青春タイムトラベル ~ 昭和の街角

昭和・平成 ~良き時代の「街の景色」がここにあります。

ランドセル

2022-05-12 | ぶらり散歩
買物の途中で目に留まった、大丸のランドセルコーナー。
 
今、いろんな色が増えているのは知っていましたが、これほどまでにカラフルになっているとは。しかも、入学準備シーズンではなく1年を通じて、いつでもこれだけの品揃え。
 
 
ゴールドに白、模様入り・・・子供によりも、「ネールサロン」好きの母親にアピールして売ろうとしている気がする。
 
こんな綺麗な色のものを使おうが、黒一色を使おうが、スポーツや勉強が出来るかどうかには関係ないし、子供たちに楽しく学校に行ってもらえたらいいのだけど、こういうランドセルに何か違和感を覚えるのは何故だろう。

道で“すれ違い”たくない人たち

2022-05-02 | ぶらり散歩

GWに入りましたが、人込みが嫌なので繁華街に足が向きません。

GWにここを散歩すると、コロナに日本中が恐怖に包まれた、2年前のコロナ禍最初のGWを思い出します。知らない間にタンポポからシロツメ草の全盛期に、季節は移り変わっています。
 
 
この河川敷から走って行く阪急電車を見ると、乗客が全く乗っていなかった。ここを散歩する人もまばらで、遊んでいる親子連れもいませんでした。もうあんな事態には戻って欲しくありませんが、誰もが使えるコロナに対する薬は今も無く、コロナ対策と言えば、ワクチン接種を際限なく受ける事だけ。最強の対策はマスクと手洗いというのが現状です。
 
そんな今も、重症化する人は少なくなったとはいえ、現在の新型コロナの感染者数は、過去のどの「波」の時よりも多い。これがどの程度危険な状態なのかが、ハッキリ分からないのが嫌ですね。
 
そんな今、道を歩いていてとにかく目に付くのが、マスクを着けていない人たち。法律で義務化されている訳ではありませんが、僕はマナーとして着けて欲しいと思う派です。なぜこんなことを言うかというと、マスクを着けない人のほとんどが、お年寄りと喫煙者だからです。
 
前者はコロナに感染した時、最も死ぬ確率が高く、病床を1番に埋めて行く人たちです。後者はタバコを吸うためにマスクをしていないので、歩きタバコをしている。その煙がこちらに流れて来たりして臭い。その中にコロナ菌はいないだろうかと気になる。そして、この人たちはタバコを地面にポイ捨てして、公共の場を汚しています。コロナの恐怖を感じていた時は、歩きタバコの人もほとんどいませんでした。
 
GW、感染には気を付けて❗️コロナが弱毒化しても、マナーの良い社会は維持したいですね。