演劇やまと塾公式ブログ

神奈川県大和市で活動している市民劇団「演劇やまと塾」のブログです☆なお、掲載されている画像、動画等の無断使用を禁じます。

雷の思い出

2023年09月15日 22時29分32秒 | 「水の手紙」稽古日誌

今日は雷がすごかったですね。

 私は雷が鳴るたび、雷に異常に臆病だった

田舎の幼なじみの親友を思い出します。

2人で歩いている時、雷に遭遇しょうものなら

「キャァ、恐ろしか!」と

周りをはばかることなく、私の両手を掴み、すごい怖がりようでした。

あれから60数年、風の噂で「彼女は認知症みたい」と

聞いていたので、私も敢えて彼女に連絡しなかったのですが•・・

 

でも今日の雷は凄く、何か彼女との学生時代が懐かしく思い出され、

電話したら、やはり「はあ?どちら様?」と

言われ、当たり障りない話をして電話を切りました。

心の準備はしていたものの

やはりショックでした。

       かっちゃんでした


予想しにくい

2023年09月14日 20時10分30秒 | 日記

道路脇や公園の伸びた雑草が気になりながら、涼しくなった風を感じ、

夜の散歩を楽しむ“あきひろ”です。

大相撲秋場所が始まりました。ここ数場所は上位陣が怪我や不調で

不調な中、先場所に続き今場所も新大関が登場し、現時点では負けが

先行して苦戦しているものの本来の力が発揮するようこれからの

取り組みに期待しています。

新関脇や小結陣の三役をはじめ前頭一桁代には実力がある力士が

揃っていて、千秋楽でどの力士が賜杯を手にするのか、

予想しにくい状況です。又、特徴ある力士の取り組みや珍しい

決まり手が出ると勝敗に関わらず、笑ったり、つい声を出したり

興奮してしまいます。

子供の頃から家族ぐるみでテレビ観戦していた大相撲ファン、

当時の上位力士のお孫さんが登場すると時代の流れを感じながらも

どんな相撲を取るのか気になり目が離せません。では、また。


検査日とダブルブッキング

2023年09月12日 17時15分07秒 | Weblog

今日は、先日からの予約で検査日でした。

稽古と時間がかさなってしまい、今日はお休みを頂きました。

早く終える事ができれば、駆け付けるところでしたが、野暮用も多くてやるべきことはやっておかないと忘れてしまうもので・・・。

平日ともあって、お休みの人が多かったようです。

演助のTさんお疲れ様でした。

先日の入塾希望者の方、Nさんは多分出席されてたんじゃないかな?

 

午前中は、10時半からの孫との約束、車のナビゲーター?っていうのか?

先日、合宿で免許を取得したばかりで、まだ単独では到底ムリ。丁度私の車が一番運転しや

すいので、婆が頑張っているのですよ。

あぁ、私も取り立ての時はこんなものだったなぁ~と昔を思い出しました

孫とのドライブもヒヤヒヤしながらも、とても楽しい時間でした。

まだ、何回かは同乗してやらねば・・・ネ。

                      育子でした。


稽古日誌

2023年09月11日 00時08分48秒 | 「水の手紙」稽古日誌

長月10日の稽古日。林間小学校多目的室で。

今日は、出席者は多く、欠席は4名でした。

やまと塾に入塾を希望される男性の方がお見えになりました。厚木から車でみえたとのことでした。

別名(芸名)もお持ちで、三味もなさり、語りながら、お江戸日本橋も語れるとのこと。なかなかの

芸達者の方のようにお見受けしました。コロナがあり活動の場を、近場に探されていて、ブログ、ネッ

トで、やまと塾の活動をお知りになったとのこと。今後、ご一緒に活動できるようにとねがいます。

稽古は台本を途中から、最後まで、疑問を出しながら、読み、休憩の後、塾生の自己紹介を一人づ

つ。5時に、入塾希望のÑkさんがおかえりになり、五時半まで、脚本の検討と読みで、閉会。

とても、よい稽古の一日でした。イメ-ジを膨らませることは、本当に楽しい。。。水野昂子

 

 

 

 


「楠と桜」稽古日誌3

2023年09月09日 23時38分09秒 | 「楠と桜」稽古日誌

 大女優です。

 

 今日は「楠と桜」の3回目の稽古。前回お休みの人に宿題として

出されていた自分の役の人物の性格について発表しあいました。

前回参加者も再度発表しました。

 

 その後、一部台本の字句の訂正やで気づいたことを述べ、台本の途中から

読み合わせをしました。

 演出部も古民家まで見学に行き、アットタイムでLINEで写真を送ってくれ、

状況がよくわかります。また、代表自らが作成した舞台のミニチュアが今年も大活躍。

舞台装置の検討などにつかわれ、立体的でわかりやすいです。

 みんなそれぞれにアイディアを出し合い、早くも本気モードです。

やまと塾は団結力がすごい!

