横浜は今日 朝からどほんよりと 曇っていて
とても寒いです
先日の暖かさで
衣替えをしてしまった家庭では
寒さに震えているのでしょうね・・・・
ちなみに のりこちゃんは
まだ、やっていないようで
先日は 汗をかきながら仕事をしておりました
などと言うと
やたらと衣装持ちのようですが
冬の暖かいTシャツ
Yシャツ
洗い換えに3枚あれば充分
と言う生活ですので
半そで以外たんすにそのまま入っているんじゃないかな??
僕は ここに書かせていただいている拙い文を
goo さんのページをお借りして
毎日残しております
それ以前は毎日更新しても
そのまま 消去しておりました
それを 消しちゃうんじゃもったいない
と、何人かに言われ
そうか~♪
と、気をよくして
goo さんに残しています
昨日も goo のページに行き
自分のホームページから
コピーした物を貼り付け投稿しようとしたら・・・・・・
新しい フォルクスワーゲン ビートル の記事が出ていました
僕が小学生の頃から
この ビートル は走っていましたが
当時は ビートル なんて 呼んでいなかったと思います
ただ単に フォルクスワーゲン
と、呼んでいた
この初代ビートル・・・・と呼ぶべきなのか??
第二次世界大戦中
かの ヒットラーが 国民車として
ポルシェ 博士に設計を
依頼した
そうして出来た国民車
この
国民車 をドイツ語で フォルクスワーゲン
と、言うそうだ
この 国民車
まるで 日本の軽自動車のようですよね
こうして出来上がった
フォルクスワーゲン タイプⅠ
僕が小学生の頃には・・・・・
あまり走っていなかった
同じような格好の
ルノー 4CV

設計は フォルクスワーゲンが戦前
こちらのルノーは戦後
そして僕がよく見たのは こっち
戦勝国のフランスの車だったから良く見たのかな~
それとも 単に 日野・・・・今 トラックとか
トヨタ の小型車を作っていますが・・・
その日野自動車も かつてはフランスのこの車をノックダウンして作っていました
どことなく フォルクスワーゲン タイプⅠ に似ていますよね
小学生の頃車を追いかけては
フォルクスワーゲンじゃなかった
と、言っていた記憶があります

きっと その当時の車は
後ろのウインドーがふたつに割れていた
このタイプだと思います
そういえば・・・・
コルベットスティングレー
もセパレートウインドウの物がありましたね
ふたつや文具隣のアメリカンスポーツガレージ マルセロ さんにたまに並んでいます♪
それにしても 何故 フォルクスワーゲンを追いかけていたんでしょう?
単に珍しかったからなのでしょうか?
水平対向のパタパタするエンジン音も面白かったですが・・・・
この フォルクスワーゲン
を ビートル と呼び出したのは
1966年

ビートルズが日本にやってきてから?????
と、何の根拠も無いことです
でも、ビートル
カブトムシ から ふんころがし まで
すべてビートル 甲虫類
なんとなく形が似ているから
誰かが呼び出したに違いない
と、曖昧なまま書き進めます・・・・・
車名がビートルになったのはチョット前まで日本でも売っていた
この ニュービートル

でも、ニュービートルとして売っていたのは日本だけで
他の国では 単に ビートル
だって、その前の車は
フォルクスワーゲン タイプⅠ
だったので これに初めてビートルの名前を与えたのですから・・・・・
何の話でしたっけ・・・・
そうだ 上のビートルも生産中止になり・・・・
正直なはなし 一時期買おうかと思ったんですこの車
でも、ターボ スーパーチャージャーが付いた
TSI エンジンと言うのがフォルクスワーゲンから出て
そのエンジンが載ったら買おう
と思っていたのですが遂に載る前に生産中止
で他の車を買ってしまいました
車のエンジンの排気量が小さければそれだけガソリンをあまり使いません
この TSI エンジンは小さいエンジンに過給機をつけて
小さい排気量でも 大きな力を得ようとしている
そこが凄い
と思ったんです
また、話がそれました
goo のニュースに
遂に TSI エンジンを載せたビートルが出た!!
違う・・・・出る!!
と言う話です
でも、もう遅い
僕はもう一生車を買い替えることは無いでしょうから・・・・・
そして、気になったのが一つ
ニュービートル
と、日本で売っていて
今度の車は なんていうんだ???????
ネオ ビートル??
まったく 日本のディーラーも考えずに名前をつけたものです・・・
そして、発表された名前は
ザ ビートル
遂に 車に定冠詞が付いた
THE ですよ
ビックリです
お金持ちの皆さんはキット
赤 黄色 青 黒
の四台を買い揃え
気分によって 色違いの
ザ ビートルに乗り
今日は リンゴ で行こう♪
と、赤に乗り
今日は ・・・・続かないな~
四台並べて
THE BEETLES
の再結成だ♪
とても寒いです
先日の暖かさで
衣替えをしてしまった家庭では
寒さに震えているのでしょうね・・・・
ちなみに のりこちゃんは
まだ、やっていないようで
先日は 汗をかきながら仕事をしておりました
などと言うと
やたらと衣装持ちのようですが
冬の暖かいTシャツ
Yシャツ
洗い換えに3枚あれば充分
と言う生活ですので
半そで以外たんすにそのまま入っているんじゃないかな??
僕は ここに書かせていただいている拙い文を
goo さんのページをお借りして
毎日残しております
それ以前は毎日更新しても
そのまま 消去しておりました
それを 消しちゃうんじゃもったいない
と、何人かに言われ
そうか~♪
と、気をよくして
goo さんに残しています
昨日も goo のページに行き
自分のホームページから
コピーした物を貼り付け投稿しようとしたら・・・・・・
新しい フォルクスワーゲン ビートル の記事が出ていました
僕が小学生の頃から
この ビートル は走っていましたが
当時は ビートル なんて 呼んでいなかったと思います
ただ単に フォルクスワーゲン
と、呼んでいた
この初代ビートル・・・・と呼ぶべきなのか??
第二次世界大戦中
かの ヒットラーが 国民車として
ポルシェ 博士に設計を
依頼した
そうして出来た国民車
この
国民車 をドイツ語で フォルクスワーゲン
と、言うそうだ
この 国民車
まるで 日本の軽自動車のようですよね
こうして出来上がった
フォルクスワーゲン タイプⅠ
僕が小学生の頃には・・・・・
あまり走っていなかった
同じような格好の
ルノー 4CV

