横浜は今日も 朝から 曇っていますが
雨は降りそうにありません
昨日 配達の途中で
横浜銀行のATMにより
通帳記入
大きな団地の中にある
郵便局・商店が並ぶ一角にATMがあります
バイクを止め
3歩 歩くと何人並んでいるか見えるのです
ラッキ~♪
誰も並んでいない
ここで 誰かに入られると時間がかかる
と、小走りに
この団地 お年寄りが多くなり
ATM に一旦入ると時間がかかるのです
でも、その前で鉢合わせになると
どうぞ
と 譲ってしまう気の弱い性格・・・・
だから 周りに人がいなかったので 小走りで・・・・
やったね 中にもいない
照明が落ちている
こんなところまで節電なのね・・・
と、前に立つも自動ドアが開かない
目線よりちょっと下に
ここをタッチしてください
と言う蒲鉾くらいの大きさの板が
押した
開かない
又 押した
それでも開かない
おかしいな~
ドアの右側のガラスに何か張ってある
読むと
節電のため
4月11日から休止します
と書いてある
張るなら 自動ドアのスイッチのところに張ってよ
と思いながら
誰も並んでないわけだ・・・・
近所の横浜銀行は・・・・
あ~ あそこか
2kmくらいあるな・・・・・
たいして急がないから明日でいいや
と、バイクに乗り直帰
しながら ふと、ここはお年寄りが毎回並んでいたよな
その人たちはこの 2km どうやって移動するんだろう?
他に節電するところは無いのでしょうか?
もう、この話題はやめよう
と思っていたのですが・・・・
電機メーカー
電気屋さん
で
非常電源を作り出したようですね
ほとんどが 夜間の電力でバッテリーに蓄電し
停電時にそのバッテリーで過ごす
エアコンなら何時間
冷蔵庫なら何時間
と言う目安があるそうです
でも 電力をそこに蓄えるだけで
電力を作り出すことは出来ない
そこで 太陽光発電機に取り付けたり
風力発電機に取り付けたり
でも、それだけでは安定的に充電できないので
やはり 深夜電力を使うことになる
深夜の電力は余るの??
そこで 6時間のサマータイム 導入論♪
http://blog.goo.ne.jp/fbishiguro/e/4e5f7321e83935aaebd680f4b628a8b7
昨年 8月31日に書いたブログです
あの時は電力不足
からではなく
単に涼しい時間に人間活動をし
電力に頼らない社会生活ができれば
と書いたのですが
節電目的なら
テレビの放送も中止しよう~♪
暇なら ビデオ見ればよい
レンタルビデオやさんは大繁盛♪
かの節電担当大臣は自動販売機は何兆円だかの産業でそれを抑圧したらいかん
と、
一杯売れているからチョット考えろ
と言わないところが
いえないところが
凄い
でも、 6時間のサマータイムを 日本中でやりだすと
夜間の電力不足??
イヤ 冷房にかかる電力が無いのでそれは無いだろ~
震災復興増税・・・・・・
馬鹿なことはやめましょう
百害あって一利なし
日本の経済活動が停滞するようなことはやめましょう
節電もそう
横浜の観覧車 夜は照明を落としたまま
日本中がというと大袈裟??
横浜中が消沈しています
これだと ランドマークタワー パシフィコ 等に観光客も来ない
工場を節電対象にして 何パーセントの削減を
と、政府や 東電が求める
そんなことしたら 日本の経済
日本の工場立ち行かなくなりませんか?