 


「楠と桜」~穏やかな暮らしを求めて~ 稽古日誌② 役の性格

2023年09月07日 20時52分41秒 | 日記

夜がやや涼しくなり、酷暑の夏から開放か?秋の心地よい風が待ち遠しい

“あきひろ”です。

今日は、11月19日上演の「楠と桜」の初の平日稽古で6名が参加しました。

台本の修正点の説明を受けた後、前回の公演の稽古で学んだ、“自分が演じる役の

性格”を各自が書き出し披露し合いました。まだまだ台詞の読み込みが少なく、

役に共感できるまでは至っていませんが、過去に学んだことを早速、今回の稽古で

実践できたことは良かったと思います。台本の読み合わせでは、気になる言い回しに

修正を加えながら行いました。少人数でしたが、疑問点や思いを語り合うことができ、

家族的な雰囲気の中で有意義な稽古が出来ました。

例年に比べ、本番までの稽古日数が少ないので、1回1回の稽古に集中して臨みたいと

思います。では、また。


zoom会議

2023年09月06日 22時01分14秒 | Weblog

みなさま~こんばんは。

今日は、これまでになく猛暑日でもなくまぁちょっとしのげたかな?

午前中は友達のお仕事の手伝いで疲れた~

夜は20時から演出班会議。

昨日民家園に行ったばかりですが、台本の中身をもう少し掘り下げて

みようかな~と。

「楠と桜」~穏やかな暮らしを求めて~ 主人公のビフォーアフター

的な所を強くしよう?とか・・・・。まぁ悩みは色々ありますが、

あと少しで完成です。明日は稽古日、台本を読んで読んで、納得で

きるものにしたいですね。

             育子でした。


郷土民家園散策

2023年09月05日 20時57分14秒 | Weblog

こんばんは~。今日は、とんでもなく猛暑日でしたね。

いつまで続くのかな~?

さてさて、タイトルにもあるように泉の森にある民家園を演出班で散策に。

「楠と桜」の何かヒントになるものはないのかな~ということで、会長の案で

出かけていったということなのです。

いやぁ~思い出しましたね~2年前のWeb配信朗読劇。

宮沢賢治の童話から「虔十公園林」の現地ロケ。

凄く暑いのに、木陰に入ると丁度良い。空気も美味しいし、自然もたくさん。

茅葺屋根の家のなかには、当時の農民が使用していた物がたくさんあって

田舎にあったなぁ~と、とても懐かしく昔を還り見ることができました。

写真も沢山とってきて、この材料がどんな風に使われるのか?

お楽しみにしていただければなぁ~と。ワクワクしています。

そこを後にして、保健福祉センターにて演出会議。

今回は、演出班を作ったので、4人が共有しようということになりました。

より良いものをつくるためには、一人より二人、二人より三人。

がんばりますよ~ 「楠と桜」 お楽しみに~

                    育子でした。

 

 

 


楠と桜〜穏やかな暮らしを求めて〜稽古日誌①

2023年09月03日 23時00分56秒 | 「水の手紙」稽古日誌

今日は、11月19日に公演する  楠と桜〜穏やかな暮らしを求めて〜の制作発表会を桜ヶ丘学習センターで開催しました。

当日、舞台監督をしてくださるMさん、歌唱指導のT先生、音響のKちゃん、ビデオ、写真撮影をしてくださるTさん、大和市スポーツ振興課の課長さん、友情出演してくださる田中神社お囃子保存会の代表者さん、バレエアートシアターIn湘南の先生Fさん、元塾生のTさん、私たちの恩師名演出家のI先生が参加して下さりました。皆さんのおかげで賑やかな楽しい会になり無事終えることが出来ました  皆さんに久しぶりにお会いし、ああ本公演が始まるんだなあとワクワクしてきました♪    発表会の後の台本読みにまで付き合って下さり本当にありがとうございました。

後2ヶ月半、体調に気を付けて、皆んなで力を合わせて頑張りましょう☆  

さっちゃん     


明日は製作発表会

2023年09月02日 23時34分21秒 | 「水の手紙」稽古日誌

 大女優です。

 

 今日は台本の一部修正箇所をみんなで直し、

これから始まる「楠と桜」で伝えたいことは何かについて

討論しました。

 その後配役を変えてみて、台本の読み合わせをしました。

 

 明日はいよいよ「楠と桜」の制作発表会です。

大和市スポーツ部文化振興課の課長をはじめ、お世話になる

スタッフの方やコラボレーションしてくださる田中神社お囃子保存会の

代表、バレエアートシアターin湘南の代表のFさん等大勢のゲストも

来てくださいます。

 

 今年はやまと塾生が書いたオリジナル作品なので、いつもに増して、

みんなで工夫し、作り上げていこうと今日も稽古の中で確認しあいました。

 スタッフやゲストの皆様のお力をぜひお借りしたいです。

協力してくださるかたが大勢いらっしゃり、本当に幸せです。