毎週 江ノ島でセーリングを愉しみ 人生を愉しむ♪

ヨットを自作し帆走♪
中古ヨットを買って直しながら帆走♪
多岐にわたる知識が必要ですがマダマダ

メリークリスマス♪

2013年12月25日 | Weblog
2013 春待月 25日

goo さんのご好意?で無料のメールアドレスを使わせていただいておりましたが
このたび 来年の3月の有料化に向けて
goo さんが働きかけております

引き続き gooさんのブログを使用させていただきますが
メールアドレスは
ふたつや文具
all@fbishiguro.com

youichiishiguro@hotmail.com

のホットメール
を使うこととしますので
登録のほどお願いいたします



キリスト教徒でなくても
メリ~クリスマス

例え 第二次世界大戦で
キリスト教徒に負けたとしても

その大戦で多くの日本人に犠牲者が出たとしても

メリークリスマス


キリスト教の布教
という名目で
世界を征服していった中世
そこに 海賊が現れ暗黒史が始まる


あ~ そうだったのか
やっと疑問が晴れた♪

江ノ島でお世話になっていた
海賊船 セントエルモの船長さんが
中世史研究家として名を馳せ 海賊船に乗っている理由が

ふ~ん そうだったのか
一人勝手に理解して喜んでいます

今度 吉田さんにお会いしてその辺の話を伺おう♪

でもそんな話をしだしたら
今頃気がついたのか!!

もう 30年もお世話になっているのに・・・・・・

まっ 僕の思考回路はこんなものさ



テロリストはイスラム教徒だが
イスラム教徒はテロリストじゃない


と この論法からすると
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


戦後の復興にキリスト教団がどれだけ日本人を
物心ともに支えたのか

これは 言葉に尽くせない


都岡町に
お寺 お宮は無い

都岡町
が出来る前

江戸時代は 近隣の
川井 上川井 下川井 上白根 下白根 今宿
と一緒の都岡村だったから

その村の単位でお宮はひとつある べきだった

しかし 何個かある

そこで せめて 三川井(さんかわい)一つにしようとした力が政府から加わったそうですが
住民の運動が認められ
ごく近隣の
川井 上川井 下川井 の各町には神社がありますが

都築郡都岡村

の郡役場があった中心は
都岡町になり

神社 は神に近いところ

人々から離れた 悠久の地にある

でも 今ではどの神社の周りも
家が一杯ですが


キリスト教の教会の屋根は
高く尖がっている

理由は 目で屋根を 追っていくと
天に通じるからだそうです

そのような 尖った屋根の教会はありませんが
日本チャーチオブゴット教団
の本部の教会があります

僕が小学生の頃
アメリカから 宣教師の牧師さんが家族で来て
自分で教会も 家も建てたそうだ

地下室には卓球台があり
よく行ったものです

今から それでも 20年くらい前になるのかな
ニュージーランドから 一人の宣教師の方が見え
入り口を新しく作り直していたのが
プロの仕事で
びっくりしました

サイモンさんと言う方で
その後 どこを回っておられたのか知りませんが
数年後 ひょっこりお見えになり

あ~ サイモンさん

と声をかけたら 感激しておりました





工事現場で働く
トルコの ムーニップさん

とか バングラディシュの・・・・名前忘れちゃった

いろいろな 外国からの人が都岡には住んでいたな
ふたつや文具に来ては
何を買うわけでもないのに
何時間も話をして帰りました
時には日本の物価の高さを
時には絵の描き方を
時には日本語を
時には平仮名を
ムーニップさんに帰国直前に
そろばんのやり方を教えてくれ

と頼まれ 言葉で教えても
一朝一夕には覚えられない・・・・
そこで 
足し算
引き算
掛け算
割り算
のやり方を 紙に書いて渡したのですが
その時にも へーこうなっているんだ
筆算を そのまま算盤の上においていくんだ

これを理解したうえで 計算機って出来ているのでは

と 目からうろこでした

小学生の頃に習っていた時は
先生から 
こう
と教わるだけで 何も理解せず
こうやるもの

と教え込まれ 何も理解していなかった

ソロバン塾の先生もこうなんだよ

と教えてくれれば もっと興味わいたのにな~

と 人のせいにする・・・・・


でも都岡町では最近トンと外国の方を見かけません



日本の経済がまだ本調子ではないのでしょうね

世界をヒョイヒョイ回り 割の良い仕事を探している人に
日本は魅力的なところではなく

中国 韓国 ベトナム 今なら ブラジル
に 向かっているのでしょうか


宣教師さんも
景気の悪いところより
景気の良い国を回るの??

いやいや 宣教師さんの目的は
布教
不況なところを避けるのではなく

キリスト教の浸透していない地域を回るのが仕事



托鉢をしているお坊さん

神社のお札を持って回っておられる宮司さん

みな 年の瀬であわただしそうです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする