたのです。稽古に目標が見えると言うことが、どんなに大切かという
ことを。SHさんが、きめ細かく、よく配慮をきかせた小品を書いてくださいました。
配役も円満に決まりましたね。新しく見学にいらっしゃったSさん、ぜひ、塾生になってくださると
うれしいですね。演劇愛好家みんなのやまと塾ですから。時間があるとき、稽古場におよりくだ
さい。
昨日は、座・高円寺まで扉座の公演を見に行ってきました。s・tさんからのお誘い。なんと、
私の後ろの席にIさんがいられました。大和爛漫のとき、仙台から尋ねてくるというすてきな
男性を演じたかたです。今は、板橋の方に住居を移されて、IT関係のしごとが忙しいが、
昨日だけ時間がとれたとのことでしたよ。懐かしいです。演劇愛好家は、劇をみたくなるのです
ね。たとえ、どんなに忙しくとも。お変わりなく若い男性でした。
扉座のお芝居は楽しかった。脚本・演出は横内謙介さん「人情噺 紺屋高尾」ゲスト出演者は
私がテレビで見てすてきだなと思っていた、賀来千香子さんでした。他に酒井敏也さんラッキー
池田さん。面白い人情芝居涙あり、笑いあり、2時間10分の幕間なし。一気にだれずに見せま
した。
今の芝居はどんどんテンポが早く、わかりやすくなっている、と思うこの頃ですが、主役をこれ
以上ないほどにひきたてて、楽しませてもらいました。勿論s/tさん安定したうまさです。
入り口には、横内親子さん、田中さんもいられ、ご挨拶いたしました。
横内さんは厚木で10年活動を続けられ、今春から、厚木市文化振興財団の芸術監督に
就任なさったとプログラムにありました。継続は力と知恵とお金と情熱なしには、なりたたない
と思います。トラオやアトムへの伝言などを見ていた日が遠い昔に思えますが、そうでもない。
昨年の人情話は市川笑也さんがゲストだったと思い出しました。厚木での扉座のご活躍
ますます、期待しています。水野昂子
扉座の皆様方にお会いできてよかったですね。
私も観劇に行きたかったのですが、・・・。
次回ご一緒させて下さいませ。
おもしろかったですね
主役の賀来千香子さん、とてもきれいで清楚でしたね。
扉座のメンバーのテンポのいい何気ない暖かいやりとりが、今回も心地よくてすてきでした。
s・tさんのすごく高いジャンプも見ものでしたね