10月31日(火)かごしま健康の森公園で桜島を撮影後、日置へ出かけました。
今日はハロウィン 日本テレビ おはよん(Oha!4)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ca/535311a3dbeba4a1e309d6ccfdf24556.jpg)
テレビから流れる笑顔に見送られ、今朝も日の出の撮影に向かいました。
6時54分 かごしま健康の森公園から 以下の画像は10月31日に撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/93/a4ed98bfc91cfd894ce8d2fed371e4d3.jpg)
桜島を取り巻くように雲があり、朝日はほとんど姿を見せず雲の隙間から朝の光が伸びていました。
8時23分 吹上浜日置海岸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/47/e34024606ae53b30e74a7b5585cdacb0.jpg)
波打ち際を忙しく走り回り餌を探す小鳥たちがいました。4kmほどの間に釣人は10人程度、小魚が湧く様子はありませんでした。
大根 2回目の間引き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/70/0025035b8458f40107c02eba1bd5468f.jpg)
前回の間引きと追肥、水遣りでだいぶ伸びており、一か所3本程度だったものを2本へ間引きしました。
その後は昔からの田舎道を熊手を使い掃除。今年は雨が少ないので雑草が少なく、落葉もまだ少ない状態でした。
海岸近くの古い家では、内部のコンクリート、ガラス、窓枠、タイル、板壁など小まめに分類しながら解体作業が続いていました。
南側の別荘予定地では空家の補修工事が続き、竹藪を機械で片付ける装置の使用実験に車10台以上の関係者が集まっていました。
昨年の今頃の天候は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/92/6618ca1fa664266db2c6a487b3d8a7a2.jpg)
今年は雨が少ない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/13/bfea2f3b0100f55599f588243b8224b1.jpg)
昨年は9月に台風14号が鹿児島市に上陸、雨もかなり降りました。今年は8月の迷走台風6号の後は台風の接近がなく、9月は雨が少ない状態です。
昭和の頃は台風銀座とも言われた鹿児島で、これほど台風の影響が少なかった年は珍しいことです。
2021年からの月別雨量
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/23/f2da015fd357032bb541039a7ff43416.jpg)
上の表は平年値との比較です。下の棒グラフは今年の月別降水量です。
平年比では少ないですが、6月は500ミリ以上降っています。8月の台風の雨が貴重だったことが判ります。
気温はどうだったか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fa/5d1d3c5540ebfd8cf22c58a619d16c8a.jpg)
平均気温を平年と比較すると、今年は10月に入り平年よりも気温が低めに推移しています。
10月に入り寒暖差が大きい 体調維持にご用心
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d1/c8ecb734ce681b9a655283315c855138.jpg)
日ごとの最低気温と最高気温の差(寒暖差)を比較したものです。
今年は昨年に比べると10月の寒暖差が大きく、10度以上の日もあり服装の調節にようやく慣れてきました。
鹿児島市都市農業センター 帰りに立ち寄る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/66/c8edc80b8321a4f3960115c1aa3817fc.jpg)
四季の花園ではコスモスが花盛りで、今日も多くの人が訪れていました。
イチョウも色づく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2c/c1516059029d20709ae6e8d0b2420860.jpg)
公園内のイチョウは色づきが他よりも少し早い感じがします。お昼時、木陰で弁当を広げる人が多く見られました。
かごしま健康の森公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e8/f4d21ccd3ad32222ca0cf587ea1d24f5.jpg)
広場の芝生養生のため丁寧な散水作業が続き、強い日差しで虹が現れました。
よく見かける蝶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a8/ae644ccbe99cca65755ad4deda7d45e6.jpg)
フジバカマに2~3匹が集まっていました。画像検索すると、ツマグロヒョウモンのようです。
13時28分 木の葉のような蝶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/07/61caf1171700c337e3e7b51a05dea453.jpg)
こちらはイシガケチョウ(石垣蝶、石崖蝶)、あまり目にしない蝶に会えて驚きました。
昼時で日差しも強いためか、40分ほど粘りましたがアサギマダラは見当たりませんでした。
日の出前から動き回り、日置からの帰りにも2つの公園に立ち寄り、美しい花と蝶を存分に楽しみました。健康に家族に感謝、感謝です。
今日はハロウィン 日本テレビ おはよん(Oha!4)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ca/535311a3dbeba4a1e309d6ccfdf24556.jpg)
テレビから流れる笑顔に見送られ、今朝も日の出の撮影に向かいました。
6時54分 かごしま健康の森公園から 以下の画像は10月31日に撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/93/a4ed98bfc91cfd894ce8d2fed371e4d3.jpg)
桜島を取り巻くように雲があり、朝日はほとんど姿を見せず雲の隙間から朝の光が伸びていました。
8時23分 吹上浜日置海岸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/47/e34024606ae53b30e74a7b5585cdacb0.jpg)
波打ち際を忙しく走り回り餌を探す小鳥たちがいました。4kmほどの間に釣人は10人程度、小魚が湧く様子はありませんでした。
大根 2回目の間引き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/70/0025035b8458f40107c02eba1bd5468f.jpg)
前回の間引きと追肥、水遣りでだいぶ伸びており、一か所3本程度だったものを2本へ間引きしました。
その後は昔からの田舎道を熊手を使い掃除。今年は雨が少ないので雑草が少なく、落葉もまだ少ない状態でした。
海岸近くの古い家では、内部のコンクリート、ガラス、窓枠、タイル、板壁など小まめに分類しながら解体作業が続いていました。
南側の別荘予定地では空家の補修工事が続き、竹藪を機械で片付ける装置の使用実験に車10台以上の関係者が集まっていました。
昨年の今頃の天候は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/92/6618ca1fa664266db2c6a487b3d8a7a2.jpg)
今年は雨が少ない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/13/bfea2f3b0100f55599f588243b8224b1.jpg)
昨年は9月に台風14号が鹿児島市に上陸、雨もかなり降りました。今年は8月の迷走台風6号の後は台風の接近がなく、9月は雨が少ない状態です。
昭和の頃は台風銀座とも言われた鹿児島で、これほど台風の影響が少なかった年は珍しいことです。
2021年からの月別雨量
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/23/f2da015fd357032bb541039a7ff43416.jpg)
上の表は平年値との比較です。下の棒グラフは今年の月別降水量です。
平年比では少ないですが、6月は500ミリ以上降っています。8月の台風の雨が貴重だったことが判ります。
気温はどうだったか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fa/5d1d3c5540ebfd8cf22c58a619d16c8a.jpg)
平均気温を平年と比較すると、今年は10月に入り平年よりも気温が低めに推移しています。
10月に入り寒暖差が大きい 体調維持にご用心
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d1/c8ecb734ce681b9a655283315c855138.jpg)
日ごとの最低気温と最高気温の差(寒暖差)を比較したものです。
今年は昨年に比べると10月の寒暖差が大きく、10度以上の日もあり服装の調節にようやく慣れてきました。
鹿児島市都市農業センター 帰りに立ち寄る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/66/c8edc80b8321a4f3960115c1aa3817fc.jpg)
四季の花園ではコスモスが花盛りで、今日も多くの人が訪れていました。
イチョウも色づく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2c/c1516059029d20709ae6e8d0b2420860.jpg)
公園内のイチョウは色づきが他よりも少し早い感じがします。お昼時、木陰で弁当を広げる人が多く見られました。
かごしま健康の森公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e8/f4d21ccd3ad32222ca0cf587ea1d24f5.jpg)
広場の芝生養生のため丁寧な散水作業が続き、強い日差しで虹が現れました。
よく見かける蝶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a8/ae644ccbe99cca65755ad4deda7d45e6.jpg)
フジバカマに2~3匹が集まっていました。画像検索すると、ツマグロヒョウモンのようです。
13時28分 木の葉のような蝶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/07/61caf1171700c337e3e7b51a05dea453.jpg)
こちらはイシガケチョウ(石垣蝶、石崖蝶)、あまり目にしない蝶に会えて驚きました。
昼時で日差しも強いためか、40分ほど粘りましたがアサギマダラは見当たりませんでした。
日の出前から動き回り、日置からの帰りにも2つの公園に立ち寄り、美しい花と蝶を存分に楽しみました。健康に家族に感謝、感謝です。