昨日から吹雪、積雪も昨日から100㎝近いのでは?(14:00現在)
高速道路がストップしているので、R17が凄く混んでいる。
ということで、予定していた外出を取りやめ、朝から本を読んだりテレビを観ている。
「龍馬伝」の再放送をみながら、黒船の来航は当時の日本には歴史上未曾有の事件であったのだろうと。
おそらく国内の大勢は当初、「攘夷」であったのだろうと思うが、先を見る人はいるもので、龍馬からの
「異人の首をとる」と書かれた手紙を読んだ姉の乙女はすかさず返書で、「異人の首をとる」ことが、全てではないだろう
と龍馬に応える。
藩主山内には不評だったのかもしれませんが、岩崎弥太郎の提案書も興味ありますね。
最近売れている新書「人間の器量」(福田和也著 新潮親書)を読みました。
明治時代以降の著名人についての評論ですが、著者の多面的に人間をみること、一面だけみて判断できない
ということや取り上げられた多くの偉人の生涯の端緒を知ることができました。
なお著者が選ぶ「器量人十傑」は、
明治期・・①西郷隆盛 ②伊藤博文 ③勝海舟 ④大久保利通 ⑤横井小楠 ⑥渋沢栄一 ⑦山県有朋 ⑧桂太郎
⑨大隈重信 ⑩徳富蘇峰
大正・昭和期・・
①原敬 ②高橋是清 ③菊池寛 ④松下幸之助 ⑤今村均 ⑥松永安左右衛門 ⑦鈴木貫太郎
⑧賀谷興宣 ⑨石原莞爾 ⑩小林一三
戦後から今日まで・・
①岸信介 ②田中角栄 ③小林秀雄 ④小泉信三 ⑤山本周五郎 ⑥田島道治 ⑦本田宗一郎
⑧吉田茂 ⑨宮本常一 ⑩石橋湛山
上記十傑にはもちろん解説が付いています・・・面白い本です。読む価値あります。
市内の本屋さんですぐに購入できます。
高速道路がストップしているので、R17が凄く混んでいる。
ということで、予定していた外出を取りやめ、朝から本を読んだりテレビを観ている。
「龍馬伝」の再放送をみながら、黒船の来航は当時の日本には歴史上未曾有の事件であったのだろうと。
おそらく国内の大勢は当初、「攘夷」であったのだろうと思うが、先を見る人はいるもので、龍馬からの
「異人の首をとる」と書かれた手紙を読んだ姉の乙女はすかさず返書で、「異人の首をとる」ことが、全てではないだろう
と龍馬に応える。
藩主山内には不評だったのかもしれませんが、岩崎弥太郎の提案書も興味ありますね。
最近売れている新書「人間の器量」(福田和也著 新潮親書)を読みました。
明治時代以降の著名人についての評論ですが、著者の多面的に人間をみること、一面だけみて判断できない
ということや取り上げられた多くの偉人の生涯の端緒を知ることができました。
なお著者が選ぶ「器量人十傑」は、
明治期・・①西郷隆盛 ②伊藤博文 ③勝海舟 ④大久保利通 ⑤横井小楠 ⑥渋沢栄一 ⑦山県有朋 ⑧桂太郎
⑨大隈重信 ⑩徳富蘇峰
大正・昭和期・・
①原敬 ②高橋是清 ③菊池寛 ④松下幸之助 ⑤今村均 ⑥松永安左右衛門 ⑦鈴木貫太郎
⑧賀谷興宣 ⑨石原莞爾 ⑩小林一三
戦後から今日まで・・
①岸信介 ②田中角栄 ③小林秀雄 ④小泉信三 ⑤山本周五郎 ⑥田島道治 ⑦本田宗一郎
⑧吉田茂 ⑨宮本常一 ⑩石橋湛山
上記十傑にはもちろん解説が付いています・・・面白い本です。読む価値あります。
市内の本屋さんですぐに購入できます。