東京プライドフェスティバル、暑かったけれど楽しい一日でした。
ブースに集まったのは親が8人、強力アライさん1人。増えてきましたね~!ほかにもたくさんの東京のみなさんと久しぶりにお会いできて、これまでのことや今後の活動についてもいろいろとお話ができました。暑い中お立ち寄りくださってほんとうにありがとうございました。また、新しいお母さまとも出会うことができたのです!! 何よりうれしい収穫でした。ブースを出してよかったなぁと思いました。どの親御さんもカミングアウトの戸惑いはすでに消えていて、今は子どもの幸せを何より望んでおられる方ばかりですよ。ほんとにうれしいことです!!
またすてきな青年たちともお話ができました。
なんとなく様子を伺っている若い方々にすかさずパンフレットを手渡して「親と友人の会ですよ!」というと、そこから「あ・・親ねえ、なんとかしてくださいよ~一番カミングアウトしたいんだけど・・」と話が始まります。この「ホントは親に一番カミングアウトしたいんだよな~」という言葉、うれしいじゃないですか! こんなに子どもは近づきたいって思ってくれているのに・・世のお父さま、お母さま、「理解できない・・」なんて言わないで下さいね!! まだ会への参加もこれで二度目というお母さまも始めて来てくださったお母さまも「親はね、特に母親は子どものことは本当にかわいいんです。大事に思っているんですよ。だから最初は悩んだとしても必ず理解してくれるものですよ・・」「子どもの本当の気持ち、親は知りたいんですよ」と話してくださっていました。
「でもうちの場合は何しろ田舎だから、カミングアウトしても話せる仲間とかも近くにはいないしね・・・結局かわいそうなんじゃないかな。話してほしくなかった・・なんて思われるんじゃないかと思うとね・・」
ほんとに「つなぐ会」を早く全国に作らなくては・・と思います。カミングアウトされて悩む親も、やっぱり仲間がいれば大丈夫!なんですから。でも電話もあるし手紙だってOKですから、仲間とつながることはできます。田舎であってもご安心を!!地方にお住まいのお母さまと今も長々とメールのやりとりしていますよ(笑)
「学生時代に一度カミングアウトしよう!って思ったんだけど、友だちがやめたほうがいいと思うよ・・って言うもんだから。そのうちに親はもう孫の部屋まで作ちゃったんですよ~ほんとに~早く結婚しろしろって話ばっかりで、うちになんか帰れないんですよ・・」
“孫の部屋”にはもう驚くやらおかしいやらで、みんなで「え~っ!?」。親なんて単純で、かわいいものなんですね。私も数年前まではそうでしたから。性の多様性なんてまったく知らないで、息子というものはお嫁さんをもらうものだとばかり思っていました。お嫁さんと喧嘩はしたくないもんだなあ~なんて考えたこともありましたから(笑)でもわかればこの通り!!です。子どもを応援したい!親はみんなそう思うようになります。
「うちの親は頭が固いから無理だろうな~」
「親はね・・こどもがかわいいのよ~だから必ず理解できるようになりますよ。うそついてたっていつかはわかるものなんだから・・話してみれば・・?」
とデビューしたてのお母さま。そうそう!!当たって砕けろ!というじゃないですか。子どもからカミングアウトされた親は、少なくとも偏見を持ったり差別したりはしなくなるでしょう。それだけでも社会は変わるってものです。
などなど、こんな話を何人もの青年たちと熱く語り合いました。ちょっと熱くなりすぎかな~と思いつつも、やっぱり「一番カミングアウトしたいのは親なんです・・」という言葉に、熱くならずにはいられない一日でした。
NHKの収録も行われていました。放送は6月1日、2日とのこと。楽しみですね。
桜井アナもブースを見に来てくださいました。社民党の福島党首にもしっかりパンフレット渡しておきましたよ!!(笑)
ブースに集まったのは親が8人、強力アライさん1人。増えてきましたね~!ほかにもたくさんの東京のみなさんと久しぶりにお会いできて、これまでのことや今後の活動についてもいろいろとお話ができました。暑い中お立ち寄りくださってほんとうにありがとうございました。また、新しいお母さまとも出会うことができたのです!! 何よりうれしい収穫でした。ブースを出してよかったなぁと思いました。どの親御さんもカミングアウトの戸惑いはすでに消えていて、今は子どもの幸せを何より望んでおられる方ばかりですよ。ほんとにうれしいことです!!
またすてきな青年たちともお話ができました。
なんとなく様子を伺っている若い方々にすかさずパンフレットを手渡して「親と友人の会ですよ!」というと、そこから「あ・・親ねえ、なんとかしてくださいよ~一番カミングアウトしたいんだけど・・」と話が始まります。この「ホントは親に一番カミングアウトしたいんだよな~」という言葉、うれしいじゃないですか! こんなに子どもは近づきたいって思ってくれているのに・・世のお父さま、お母さま、「理解できない・・」なんて言わないで下さいね!! まだ会への参加もこれで二度目というお母さまも始めて来てくださったお母さまも「親はね、特に母親は子どものことは本当にかわいいんです。大事に思っているんですよ。だから最初は悩んだとしても必ず理解してくれるものですよ・・」「子どもの本当の気持ち、親は知りたいんですよ」と話してくださっていました。
「でもうちの場合は何しろ田舎だから、カミングアウトしても話せる仲間とかも近くにはいないしね・・・結局かわいそうなんじゃないかな。話してほしくなかった・・なんて思われるんじゃないかと思うとね・・」
ほんとに「つなぐ会」を早く全国に作らなくては・・と思います。カミングアウトされて悩む親も、やっぱり仲間がいれば大丈夫!なんですから。でも電話もあるし手紙だってOKですから、仲間とつながることはできます。田舎であってもご安心を!!地方にお住まいのお母さまと今も長々とメールのやりとりしていますよ(笑)
「学生時代に一度カミングアウトしよう!って思ったんだけど、友だちがやめたほうがいいと思うよ・・って言うもんだから。そのうちに親はもう孫の部屋まで作ちゃったんですよ~ほんとに~早く結婚しろしろって話ばっかりで、うちになんか帰れないんですよ・・」
“孫の部屋”にはもう驚くやらおかしいやらで、みんなで「え~っ!?」。親なんて単純で、かわいいものなんですね。私も数年前まではそうでしたから。性の多様性なんてまったく知らないで、息子というものはお嫁さんをもらうものだとばかり思っていました。お嫁さんと喧嘩はしたくないもんだなあ~なんて考えたこともありましたから(笑)でもわかればこの通り!!です。子どもを応援したい!親はみんなそう思うようになります。
「うちの親は頭が固いから無理だろうな~」
「親はね・・こどもがかわいいのよ~だから必ず理解できるようになりますよ。うそついてたっていつかはわかるものなんだから・・話してみれば・・?」
とデビューしたてのお母さま。そうそう!!当たって砕けろ!というじゃないですか。子どもからカミングアウトされた親は、少なくとも偏見を持ったり差別したりはしなくなるでしょう。それだけでも社会は変わるってものです。
などなど、こんな話を何人もの青年たちと熱く語り合いました。ちょっと熱くなりすぎかな~と思いつつも、やっぱり「一番カミングアウトしたいのは親なんです・・」という言葉に、熱くならずにはいられない一日でした。
NHKの収録も行われていました。放送は6月1日、2日とのこと。楽しみですね。
桜井アナもブースを見に来てくださいました。社民党の福島党首にもしっかりパンフレット渡しておきましたよ!!(笑)