goo blog サービス終了のお知らせ 

花浄土鹿児島

鹿児島の花や風景、祭りなどを巡るブログです。
(季節の花、吹上浜、桜島、霧島など)

田原のスイレン 蓮も見頃 2021/07/08(鹿児島)

2021-07-09 16:13:11 | 
7月8日(木)農家そばヤマサキ蓮池の後、車で約3分の田原スイレン棚田へ。

10時7分 手前に増設のスイレンと蓮池 以下の画像は7月8日に撮影


スイレン棚田に向かう途中右手にもスイレンとハスの区画ができていました。まだスイレンは少なめですが今後楽しみです。

牧場でくつろぐ牛たち


右上がスイレン棚田で、車は左側駐車です。管理人の方が黄色い小旗を振って車を誘導、スイレンについて詳しく説明されていました。

今が見頃のスイレン


この先さらに葉が増え水面が狭くなり、強い日差しで葉が日焼けするそうです。今はまだ葉がきれいで花も多く見頃とのこと。

白い小さな花 所々に咲いていました


ありふれた水草のようですが、ネットで名前を探すことはできませんでした。池に放されているメダカには良い住処でしょう。

ハンゲショウ スイレン池のすぐ西側


草刈された周辺休耕地に、ハンゲショウだけは残っていました。珍しい草を残してもらった心遣いがうれしい。感謝。

ここにもハスが咲いています


ここは単一種ですが、開花ピークを迎えようとしています。スイレン池とは少し離れていて、目に付きにくいのが少し可哀想。

トンボが多い チョウトンボも見かけた


スイレン池だけでなく蓮池にもトンボが多く飛び回っていました。スイレン棚田が知られるようになった2年前は多くのカメラマニアが集まったと聞きました。

最近は落ち着いていますが、宮崎県小林市から訪れたというカメラマンは熱心。朝4時半に出発、農家そばヤマサキの蓮池も写してきたそうです。

私が20年ほど前に霧島で知り合った宮崎の写真家Tさんのことをご存じでした。今は写真教室を開催されているとか、お元気で何よりとうれしいことでした。

ハスの蕾が一杯


朝方と同じ道を帰りましたが、蒲生と祁答院間の山間部では行きも帰りも雨。雨雲の通り道があるようで、鹿児島市の自宅付近は全く降っておらず不思議な感じでした。

昼食後に画像整理をしていると、さつま町付近を強い雨雲が通過し、自宅でも通り雨が降りました。鹿児島市の雨量は6月からは平年を下回っていますが、被害なく梅雨明けしてほしいものです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花浄土/鹿児島

鹿児島の花や風景、祭りなどを巡るブログです。