東電のお客様が自前で発電所作っちゃいますよ
何度も書きますが
順番停電をやって
それ以外は 節電もしない
順番停電の時には
自家発電
貯蔵電力
もしくは ガマン
の どれかで・・・・・
でも、最高なのは
20ft の船型シェルターで
エンジンかけて
家の最低限の電力を確保しつつ
4畳半の狭い空間をエアコンで冷ますのもよし
暑い中 気分は南太平洋♪
と、汗をかきながら昼寝をするのも最高♪
雨は降りそうにありません
昨日 配達の途中で
横浜銀行のATMにより
通帳記入
大きな団地の中にある
郵便局・商店が並ぶ一角にATMがあります
バイクを止め
3歩 歩くと何人並んでいるか見えるのです
ラッキ~♪
誰も並んでいない
ここで 誰かに入られると時間がかかる
と、小走りに
この団地 お年寄りが多くなり
ATM に一旦入ると時間がかかるのです
でも、その前で鉢合わせになると
どうぞ
と 譲ってしまう気の弱い性格・・・・
だから 周りに人がいなかったので 小走りで・・・・
やったね 中にもいない
照明が落ちている
こんなところまで節電なのね・・・
と、前に立つも自動ドアが開かない
目線よりちょっと下に
ここをタッチしてください
と言う蒲鉾くらいの大きさの板が
押した
開かない
又 押した
それでも開かない
おかしいな~
ドアの右側のガラスに何か張ってある
読むと
節電のため
4月11日から休止します
と書いてある
張るなら 自動ドアのスイッチのところに張ってよ
と思いながら
誰も並んでないわけだ・・・・
近所の横浜銀行は・・・・
あ~ あそこか
2kmくらいあるな・・・・・
たいして急がないから明日でいいや
と、バイクに乗り直帰
しながら ふと、ここはお年寄りが毎回並んでいたよな
その人たちはこの 2km どうやって移動するんだろう?
他に節電するところは無いのでしょうか?
もう、この話題はやめよう
と思っていたのですが・・・・
電機メーカー
電気屋さん
で
非常電源を作り出したようですね
ほとんどが 夜間の電力でバッテリーに蓄電し
停電時にそのバッテリーで過ごす
エアコンなら何時間
冷蔵庫なら何時間
と言う目安があるそうです
でも 電力をそこに蓄えるだけで
電力を作り出すことは出来ない
そこで 太陽光発電機に取り付けたり
風力発電機に取り付けたり
でも、それだけでは安定的に充電できないので
やはり 深夜電力を使うことになる
深夜の電力は余るの??
そこで 6時間のサマータイム 導入論♪
http://blog.goo.ne.jp/fbishiguro/e/4e5f7321e83935aaebd680f4b628a8b7
昨年 8月31日に書いたブログです
あの時は電力不足
からではなく
単に涼しい時間に人間活動をし
電力に頼らない社会生活ができれば
と書いたのですが
節電目的なら
テレビの放送も中止しよう~♪
暇なら ビデオ見ればよい
レンタルビデオやさんは大繁盛♪
かの節電担当大臣は自動販売機は何兆円だかの産業でそれを抑圧したらいかん
と、
一杯売れているからチョット考えろ
と言わないところが
いえないところが
凄い
でも、 6時間のサマータイムを 日本中でやりだすと
夜間の電力不足??
イヤ 冷房にかかる電力が無いのでそれは無いだろ~
震災復興増税・・・・・・
馬鹿なことはやめましょう
百害あって一利なし
日本の経済活動が停滞するようなことはやめましょう
節電もそう
横浜の観覧車 夜は照明を落としたまま
日本中がというと大袈裟??
横浜中が消沈しています
これだと ランドマークタワー パシフィコ 等に観光客も来ない
工場を節電対象にして 何パーセントの削減を
と、政府や 東電が求める
そんなことしたら 日本の経済
日本の工場立ち行かなくなりませんか?
東電のお客様が自前で発電所作っちゃいますよ
何度も書きますが
順番停電をやって
それ以外は 節電もしない
順番停電の時には
自家発電
貯蔵電力
もしくは ガマン
の どれかで・・・・・
でも、最高なのは
20ft の船型シェルターで
エンジンかけて
家の最低限の電力を確保しつつ
4畳半の狭い空間をエアコンで冷ますのもよし
暑い中 気分は南太平洋♪
と、汗をかきながら昼寝をするのも最高♪