演劇やまと塾公式ブログ

神奈川県大和市で活動している市民劇団「演劇やまと塾」のブログです☆なお、掲載されている画像、動画等の無断使用を禁じます。

「楠と桜」稽古日誌27・28・29・30

2023年11月09日 19時40分44秒 | 「楠と桜」稽古日誌

温めたするめイカをつまみに晩酌、味も匂いも久しぶり、つい、

♪肴はあぶったイカでいい・・・♪と、Y・Aさんの歌を

口ずさむ“あきひろ”です。

11/3・4・5・8日と「楠と桜」の本番に向けた稽古が続いていました。

先週は舞台のホール稽古を含めて3日間の連続でした。特に3日のホール稽古では、

お世話になっているI演出家が来て下さいました。沢山の指摘やアドバイスをいただき、

その場で即、指示に基づき立ち位置や動き等の確認と共有がのでき大変有意義でした。

昨日の稽古では11名が参加し、歌唱の稽古に続いて、小道具を使って繭づくり振り付けを

披露してもらいました。担当者の工夫とそれに見合った小道具作成等で大変面白くなってきました。

芝居の稽古ではやはり台詞の入りが大きな課題となっており、つまずきの連続でした。

自分の果すべき役割に責任を持って臨み、残りの稽古に精力を傾けたいと思います。

では、また。

 

 

 


楠と桜、後がない

2023年11月07日 14時47分54秒 | Weblog

皆様、こんにちは~

今日は、朝から変なお天気で本当に春一番?イエイエ秋一番?っていうくらい

おかしなお天気でした。陽が差していながら雨が降ったり、そして、大風が吹き

つけたり、生暖かくてこのような天候は本当に珍しくて・・・。

ところで、もう、私たち後がないんですよ。明日を入れて稽古はあと4回だけ

それで、もう終わっちゃうの?って思うと、一回一回の稽古に魂を入れてやらな

いと後悔しちゃう。

さて、明日は、桜ヶ丘学習センターです。

お仕事をしてる人もいるので仕方ないとは思うけど

それなりに皆でカバーしながらやって行こうと思っています。11日、12日は舞台

監督さん音響さんみえます。

いくらスタッフさんの力を借りても、私たちが頑張らなければ良いものはでき

ません。あと、一歩。

皆で、力を入れて頑張りま~~す

                        育子でした。

 


切に願う⁉

2023年11月07日 04時31分18秒 | 日記

おくちゃん(*^^)v  です!

11月に入り、年末を意識し始めるこの頃。

なのに最高気温は25度。南風が吹き荒れ、春かと勘違いしてしまいそうです。

桜が咲いたところもあるとか・・・

各地で野生の動物が人里に現れて大変なことに。

極地では氷が解ける。世界各地で大雨が降り、洪水の被害。

大きな地震が起きるかもしれない。富士山が噴火するかもしれない等々。

その時のために、備えてますか?

研究されている方々曰く、すべてに何らかの根拠があるそうで。すべて、人間のせい。

一番怖いのは、この人間。地球を壊しちゃうんでしょうか。

渋谷重国の時代はきっと・・・

季節ごとの花を楽しみ、ほどよい夏の暑さに夕立、満点の星空を見上げ、雪が降れば風情を感じ・・

私が子供のころまでは、これに近かったような。 この冬は、ドカ雪が降らないことを願います。

あらら・・(^▽^;)   次回は、笑っていただけるようなお話にします(^_-)-☆

                                                                                                                  おくちゃん(*^^)v  でした!

 

 

 


本番さながら?

2023年11月03日 08時57分58秒 | やまと芝居小屋

3連休の初日、文化の日の今日は、今までで

I番気温が高いそうです。

やまと塾は、今月19日の本公演に向けて、

稽古も佳境に入っています。

 今日は渋谷学習センターホールで、本番さながらの稽古日です。

(小道具、プロジェクターの設定、平台設営etc)

演出家をはじめ、材料搬入、運搬の皆様、本当にお疲れ様でございます。

そしてありがとうございます(お手伝いしたいのに体がままならずで手伝いが出来ずすみません)

本番まで後、2週間ちょっとです。

お客様に良い作品をお観せできるようがんばります。

朝、9時半の投稿になりました。

      かっちゃんでした


「楠と桜」稽古日誌26 呼吸

2023年11月02日 21時27分02秒 | 「楠と桜」稽古日誌

今年も残り2ヶ月、流行語大賞の話題が出ても、本公演が控えており、

振り返る気分になれない“あきひろ”です。

昨日は11月19日(日)公演の「楠と桜」の平日稽古で10名が参加。

仕事の途中で都合をつけ、担当のOさんが衣装を届けてくれました。

冒頭、着物衣装合せ、写真撮影を行ってから挿入歌の練習を行いました。

自分流に自然な動きで歌い、要所要所で全員が揃えた簡単な振り付けを

することになりました。抜き稽古では代役を立て、課題があるシーンは

何度か繰り返しながら行いましたが、台詞のつまずきが多く、大いに反省が

必要でした。歌唱指導のT先生がおっしゃっていました、歌でも台詞でも

「呼吸が大切」、焦らず、落ち着いて実践しようと思います。他にも立ち位置、

相手との距離、目線、リアクション等、自分自身に問題が多く悩む日々ですが、

明日から本舞台のホールを含めて3日間稽古が続きます。自信を持って本番に

臨めるよう集中したいと思います。では、また。