狂言風オペラ2018
フィガロの結婚。
東京で四回、京都で一回やって大阪公演が千秋楽。
クラシックホールでの公演ながら、能舞台に設えてあるのでスイスからやってきた菅楽団のみなさんも白足袋。
演者は狂言、能、そして人形浄瑠璃。
オペラなのに歌わない。主に狂言の方々がセリフとして喋っていき話が進行します。
で、色狂いの王様(殿様)が勘十郎さんが扱う人形で語りは呂大夫。奥方様は能の方なので能面をつけて。
もちろん装束もそれぞれの本業で。
太棹の三味線は龍爾改め友之助さん。もともと西洋音楽をされてた方なので三味線の旋律が西洋いったり大阪いったり、なんかすごい。管楽に混じると三味線が打楽器というのがよく分かりました。
で、舞台の真ん中に床があるもんだから、芝居に合わせて友之助さんも小芝居を打つ。男前のファンですから(キリッ)普段床で見れない友之助さんにきゃー♪でした。
それにしても、能狂言の方々(勘十郎さんもなんだけど)所作が美しく発声が綺麗。動きの要は腰にあると見た。丹田やな。ECC時代に別の教室で狂言を教えてたけどいっときゃよかった、と思いました。←いや、日舞もまったくモノになってないんだから、あんた。
最後は「高砂や」を「結婚行進曲」で歌っての大団円。けちって二階席バルコニーにして舞台の四分の一は見えませんが上から人形の三業を観察できたしよかったです。爆笑につぐ爆笑でした。
フィガロの結婚。
東京で四回、京都で一回やって大阪公演が千秋楽。
クラシックホールでの公演ながら、能舞台に設えてあるのでスイスからやってきた菅楽団のみなさんも白足袋。
演者は狂言、能、そして人形浄瑠璃。
オペラなのに歌わない。主に狂言の方々がセリフとして喋っていき話が進行します。
で、色狂いの王様(殿様)が勘十郎さんが扱う人形で語りは呂大夫。奥方様は能の方なので能面をつけて。
もちろん装束もそれぞれの本業で。
太棹の三味線は龍爾改め友之助さん。もともと西洋音楽をされてた方なので三味線の旋律が西洋いったり大阪いったり、なんかすごい。管楽に混じると三味線が打楽器というのがよく分かりました。
で、舞台の真ん中に床があるもんだから、芝居に合わせて友之助さんも小芝居を打つ。男前のファンですから(キリッ)普段床で見れない友之助さんにきゃー♪でした。
それにしても、能狂言の方々(勘十郎さんもなんだけど)所作が美しく発声が綺麗。動きの要は腰にあると見た。丹田やな。ECC時代に別の教室で狂言を教えてたけどいっときゃよかった、と思いました。←いや、日舞もまったくモノになってないんだから、あんた。
最後は「高砂や」を「結婚行進曲」で歌っての大団円。けちって二階席バルコニーにして舞台の四分の一は見えませんが上から人形の三業を観察できたしよかったです。爆笑につぐ爆笑でした。