設計は フォルクスワーゲンが戦前
こちらのルノーは戦後
そして僕がよく見たのは こっち
戦勝国のフランスの車だったから良く見たのかな~
それとも 単に 日野・・・・今 トラックとか
トヨタ の小型車を作っていますが・・・
その日野自動車も かつてはフランスのこの車をノックダウンして作っていました
どことなく フォルクスワーゲン タイプⅠ に似ていますよね
小学生の頃車を追いかけては
フォルクスワーゲンじゃなかった
と、言っていた記憶があります

きっと その当時の車は
後ろのウインドーがふたつに割れていた
このタイプだと思います
そういえば・・・・
コルベットスティングレー
もセパレートウインドウの物がありましたね
ふたつや文具隣のアメリカンスポーツガレージ マルセロ さんにたまに並んでいます♪
それにしても 何故 フォルクスワーゲンを追いかけていたんでしょう?
単に珍しかったからなのでしょうか?
水平対向のパタパタするエンジン音も面白かったですが・・・・
この フォルクスワーゲン
を ビートル と呼び出したのは
1966年

ビートルズが日本にやってきてから?????
と、何の根拠も無いことです
でも、ビートル
カブトムシ から ふんころがし まで
すべてビートル 甲虫類
なんとなく形が似ているから
誰かが呼び出したに違いない
と、曖昧なまま書き進めます・・・・・
車名がビートルになったのはチョット前まで日本でも売っていた
この ニュービートル

でも、ニュービートルとして売っていたのは日本だけで
他の国では 単に ビートル
だって、その前の車は
フォルクスワーゲン タイプⅠ
だったので これに初めてビートルの名前を与えたのですから・・・・・
何の話でしたっけ・・・・
そうだ 上のビートルも生産中止になり・・・・
正直なはなし 一時期買おうかと思ったんですこの車
でも、ターボ スーパーチャージャーが付いた
TSI エンジンと言うのがフォルクスワーゲンから出て
そのエンジンが載ったら買おう
と思っていたのですが遂に載る前に生産中止
で他の車を買ってしまいました
車のエンジンの排気量が小さければそれだけガソリンをあまり使いません
この TSI エンジンは小さいエンジンに過給機をつけて
小さい排気量でも 大きな力を得ようとしている
そこが凄い
と思ったんです
また、話がそれました
goo のニュースに
遂に TSI エンジンを載せたビートルが出た!!
違う・・・・出る!!
と言う話です
でも、もう遅い
僕はもう一生車を買い替えることは無いでしょうから・・・・・
そして、気になったのが一つ
ニュービートル
と、日本で売っていて
今度の車は なんていうんだ???????
ネオ ビートル??
まったく 日本のディーラーも考えずに名前をつけたものです・・・
そして、発表された名前は
ザ ビートル
遂に 車に定冠詞が付いた
THE ですよ
ビックリです
お金持ちの皆さんはキット
赤 黄色 青 黒
の四台を買い揃え
気分によって 色違いの
ザ ビートルに乗り
今日は リンゴ で行こう♪
と、赤に乗り
今日は ・・・・続かないな~
四台並べて
THE BEETLES
の再結成だ♪