FM大野の踏み跡日記

山歩きのことなど

3/3 足利の石尊山~深高山~湯殿山

2021-03-03 22:32:10 | 山歩き
3/3 足利の石尊山~深高山~湯殿山

9時前に家を出て、10:40ころ叶花(かのうけ)集落の公民館駐車場から歩き始め。






登山口にはトイレも水場もあり。
梵天祭りってのが伝承されてるのですね。

尾根に乗るまで階段。


尾根に乗れば石尊山頂は近い。


右側、なんの造成だろう?単なる採石?


ちなみに石尊山へ前回登ったのは2006年10月で猪子峠から。
この時と変わってる?。2006年じゃまだ太陽光発電ブームは始まってないよな?


赤城方面



神社の手前に釈迦岩展望とある。

これが釈迦岩?もしかして南側の登山道の途中にあるのかな。


神社 


広場。山頂ではないが上部が開けてる場所は貴重なのでここでドローン飛ばした。


石尊山に12:20ころ着。栃木とか足利とかの100名山看板追加が前回との変化。


深高山へは小広い雑木尾根で気持ちよい。これが火事で焦げちゃったら残念気分だろうな。
このへんで2名と3名の2パーティーと交差。


深高山。




戻って、湯殿山に向かう最初の下りが急。(下山に使おうと思ってた方面に湯殿山があるのは知らなかったのだが)




一旦杉の鞍部に降りてゆるゆる登て行くと工事現場に入れないためのロープがあり現場の左わきを歩いていきます。





現場の急斜面おりたり藪漕ぎしたりしてなんとか湯殿山と下山路分岐のつつじの峰とかいうとこまできた。





湯殿山の神社に2時半ころ到着。ここでもドローン飛ばした。

今、地形図見ると三角点350.9がもうちょい下にあったんだ、まいいか。

つつじの峰に戻って、破線ルート降りていって、このままいくと駐車地から離れちゃうのでこのへんかと思った枝尾根で北西方向へ。
駐車地には3時半ころ帰着。いい運動になった。




石尊山下神社広場にて


湯殿山にて