THE BANGLES- MANIC MONDAY (LIVE)
特にバングルスのファンというわけではないのだが、
この曲のサビは忘れられない。
ふと鼻歌を歌ってしまいたくなるようなメロディーかな
私としては、月曜日の曲としては、ブームタウンラッツの哀愁のマンディと双璧をなします。
THE BANGLES- MANIC MONDAY (LIVE)
特にバングルスのファンというわけではないのだが、
この曲のサビは忘れられない。
ふと鼻歌を歌ってしまいたくなるようなメロディーかな
私としては、月曜日の曲としては、ブームタウンラッツの哀愁のマンディと双璧をなします。
Riot - Warrior
アメリカのハードロック名バンドの記念すべきファーストアルバムからの超名曲です。
なぜか、日本の歌謡曲にカバーされたみたいですが、私は聴いた記憶がありません。
故人であるリーダーでギタリストであるマーク・リアリは日本人好みのマイナー系のメロディが得意で日本のハードロックファンには最後まで愛され続けました。
そういえば、この曲を歌っているヴォーカリストも故人ですね。
人は亡くなっても、曲は残り輝き続ける。
この曲を聴きながら、改めて、そう思います。
ROY BUCHANAN [ THE MESSIAH WILL COME AGAIN ] LIVE 720p HD
泣きのギターの名曲です
知ったきっかけは、ジェフ・ベックの超名曲「哀しみの恋人達」がこのロイブキャナンにささげられた曲と何かで教えられたからです。
確か、もう故人だと思います。70年代はギターの音が本当に大事でした。
ロニーが存命中のラストアルバムの超名曲です。
私には、レーナードの4大名曲というのがあって、
それは、「フリーバード」「スイートホームアラバマ」「サタディナイトスペシャル」そして、
この曲「ザッツスメル」なのです。
この曲はフリーバード同様、ギターソロバトルが本当にかっこいい。よく練られていて、ギター好きならわかってもらえるカッコよさ満載。
ドラッグの危険性をうたっているようで、「死の匂い」というテーマは、彼らの行く末を暗示していて、意味深・・・・・・
だけど・・・・・・忘れられない素晴らしい曲です。ギターバンドである彼らの真骨頂が最高の形で表現されていると思うのです。
ロニー、スティーブ、スティーブのお姉さん、そして、マネージャー・・・悲劇の飛行機事故が直後にあったのですが、この曲の輝きは永遠です!
私にとって、小学生の時のこの映画はこのビージーズのさわやかなコーラスとともに鮮烈に頭に焼き付いています。
音楽と映像が一緒によみがえってくるんですね。
ストーリーはよく覚えていないんですが、映像は頭に浮かびます。
素晴らしい曲ですが、映画が存在しなければ、ここまで印象的な曲にならなかったでしょう。