ELP / The Great Gates of Kiev / 1974 California Jam
ここのところ、ウクライナの首都キエフの話題がずっと続いています。
キエフといえば、私と同様にこの曲を思い出す人が多いのでは?
私と同じように、ロック・ファンで、当時10代だったなら、「キエフ」という場所名が頭に刻み付けられているはず。
そう、たぶん、ムソルグスキーの原曲より、ロック化したELPヴァージョンが頭に残っています。
この曲を聴きながら、平和を祈りたいものです。
ELP / The Great Gates of Kiev / 1974 California Jam
ここのところ、ウクライナの首都キエフの話題がずっと続いています。
キエフといえば、私と同様にこの曲を思い出す人が多いのでは?
私と同じように、ロック・ファンで、当時10代だったなら、「キエフ」という場所名が頭に刻み付けられているはず。
そう、たぶん、ムソルグスキーの原曲より、ロック化したELPヴァージョンが頭に残っています。
この曲を聴きながら、平和を祈りたいものです。
これはアルバム「展覧会の絵」から演奏ですね。93年に来日公演行きましたが抜粋で演奏しておりました。訳を見ると「自由な世界を作るために一緒に戦おう」みたいなことが書かれてました。
早く戦争が終結し平和が訪れて欲しいものです。
因みにアルバムはタルカスが好きです、
ムソルグスキーはロシア人であるところが興味深いですね。ちなみに編曲で有名なラヴェルはフランス人、ELPはイギリス人。
こうした世界的な曲があるんだから、とにかく平和を望みます。
タルカス好きですよ。個人的にはブレイン・サラダ・サージェリーがお気に入りです。
キエフというと私もELPのこの曲を連想しちゃいます。
この映像、カリフォルニアジャム1974って、ディープ・パープルも演奏したライブですね。wikiで調べたら、パープルとELPがヘッドライナーだったんですね。しかもELPがトリだったとは。それだけ人気があったんですね。今、見てもカッコいい。
(PS)70年代ヒット連発バンドELO(ザナドゥや電車男のテーマ曲でも有名)の全歴史紹介①を掲載していますのでまた遊びに来られてください。中後期ビートルズサウンドが濃厚に再現です。
おはようございます。
キエフと言えば…に共感していただき、ありがとうございます。
当時、ELPは人気の頂点にありましたし、作品も完璧でしたね^ ^
おはようございます。コメントありがとうございます。
やはり、当時のロック・ファンなら「キエフの大門」は忘れられない曲名ですよね。