青春タイムトラベル ~ 昭和の街角

昭和・平成 ~良き時代の「街の景色」がここにあります。

“豊中銀座商店街” 今は閑散としています

2019-07-26 | 昭和・懐かしい北摂の風景

豊中駅前・地図の星印の場所。豊中銀座商店街の昭和51年(1976) の光景です。

今と昔の位置を比較するには、バス停の位置が決め手になりました。カメラ屋のもう少し先に本屋があり、新開地デパート2階の本屋に目当ての本が無ければ、こちらに梯子していました。現在は飲食店ばかりが多く並び、その多くがシャッターを降ろしています。現在の写真の左側の白いビルが、「チェリオ」の看板のあるビルです。

昔は、車道も車がいつも渋滞。狭い歩道は人がひしめき合っていました。今はいつ歩いても混雑していません。かつては放置されていた駐車自転車も、今は撤去されて綺麗なものです。でも、写真突き当りの交差点にあったツタヤも閉店しましたし、どんどんお店が無くなって行きます。

地図には僕の御用達だった、当時のお店を書き入れてみました。本屋がすごく多いと思いませんか?昔は町に本屋は溢れていました。この狭い範囲に電気屋4店(少し地図から出るところにマツヤ電気もあった!)とレコード屋が2店あるというのも、今なら驚きですが、当時はそこを廻るのが楽しかった。

この電気屋4店を回り、ラジカセやオーディオコンポのカタログを収集したり、カセットテープを1番安い店で買い求めたものです。和光電気が最初に100円カセットテープを売り出し、競って皆が求めましたが、中国製の粗悪なもので、2回聴くとテープから茶色の磁気帯が剥がれ落ちて、透明のビニールテープになって行く。気が付かず聴いていると「ポン!」と音がして、友人のラジカセは、再生ヘッドが焼けて終わりになってしまいました。

今は僕の書き入れたお店は、全て残っていません。



最新の画像もっと見る