ぱんだ連のお稽古会やったんです。
風鈴さんによる「ぞおん」は、6/16の猪山寄席にてネタおろしだそうです。そのときには孫のはるくんは高座の下にはいないと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/69/fd5ca4cdc6f3bcf9f352459dc88f96e9.jpg)
そのあと、お囃子教室。ほかの部屋が使用されてなくてよかった。主な生徒ははるくん。わたしは相変わらず自分不器用ですから。
そして、まだ思い出し作業中の「紙屑屋」は、諸々物議をかもす。自分不器用ですから。
絹馬さんもやってきて稽古。
今日は久しぶりにゆ乃月の修繕工房も開店して袴の修繕。無理やりみなさんにキルティング袋コレクションを見せていたらまるくさんが「ミシンがあったら袋作れるのか」ん?まさかのソーイング宣言ですか?
この後半衿つけの相談があり、半衿テープ(着物用半衿両面テープが市販されている)の話から手芸洋品店で半衿の生地を買うという話になり、まるくさん猿之助さん絹馬さんというおじさん方を駅前の手芸洋品店にお連れしたのでした。
打ち上げはちりとてちんにて。
風鈴さんによる「ぞおん」は、6/16の猪山寄席にてネタおろしだそうです。そのときには孫のはるくんは高座の下にはいないと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/69/fd5ca4cdc6f3bcf9f352459dc88f96e9.jpg)
そのあと、お囃子教室。ほかの部屋が使用されてなくてよかった。主な生徒ははるくん。わたしは相変わらず自分不器用ですから。
そして、まだ思い出し作業中の「紙屑屋」は、諸々物議をかもす。自分不器用ですから。
絹馬さんもやってきて稽古。
今日は久しぶりにゆ乃月の修繕工房も開店して袴の修繕。無理やりみなさんにキルティング袋コレクションを見せていたらまるくさんが「ミシンがあったら袋作れるのか」ん?まさかのソーイング宣言ですか?
この後半衿つけの相談があり、半衿テープ(着物用半衿両面テープが市販されている)の話から手芸洋品店で半衿の生地を買うという話になり、まるくさん猿之助さん絹馬さんというおじさん方を駅前の手芸洋品店にお連れしたのでした。
打ち上げはちりとてちんにて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/03/5e41eec07759a92b282ae244e45e5795.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます