![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c6/a01b79ec059e1431d57338a57c54bebb.jpg)
前の記事の続きです。
日曜日の夕方。
岡崎公園から人の流れに沿って、清水のほうへ歩いてみました。
雨はだんだん強くなり、高台寺近くの石塀小路あたりで足元が濡れてきました。
いつもより早い夕方、お店の灯りがどこも暖かく見え、どこかへ入りたい
心境でしたが、傘をすぼめるのもためらわれるくらい、清水の坂は傘の波。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ad/1f64809fef7a3c678f4f7c563c2b519c.jpg)
ここにもあった「イノダコーヒー」も、満席のようです。
ついに、清水寺へ行くことをあきらめて、逆方向へ。
幸い下の道でタクシーに乗れフクムラに向かいました。
(正しくはフクムラ方向ですかね。)
記憶にある「大丸」の向かいでタクシーを降り、たどり着くのにまたしばらく
辺りをさまよった私たち。
大きな傘なら塀にこすれそうなくらい、「フクムラ」は小さな路地裏にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a4/c0609cac9715892b6c1e99044fefcc21.jpg)
↑前菜です。海老とうにがたっぷり。このソースがまたおいしい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3e/c8ff33be2bb96fc5123bd6087a216e33.jpg)
↑プリモ。
自家製さんまのスモークと焼きエリンギのぺペロンチーノのタリオリーニ。
パスタはすべて自家製だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/23/d8c2261b5ebb698497cbe89ef274883b.jpg)
↑セコンド。
真似してみたい「コトレッタフクムラ風」。
表面の松の実が香ばしくて、食欲がわきます。
「フクムラ」は、どこか懐かしい洋食屋さんのようなイタリア料理店。
路地裏にあって、決してモダンではないけれど、居心地がいいのです。
私たちはまたしても予約なしで訪れましたが、予約のお席の多いこと。
それほど昔から皆に愛されて来たというわけですね。
次回は迷わないように、住所をきっちり保存しました。
もうバッチリ!
![にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ](http://gourmet.blogmura.com/kansaigourmet/img/kansaigourmet88_31.gif)
にほんブログ村