こんばんわーーー 育子でーす。
今回2回も途中でとんだりフリーズしたり もう書き直しで疲れたーー。
最近よくフリーズしちゃうんですよ。
今日は全国的に「子供の日」でしたね。
我が家では「孫の日」とでもいいましょうか・・・。
昔は「端午の節句」といってショウブ・ヨモギを軒につるして邪気を払う風があったが江戸時代以後、男子の節句とされ、武家で甲冑・幟をかざったのにならい町人も武者人形などを飾り、鯉幟を立てるようになった。
とスーパー大辞林に記してありました。
最近はショウブ湯に入ったりしますね。我が家では鎧兜(息子のもの)は飾りつけたものの孫達の幟は出すじきを逸したらしく今年はお目見え致しませんでした。
一年に一度は風にあてて欲しいものですが・・・
それとあと一つ「~の日」というのがあるんですけれど皆さんご存知でしょうか?
FMやまとで聞いたのですが、私も知りませんでしたよ。
「ワカメの日」なんですって なんで??
~漁業組合の人たちがお作りになったらしいんです。
最近「~の日」というのが多いですよね。11月22日は「いい夫婦の日」4月22日は「良い夫婦の日」とか二つもいい夫婦の日があったなんて・・・。
そして、今日はあいにくの雨降り。
孫達は一泊で箱根へ、居るとうるさく居ないと淋しいこんな勝手な事を思っていますが明日には元気に帰って来ることでしょう。
今回2回も途中でとんだりフリーズしたり もう書き直しで疲れたーー。
最近よくフリーズしちゃうんですよ。
今日は全国的に「子供の日」でしたね。
我が家では「孫の日」とでもいいましょうか・・・。
昔は「端午の節句」といってショウブ・ヨモギを軒につるして邪気を払う風があったが江戸時代以後、男子の節句とされ、武家で甲冑・幟をかざったのにならい町人も武者人形などを飾り、鯉幟を立てるようになった。
とスーパー大辞林に記してありました。
最近はショウブ湯に入ったりしますね。我が家では鎧兜(息子のもの)は飾りつけたものの孫達の幟は出すじきを逸したらしく今年はお目見え致しませんでした。
一年に一度は風にあてて欲しいものですが・・・
それとあと一つ「~の日」というのがあるんですけれど皆さんご存知でしょうか?
FMやまとで聞いたのですが、私も知りませんでしたよ。
「ワカメの日」なんですって なんで??
~漁業組合の人たちがお作りになったらしいんです。
最近「~の日」というのが多いですよね。11月22日は「いい夫婦の日」4月22日は「良い夫婦の日」とか二つもいい夫婦の日があったなんて・・・。
そして、今日はあいにくの雨降り。
孫達は一泊で箱根へ、居るとうるさく居ないと淋しいこんな勝手な事を思っていますが明日には元気に帰って来ることでしょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます