2015年 初春月 24日
いつものことながら・・・・
これだけの無地の年賀はがきが溜まってしまいました・・・・
今年は まずまず かな~
ひどい?時は この3倍は有ったから・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/06/b8a1491d7677bbfcdb39f07d78fafc8e.jpg)
まだまだ アナウンスが足りないのでしょうか?
この中で 当たったの・・・・・ドコドコドコドコ・・・・・・ドラムのつもり・・・・
3枚♪
全部 切手シート
その上 この葉書は 郵便局に行き
5円? の手数料を支払って
切手と交換してくる
だから 切手が沢山溜まります
でも そうそう 切手使わないし・・・・・
と思うでしょう
でも ふたつやはゆうパックの取次ぎもしていますので
切手 結構重宝します
ご存知のとおり?
ふたつや文具から50メートルと離れていないところに
郵便局があり 父の代には切手類の販売ができませんでした
コンビにも無かったので
休日等 結構買いに来られた方がいらっしゃったのですが・・・・
当然 ゆうパックも
でも 日通の ペリカン便 は取り扱いができやっていたのですが
日通が 郵便局と合同事業?
で 図らずも 切手で出せる ゆうパックの取扱店になりました
だから 切手が重宝なのです
といっても ザット見 500枚 × 5円 2500円の支出
年賀状印刷で年賀はがきを ふたつや文具で用意される方
印刷代 5% 割引
として やっているのですが・・・・・
10%にしても 良いのかな
それとも やはり 持込の枚数は変わらないのかな~
難しいところです
難しい と言えば・・・・
昨日 Y銀行に行きました
ここに 貸金庫を借りています
そんなところに入れるような たいそうなものは無いのですが
義母が 土地 建物の登記簿は燃えちゃったら再発行できないのよ
だから 貸金庫に入れなくちゃダメ
とのことで 借りています
出したいものがあり 行くと
行員さんが いない
いつも 用も無いのに?? そのへんフラフラ しているのに
仕方なく 順番の紙を引き待っていると
次 僕の番だ
と思ったところに中から行員さんが出てきた
貸金庫の用紙戴きたいのですが誰もいらっしゃらなくて
というと すみません と 記帳の横の机から出してきてくれた
普段 この机のところに人がいるんです
記入するまで待っていてくれ
その人に渡し 中に入ると
違う行員さんが鍵を持って案内してくれた
行員さんが小さい鍵穴に鍵を入れ回し
僕の持っていった鍵を大きな鍵穴に入れ回すと・・・・・
開かない
ここに 書くくらいだから 開くわきゃ~無い
少々お待ちください
と 銀行の小さい鍵を入れっぱなしで行ってしまった
おいおい この鍵 僕が盗んじゃったらどうするんだ??
この部屋にあるどの貸金庫も開けられる・・・・
まあ もう一つの利用者が保管している大きな鍵が必要ですが
ナニ考えてるんだ?
新人か????
でも 結構な年の おじさん
まあ 僕よりはずっと若いのだが・・・・・
再び現れた時に手にしていたのは
ナント!!!!!!!
オイルスプレー (C○C-5○6)
これで どうするんだろう??
床に置き これじゃだめかな? と 独り言
業者呼ばなきゃダメかな? と独り言・・・・
おいおい 僕は何分ここで待つの??
スプレーを使わずに 再度鍵を回す
いつも 女性の行員さんが
最初に 小さい鍵を回してから
僕の持参した鍵を挿し 回して
どうぞ
と おっしゃる
順番関係あるのかな??
その 行員さん 順番を変えながら 何度もトライ
でも 開かない
すると 今度は 独り言ではない
僕に向かって はっきりと
中のトレイ 逆に入れませんでしたか?
すっげ~ 責任転嫁
そこで 失礼かと思いながら 口をはさむ事に
こうやって 二つ鍵を見ると・・・・
小さい鍵は真上を向いているけど
こっちの鍵は 真上まで回っていませんが
これで 良いのですか??
って僕はこの鍵を回したことがない・・・・・というより 触らせてくれる雰囲気がいつも無い・・・・
う~ん そうですかね??
と 真上に向かって回しだした
あっ 動いた
小さい ドアが開き中が見えた
向き これじゃ間違っています??
いえ 合っています
逆じゃ入りそうに無い・・・・・
う~ん ここの動きが悪いですね
と オイルスプレー をかけ 後で点検させます
と大見得を切ったのだが
嘘~を付け
だって 僕の鍵が無ければ開かない・・・はず・・・・
僕の鍵が固いのに
僕が帰ったアト どうやって 点検するんだ??
いい加減だな~
いい加減と言えば・・・・
まあ わらをもつかむ 思いでしょうが
イスラム国 のスンニ派
その中の一部 過激派が イスラム国だ
と言い出した
この 名前がチョット安直・・・・
キリスト国
ブッタ国
天照大神国
って言うのができるか??
もしできたら どこの国だかわからない
他の信者は 俺たち関係ない
という 気持ちになる
のではないでしょうか?
そもそも スンニ派 は モハメッド = ムハンマド の残した教え 慣行を重視する多数派
シーア派 は モハメッド = ムハンマド の血統を重視する 少数派
上は 普通の宗教?
下は 天皇制???
その中でも かなりの枝葉が・・・
厳格な所から 比較的緩やかなところまで・・・・
そこから イスラム国に通じる パイプを探し出すのは
一朝一夕にはなりませんよね
この 名前を
ISIS
イラク・シリア・イスラム ステイツ(国)
ISI団
もしくは
イラク シリア イスラム スピリット
だったら ISIS だ
この ISIS という言葉を知ったのは
もう 30年以上前かな~
ヨットマン エッセイストの 田辺英蔵さんが
蒼竜
という木造船を長年所有しておられました
木造船を 持ち続ける
というのは 大変な労力が要ります
手間も 金銭的にも
その 田辺さんが
舵 誌に
自分の船でも 自分の思い通りにはならない
思い通りになるのは 名前をつけるときだけだ
と書いておられました
続けて 次の船の名前は
ISIS 意味を何とかおっしゃっておられましたが・・・忘れました・・・・
更に続けて
If any
もしあれば・・・・・
と
この記事の10年後くらいに
台風で 蒼竜が大破し
地中海に ISIS という名のクルーザーオーナーになられた
その後だ 車の名前になった
更にその後だ 国の名前になった
田辺さんが あの 独特な節回しの文章で
この 国の名前をどう思っておられるか
読んでみたいです♪
いつものことながら・・・・
これだけの無地の年賀はがきが溜まってしまいました・・・・
今年は まずまず かな~
ひどい?時は この3倍は有ったから・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/06/b8a1491d7677bbfcdb39f07d78fafc8e.jpg)
まだまだ アナウンスが足りないのでしょうか?
この中で 当たったの・・・・・ドコドコドコドコ・・・・・・ドラムのつもり・・・・
3枚♪
全部 切手シート
その上 この葉書は 郵便局に行き
5円? の手数料を支払って
切手と交換してくる
だから 切手が沢山溜まります
でも そうそう 切手使わないし・・・・・
と思うでしょう
でも ふたつやはゆうパックの取次ぎもしていますので
切手 結構重宝します
ご存知のとおり?
ふたつや文具から50メートルと離れていないところに
郵便局があり 父の代には切手類の販売ができませんでした
コンビにも無かったので
休日等 結構買いに来られた方がいらっしゃったのですが・・・・
当然 ゆうパックも
でも 日通の ペリカン便 は取り扱いができやっていたのですが
日通が 郵便局と合同事業?
で 図らずも 切手で出せる ゆうパックの取扱店になりました
だから 切手が重宝なのです
といっても ザット見 500枚 × 5円 2500円の支出
年賀状印刷で年賀はがきを ふたつや文具で用意される方
印刷代 5% 割引
として やっているのですが・・・・・
10%にしても 良いのかな
それとも やはり 持込の枚数は変わらないのかな~
難しいところです
難しい と言えば・・・・
昨日 Y銀行に行きました
ここに 貸金庫を借りています
そんなところに入れるような たいそうなものは無いのですが
義母が 土地 建物の登記簿は燃えちゃったら再発行できないのよ
だから 貸金庫に入れなくちゃダメ
とのことで 借りています
出したいものがあり 行くと
行員さんが いない
いつも 用も無いのに?? そのへんフラフラ しているのに
仕方なく 順番の紙を引き待っていると
次 僕の番だ
と思ったところに中から行員さんが出てきた
貸金庫の用紙戴きたいのですが誰もいらっしゃらなくて
というと すみません と 記帳の横の机から出してきてくれた
普段 この机のところに人がいるんです
記入するまで待っていてくれ
その人に渡し 中に入ると
違う行員さんが鍵を持って案内してくれた
行員さんが小さい鍵穴に鍵を入れ回し
僕の持っていった鍵を大きな鍵穴に入れ回すと・・・・・
開かない
ここに 書くくらいだから 開くわきゃ~無い
少々お待ちください
と 銀行の小さい鍵を入れっぱなしで行ってしまった
おいおい この鍵 僕が盗んじゃったらどうするんだ??
