FM大野の踏み跡日記

山歩きのことなど

2/28観音山

2021-03-01 17:03:00 | 日記
4時10分起床。前回より1時間早め。
前回のあれは熊じゃなかったとして、いくら何でも今日は撤退なしのつもり。
快晴だし、日曜なんで入山者それなりのはず。

白河インタ下りてコンビニで見た月。


7:30ころ観音沼駐車場着。1台先着準備中。林道奥の方に数台いる模様。
先着の方は旭岳に向かうとのこと。

8時ころ少し遅れて歩き始め。
スキーベンチャーはザックに。スノーシューーを手に林道歩き。
上から下りてきた車の地元の方と思しきおじさんが今日は登れると保証。

神社前でスノーシュー装着。この時は異常なしに見えたが・・・。


途中、バンドが緩んだり変だなーと思いつつ
このへん見覚えあるナー、まあ滑れそーとか登っていたら


足元ゆるゆる感ありで調べたら、シューのトウ部が割れていました。
全部とれてないので持ち帰れば接着できるかもと木の枝にデポしていくことに。


このあとは6本爪アイゼンにして登ったが、雪団子が付きまくりで難儀した。
12時ころ山頂へ。


山頂には年配3人グループが休んでいた。少しお話して、彼らが降りていったのでドローン遊び。

バックは旭岳。

この日は快晴で眺め良かったなー。



帰りはほぼ登りトレースに沿って、やや側面斜面を使って滑り下りた。まあまあだったかな。





3時ころ、駐車地に戻ったら、旭岳を周回してきた隣車のかたがもう片付け中でした。
この方、なんと一昨年あかやしおを見にいった二子山からご一緒してドローン画像にも写ってもらった日光在住のユザワさんでした。
なんたる奇遇。
山スキーもがんばっておられるそうで巻機山の米子沢滑走なんてうらやましすぎます、刺激もらいました。