横浜は、今日朝から曇り
今日は朝から忙しかったです・・・・・
今日は我が家の菩提寺
八王子の善能寺の報恩講
報恩講は浄土真宗の開祖 親鸞聖人さんの命日に行われる法事
浄土真宗の最大の法要
今日も門前には三つ葉葵の幕が張ってありました
普段、門徒、モノ知らず
と、お盆の迎え火も送り火もいたしませんが
この法事だけは大々的にやります
実の両親の法事は・・・・
一周忌
三回忌
七回忌
と、毎年じゃないのに
流石開祖様
毎年、封筒が贈られてこれに何某かのお金を入れて受付まで・・・・・
と書いてある
そうか、皆さんも法事・・・・に限らずお祝い事・・・・
例えば、結婚式の招待状に金封を同封する!
ってのはどうでしょう?
式に来てお祝い持ってこない!! 何て人を排除できますよ
そのお寺・・・午前中に八王子まで行って帰ってこよう!
と思っていたのに出かけられたのが 11時過ぎ
お寺参りをし
お墓参りをし
ついでと言ってはなんですが
折角八王子まで行ったのだから
親戚のお墓参りもして
帰宅が 2時30分
トライクで渋滞の道路をスイスイ走ったはずなのに
この時間・・・・。
今日はのりこちゃんがお留守番でした。
では、竜馬がゆく
の抜粋を。
単行本第一巻
78ページ
牛裂きの刑に逢ふて死するも
逆さ磔(はりつけ)に会ふも
または席上にて楽しく死するも
その死するにおいては異なることなし
されば英大なることを思ひ起すべし
これは、後に海援隊を起した時に
隊員に説いた話だそうである
この話を一番最初に読んだのは
梶原一騎 原作
川崎のぼる 画
御存知、巨人の星
少年マガジンに連載されていて
こんなシーンが出てきました
人の死は死に方ではなくそれまでの生き方が大切なんだと
言っているのだと・・・僕は思います
病気でも、不慮の事故であろうと
英大なる事を・・・・
僕に出来るかな
今日は朝から忙しかったです・・・・・
今日は我が家の菩提寺
八王子の善能寺の報恩講
報恩講は浄土真宗の開祖 親鸞聖人さんの命日に行われる法事
浄土真宗の最大の法要
今日も門前には三つ葉葵の幕が張ってありました
普段、門徒、モノ知らず
と、お盆の迎え火も送り火もいたしませんが
この法事だけは大々的にやります
実の両親の法事は・・・・
一周忌
三回忌
七回忌
と、毎年じゃないのに
流石開祖様
毎年、封筒が贈られてこれに何某かのお金を入れて受付まで・・・・・
と書いてある
そうか、皆さんも法事・・・・に限らずお祝い事・・・・
例えば、結婚式の招待状に金封を同封する!
ってのはどうでしょう?
式に来てお祝い持ってこない!! 何て人を排除できますよ
そのお寺・・・午前中に八王子まで行って帰ってこよう!
と思っていたのに出かけられたのが 11時過ぎ
お寺参りをし
お墓参りをし
ついでと言ってはなんですが
折角八王子まで行ったのだから
親戚のお墓参りもして
帰宅が 2時30分
トライクで渋滞の道路をスイスイ走ったはずなのに
この時間・・・・。
今日はのりこちゃんがお留守番でした。
では、竜馬がゆく
の抜粋を。
単行本第一巻
78ページ
牛裂きの刑に逢ふて死するも
逆さ磔(はりつけ)に会ふも
または席上にて楽しく死するも
その死するにおいては異なることなし
されば英大なることを思ひ起すべし
これは、後に海援隊を起した時に
隊員に説いた話だそうである
この話を一番最初に読んだのは
梶原一騎 原作
川崎のぼる 画
御存知、巨人の星
少年マガジンに連載されていて
こんなシーンが出てきました
人の死は死に方ではなくそれまでの生き方が大切なんだと
言っているのだと・・・僕は思います
病気でも、不慮の事故であろうと
英大なる事を・・・・
僕に出来るかな