この部屋にあるどの貸金庫も開けられる・・・・
まあ もう一つの利用者が保管している大きな鍵が必要ですが
ナニ考えてるんだ?
新人か????
でも 結構な年の おじさん
まあ 僕よりはずっと若いのだが・・・・・
再び現れた時に手にしていたのは
ナント!!!!!!!
オイルスプレー (C○C-5○6)
これで どうするんだろう??
床に置き これじゃだめかな? と 独り言
業者呼ばなきゃダメかな? と独り言・・・・
おいおい 僕は何分ここで待つの??
スプレーを使わずに 再度鍵を回す
いつも 女性の行員さんが
最初に 小さい鍵を回してから
僕の持参した鍵を挿し 回して
どうぞ
と おっしゃる
順番関係あるのかな??
その 行員さん 順番を変えながら 何度もトライ
でも 開かない
すると 今度は 独り言ではない
僕に向かって はっきりと
中のトレイ 逆に入れませんでしたか?
すっげ~ 責任転嫁
そこで 失礼かと思いながら 口をはさむ事に
こうやって 二つ鍵を見ると・・・・
小さい鍵は真上を向いているけど
こっちの鍵は 真上まで回っていませんが
これで 良いのですか??
って僕はこの鍵を回したことがない・・・・・というより 触らせてくれる雰囲気がいつも無い・・・・
う~ん そうですかね??
と 真上に向かって回しだした
あっ 動いた
小さい ドアが開き中が見えた
向き これじゃ間違っています??
いえ 合っています
逆じゃ入りそうに無い・・・・・
う~ん ここの動きが悪いですね
と オイルスプレー をかけ 後で点検させます
と大見得を切ったのだが
嘘~を付け
だって 僕の鍵が無ければ開かない・・・はず・・・・
僕の鍵が固いのに
僕が帰ったアト どうやって 点検するんだ??
いい加減だな~
いい加減と言えば・・・・
まあ わらをもつかむ 思いでしょうが
イスラム国 のスンニ派
その中の一部 過激派が イスラム国だ
と言い出した
この 名前がチョット安直・・・・
キリスト国
ブッタ国
天照大神国
って言うのができるか??
もしできたら どこの国だかわからない
他の信者は 俺たち関係ない
という 気持ちになる
のではないでしょうか?
そもそも スンニ派 は モハメッド = ムハンマド の残した教え 慣行を重視する多数派
シーア派 は モハメッド = ムハンマド の血統を重視する 少数派
上は 普通の宗教?
下は 天皇制???
その中でも かなりの枝葉が・・・
厳格な所から 比較的緩やかなところまで・・・・
そこから イスラム国に通じる パイプを探し出すのは
一朝一夕にはなりませんよね
この 名前を
ISIS
イラク・シリア・イスラム ステイツ(国)
ISI団
もしくは
イラク シリア イスラム スピリット
だったら ISIS だ
この ISIS という言葉を知ったのは
もう 30年以上前かな~
ヨットマン エッセイストの 田辺英蔵さんが
蒼竜
という木造船を長年所有しておられました
木造船を 持ち続ける
というのは 大変な労力が要ります
手間も 金銭的にも
その 田辺さんが
舵 誌に
自分の船でも 自分の思い通りにはならない
思い通りになるのは 名前をつけるときだけだ
と書いておられました
続けて 次の船の名前は
ISIS 意味を何とかおっしゃっておられましたが・・・忘れました・・・・
更に続けて
If any
もしあれば・・・・・
と
この記事の10年後くらいに
台風で 蒼竜が大破し
地中海に ISIS という名のクルーザーオーナーになられた
その後だ 車の名前になった
更にその後だ 国の名前になった
田辺さんが あの 独特な節回しの文章で
この 国の名前をどう思っておられるか
読んでみたいです♪