待望の書籍が1月14日に出版されていました
そろそろ次の著書が出版されるころではないかと思ってググってみたところ、Amazonにありました。
[内容紹介]
中国の神話や民間の人々の思考・信仰が、唯一豊富に語られている、中国古代の書物『山海経』。
本書は、前二書『山海経の基礎的研究』『山海経の比較的研究』に続いて『山海経』を文献としての面から考察。
『山海経』研究三部作の最後を飾る作品。
『山海経の基礎的研究』(1995.3.25)『山海経の比較的研究』(2006.1.30)ともに笠間書院から刊行されているので、同じ出版社だろうと思ったのですが、本作は東方書店からでした。
東方書店からは出版案内のメールが来ているはずなのに、と思って探してみたら、1月29日のメールの「東方書店出版情報 2」に記載がありました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
メールの初めの部分しか読んでなかった・・・
う~~~~、どうしよう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
蔵書を整理しなければと思っていた矢先に・・・
やっぱり3冊並べて置きたいよね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
そろそろ次の著書が出版されるころではないかと思ってググってみたところ、Amazonにありました。
[内容紹介]
中国の神話や民間の人々の思考・信仰が、唯一豊富に語られている、中国古代の書物『山海経』。
本書は、前二書『山海経の基礎的研究』『山海経の比較的研究』に続いて『山海経』を文献としての面から考察。
『山海経』研究三部作の最後を飾る作品。
『山海経の基礎的研究』(1995.3.25)『山海経の比較的研究』(2006.1.30)ともに笠間書院から刊行されているので、同じ出版社だろうと思ったのですが、本作は東方書店からでした。
東方書店からは出版案内のメールが来ているはずなのに、と思って探してみたら、1月29日のメールの「東方書店出版情報 2」に記載がありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
メールの初めの部分しか読んでなかった・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
う~~~~、どうしよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
蔵書を整理しなければと思っていた矢先に・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
やっぱり3冊並べて置きたいよね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d7/d9264ed1be8618c523563d380ee7ceb4.gif)