夕べは鶏団子を作りました。
例のようにゴム手袋をはめて「鶏肉ひき肉」に「しょうが」と「ネギ」の
みじん切りと、塩と少々の片栗粉とごま油を混ぜてこねました。
煮立った汁にポトン、ポトンと落として、団子の中心に火が通ると
ポカーン、ポカーンと浮いてきます。そこで火を止めました。
「しょうが」の薄切りは、ゴム手袋の指で「しょうが」を押さえて
その上から包丁を下しました。すると、ゴム手袋が「しょうが」を被って
「しょうが」が見えません。なんとか横の方から「しょうが」に
包丁を入れて、4枚の薄切りを作りました。
みじん切りはそれをまな板の上に置いて縦にトントン、横にトントンと
切って出来上がり。ネギはザクザクのみじん切りになりました。
今朝、茶碗洗いを終えてゴム手袋を外そうとすると、ゴム手袋の中が
ビジョビジョです!ゴム手袋の薄皮もスライスしていたようです。
解決策は?
小手指 明正地所ホームへ
例のようにゴム手袋をはめて「鶏肉ひき肉」に「しょうが」と「ネギ」の
みじん切りと、塩と少々の片栗粉とごま油を混ぜてこねました。
煮立った汁にポトン、ポトンと落として、団子の中心に火が通ると
ポカーン、ポカーンと浮いてきます。そこで火を止めました。
「しょうが」の薄切りは、ゴム手袋の指で「しょうが」を押さえて
その上から包丁を下しました。すると、ゴム手袋が「しょうが」を被って
「しょうが」が見えません。なんとか横の方から「しょうが」に
包丁を入れて、4枚の薄切りを作りました。
みじん切りはそれをまな板の上に置いて縦にトントン、横にトントンと
切って出来上がり。ネギはザクザクのみじん切りになりました。
今朝、茶碗洗いを終えてゴム手袋を外そうとすると、ゴム手袋の中が
ビジョビジョです!ゴム手袋の薄皮もスライスしていたようです。
解決策は?
小手指 明正地所ホームへ