『変体漢文 新装版』、つまみ食いのほうが良さそうと言いつつ、昨夜、続きを読もうと開いてみました。
8・9日の校正予定が無事にクリアできたので、無理をせずに夕食後は自由時間に![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_1.gif)
「第二章 変体漢文の解読法」に解読の方法が書かれており、『御堂関白記』を解読の実践例として取り上げ、詳細に記されていました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
漢字表記されている語の、和訓が定められる過程が事細かに書かれているのです。
ちょっと記述が詳細過ぎて分かりづらいのですが、理解できるまで頑張って何度でも読み返してみるつもり!
これ、古事記の学習をしている時から知りたいと思っていたんですよ~~。
ようやく知りたい情報が載っている本に出会えましたぁ~~~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
今も頭の片隅にあの「跉跰」の和訓「ヤスラフ」が引っかかっているです。
この解読法を通してなにか手掛かりが得られるかもしれない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
これを機に摂関期の古記録に再度注目してみよう!
某局のドラマは見ていませんが、道長の自筆本、陽明文庫の所蔵で国宝なんですね! 見てみたいなぁ~~。
国立公文書館で公開されているのは5冊のみで、残念ながら写本!
今日の予定は講座の予習日で、1日フリータイム![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
チャチャッと予習を済ませて、この本を読もぉ~~!
昨日の散歩:5356歩、3.1km、67m/分、87kcal
今日の散歩:雨にて中止
8・9日の校正予定が無事にクリアできたので、無理をせずに夕食後は自由時間に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_1.gif)
「第二章 変体漢文の解読法」に解読の方法が書かれており、『御堂関白記』を解読の実践例として取り上げ、詳細に記されていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
漢字表記されている語の、和訓が定められる過程が事細かに書かれているのです。
ちょっと記述が詳細過ぎて分かりづらいのですが、理解できるまで頑張って何度でも読み返してみるつもり!
これ、古事記の学習をしている時から知りたいと思っていたんですよ~~。
ようやく知りたい情報が載っている本に出会えましたぁ~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
今も頭の片隅にあの「跉跰」の和訓「ヤスラフ」が引っかかっているです。
この解読法を通してなにか手掛かりが得られるかもしれない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
これを機に摂関期の古記録に再度注目してみよう!
某局のドラマは見ていませんが、道長の自筆本、陽明文庫の所蔵で国宝なんですね! 見てみたいなぁ~~。
国立公文書館で公開されているのは5冊のみで、残念ながら写本!
今日の予定は講座の予習日で、1日フリータイム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
チャチャッと予習を済ませて、この本を読もぉ~~!
昨日の散歩:5356歩、3.1km、67m/分、87kcal
今日の散歩:雨にて中止
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d7/d9264ed1be8618c523563d380ee7ceb4.gif)