NPO法人SHIP主催の「SHIPかぞくの会」に出席されたつなぐ会の会員から、ご感想をいただきましたので、ご紹介いたします。
※NPO法人SHIPは、『セクシュアルマイノリティの人々が、自分らしく心身共に健康に暮らせる社会』と『多様性が尊重される社会の実現』を目指してさまざまな活動を行っていらっしゃる団体です。拠点は横浜です。
※『SHIPかぞくの会』は、セクシュアルマイノリティの家族同士で自由に話ができるSHIP主催のイベントです。
*
11/9、セクシャルマイノリティの子どもをもつ親の会が、東京だけでなく神奈川(SHIP)でも開かれ参加しました。また、丁度この日は名古屋で『LGBT家族と友人をつなぐ会』が初めて開かれました。こうして親や家族が集まり、各自の思いを語り合える場が次々に設けられるのは嬉しい限りです。
かつて我が子から性同一性障害であるとカミングアウトされた時は青天の霹靂で、夫婦ともに茫然自失の状態でした。その後何ヶ月間か、この事実を噛み砕きながら飲み込んでいく作業を続けたものです。その後、自分のような親は他にもいるはずだ、とWeb検索し、つなぐ会を見つけ出し、ミーティングに出席しました。あれから数年、ずっとつなぐ会に通い続けています。子どもは社会人として自立し、彼との軋轢もいつの間にかなくなって、それでもつなぐ会とつながっているのは何故か。それは、苦悩の最中の当事者と親御さんが次々に現れるから。しかも親たちは、子どもを受け入れなければと思いつつも感情的についていけないジレンマに陥り涙混じりに切々と訴える。私たちはただ話を聞き、寄り添うことしかできません。ところが、それが2回、3回と訪れる内に表情が変わり、前向きな姿を見せてくれるようになるのです。
LGBTIを巡る世界の状況は、近年劇的に変化しています。けれども日本の状況はどうでしょうか。確かに性別違和(性同一性障害)を巡る環境は好転していく兆しを見せています。けれども、一般的には性別違和と同性愛の区別もつかない方々が多いのが正直なところ。カミングアウトされた親がうろたえてしまうのは当然だと思います。そんな親や家族の当惑、心配、子どもとどう付き合っていけばいいのか等、様々な思いを分かち合い、支え合う場がもっと身近にあれば…と願います。親や周りの人々がわだかまりなく、おおらかに受け止めることができれば、当事者は思春期に思い詰めることなく、成人してからも引きこもることなく、ありのままの自分なりの人生を紡いでいくことができるのではないか、と思うのです。
つなぐ会の地道な活動が当事者を守ることになる、そう信じて、これからも来続けようと思いました。
M
*
※NPO法人SHIPは、『セクシュアルマイノリティの人々が、自分らしく心身共に健康に暮らせる社会』と『多様性が尊重される社会の実現』を目指してさまざまな活動を行っていらっしゃる団体です。拠点は横浜です。
※『SHIPかぞくの会』は、セクシュアルマイノリティの家族同士で自由に話ができるSHIP主催のイベントです。
*
11/9、セクシャルマイノリティの子どもをもつ親の会が、東京だけでなく神奈川(SHIP)でも開かれ参加しました。また、丁度この日は名古屋で『LGBT家族と友人をつなぐ会』が初めて開かれました。こうして親や家族が集まり、各自の思いを語り合える場が次々に設けられるのは嬉しい限りです。
かつて我が子から性同一性障害であるとカミングアウトされた時は青天の霹靂で、夫婦ともに茫然自失の状態でした。その後何ヶ月間か、この事実を噛み砕きながら飲み込んでいく作業を続けたものです。その後、自分のような親は他にもいるはずだ、とWeb検索し、つなぐ会を見つけ出し、ミーティングに出席しました。あれから数年、ずっとつなぐ会に通い続けています。子どもは社会人として自立し、彼との軋轢もいつの間にかなくなって、それでもつなぐ会とつながっているのは何故か。それは、苦悩の最中の当事者と親御さんが次々に現れるから。しかも親たちは、子どもを受け入れなければと思いつつも感情的についていけないジレンマに陥り涙混じりに切々と訴える。私たちはただ話を聞き、寄り添うことしかできません。ところが、それが2回、3回と訪れる内に表情が変わり、前向きな姿を見せてくれるようになるのです。
LGBTIを巡る世界の状況は、近年劇的に変化しています。けれども日本の状況はどうでしょうか。確かに性別違和(性同一性障害)を巡る環境は好転していく兆しを見せています。けれども、一般的には性別違和と同性愛の区別もつかない方々が多いのが正直なところ。カミングアウトされた親がうろたえてしまうのは当然だと思います。そんな親や家族の当惑、心配、子どもとどう付き合っていけばいいのか等、様々な思いを分かち合い、支え合う場がもっと身近にあれば…と願います。親や周りの人々がわだかまりなく、おおらかに受け止めることができれば、当事者は思春期に思い詰めることなく、成人してからも引きこもることなく、ありのままの自分なりの人生を紡いでいくことができるのではないか、と思うのです。
つなぐ会の地道な活動が当事者を守ることになる、そう信じて、これからも来続けようと思いました。
M
*