11月4日(木)今朝は桜島から薄煙が流れ出しました。
5時50分 健康の森公園から 以下の画像は11月4日に撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/54/4cf77709794cd86b3ef05bfdefd7664c.jpg)
桜島からわずかに煙が上がり、南の方にゆっくり流れて行きました。
6時15分 風下の垂水市方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d9/5d82c67c56154e70a8c606c8bd5b5990.jpg)
夜明け前の光が空を染め始め、薄い火山灰が漂っています。
鹿児島市山形屋デパート横の電車撮り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e8/de8ee61653525675e3f83c351dbcc6fd.jpg)
昨日は規模を縮小しておはら祭が開催され、祭り提灯が残っていました。山形屋では4日から北海道物産展が開催され、店外に入場待ちの列ができていました。
山形屋一階の生け花 鹿児島県華道連合会常設華席
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/bc/6ca5e2b4c5989a9cf46be9ff3adc0a6d.jpg)
華題 秋高気爽 流派 龍生派 永里 紅弓
大胆、異色な作品で目に留まりました。
西本願寺鹿児島別院の掲示板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/11/34d3441e2a74897a329dfb4db5decadc.jpg)
日々の暮らしを大切にしなければと、あらためて思い知らされました。
久しぶりの外食 ふく福 メンチカツそば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d5/0ee6736cae7469899186fa4e1c94db94.jpg)
コロナ禍で外食から長く遠ざかっていました。マスクはもちろんのこと、手指消毒、検温を経て席に案内されました。
お客さんも大変ですが、お店の方々の日々のご苦労に頭が下がります。メンチカツ、ソバのバランスの取れた味わいで、イナリとともに美味しく頂きました。
石橋記念公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/47/474aa4a6ce35f618eb7ba5717ee334b3.jpg)
平成5年の豪雨災害を契機にこの地に移設された石橋、西田橋です。人工の浅い川が流れていて夏場は子供たちが水遊びをしています。
防波堤の先から見る桜島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7c/3fdda0c7cf84bb88a1fd3ef0e0cc78de.jpg)
稲荷川右岸の防波堤先には常連さんらしい釣人の姿がありました。少し霞んでいる感じですが桜島は穏やかな表情でした。
過去に大きな災害を引き起こした活火山が目の前にあります。ここから見ると桜島の山すそが、ゆったりと広がっていることに気づかされます。噴火はほどほどに、鹿児島のシンボルとして親しまれる表情が続けば幸いです。
5時50分 健康の森公園から 以下の画像は11月4日に撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/54/4cf77709794cd86b3ef05bfdefd7664c.jpg)
桜島からわずかに煙が上がり、南の方にゆっくり流れて行きました。
6時15分 風下の垂水市方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d9/5d82c67c56154e70a8c606c8bd5b5990.jpg)
夜明け前の光が空を染め始め、薄い火山灰が漂っています。
鹿児島市山形屋デパート横の電車撮り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e8/de8ee61653525675e3f83c351dbcc6fd.jpg)
昨日は規模を縮小しておはら祭が開催され、祭り提灯が残っていました。山形屋では4日から北海道物産展が開催され、店外に入場待ちの列ができていました。
山形屋一階の生け花 鹿児島県華道連合会常設華席
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/bc/6ca5e2b4c5989a9cf46be9ff3adc0a6d.jpg)
華題 秋高気爽 流派 龍生派 永里 紅弓
大胆、異色な作品で目に留まりました。
西本願寺鹿児島別院の掲示板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/11/34d3441e2a74897a329dfb4db5decadc.jpg)
日々の暮らしを大切にしなければと、あらためて思い知らされました。
久しぶりの外食 ふく福 メンチカツそば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d5/0ee6736cae7469899186fa4e1c94db94.jpg)
コロナ禍で外食から長く遠ざかっていました。マスクはもちろんのこと、手指消毒、検温を経て席に案内されました。
お客さんも大変ですが、お店の方々の日々のご苦労に頭が下がります。メンチカツ、ソバのバランスの取れた味わいで、イナリとともに美味しく頂きました。
石橋記念公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/47/474aa4a6ce35f618eb7ba5717ee334b3.jpg)
平成5年の豪雨災害を契機にこの地に移設された石橋、西田橋です。人工の浅い川が流れていて夏場は子供たちが水遊びをしています。
防波堤の先から見る桜島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7c/3fdda0c7cf84bb88a1fd3ef0e0cc78de.jpg)
稲荷川右岸の防波堤先には常連さんらしい釣人の姿がありました。少し霞んでいる感じですが桜島は穏やかな表情でした。
過去に大きな災害を引き起こした活火山が目の前にあります。ここから見ると桜島の山すそが、ゆったりと広がっていることに気づかされます。噴火はほどほどに、鹿児島のシンボルとして親しまれる表情が続けば幸いです。