花浄土鹿児島

鹿児島の花や風景、祭りなどを巡るブログです。
(季節の花、吹上浜、桜島、霧島など)

伊集院の花水木 紅葉が見頃  2023/11/24(鹿児島)

2023-11-25 15:19:03 | 自然観察
11月24日(金)今年は良いタイミングで訪れることができました。

神之川沿い せせらぎの里花水木 以下の画像は11月24日に撮影


駐車場の山側にツワブキの花が多く咲いていました。例年訪れるのは串木野冠嶽の紅葉が終わった12月上旬でした。

入園料300円を払うと、後日使える温泉の入浴券をもらいました。

入ってすぐのそうめん流し建物横


ここは枝ごとに色づきに違いがありますが、赤い葉が印象的。建物を取り巻く水路には鯉が泳いでいます。

落葉はまだ少ない


昨日は祝日、土日も訪れる人が多いと思い、干柿用の渋柿探しも兼ねて出かけました。

雲が多く時々風が強く吹きつけ、日差しを待つ時間もかなり長くて、10時過ぎから3時間ほどかけて紅葉風景を満喫。

日差しはないが落ち着いた光


これまでは何か用事のついでに立ち寄るだけでしたが、今日はゆっくり時間をかけて紅葉を楽しみました。

昨日は雲一つない晴天で、撮影としては光が単調で面白みが少なかったかも知れません。

一般的なコースは反時計回り そうめん流し横から吊橋を渡る


足元が揺れる不安な感じは、昭和30年代の吹上町にあった「さつま湖」の吊橋を思い出させます。

左手は温泉せせらぎの湯 吊橋から撮影


神之川は「く」の字を逆順に描くように右側へ流れています。吊橋を渡り少し歩くと今度は頑丈な鉄橋、その先の右手にゴーカート場跡地があります。

ゴーカート場跡地から反時計回りに坂を上がると神之川が見渡せます。坂を下ると温泉横を経て出発地に戻ります。

川の対岸 小高い場所の紅葉を巡る園児たち


ここにはモミジ以外の色づきが美しい木もあり、葉が大きめで鮮やかさを印象付けています。

木蓮でしょうか


紅葉が目立つなかでも花芽のようなものが目に留まりました。春先は桜などもきれいなことでしょう。

殆どの方がスマホで紅葉を写す中で、一眼レフカメラを手にした写真仲間に出会いしばし歓談。

ゴーカート場跡地 コースが残り良い雰囲気


神之川沿いの私有地に多数のモミジなどが植えられており、最近では紅葉の名所として知られるようになりました。

ここまでの道は狭い箇所もあり観光地というほどの規模ではありませんが、神之川沿いの散策には良い場所です。

鹿児島市から車で40分ほど、平日は訪れる人も少なく、温泉もありゆっくりと楽しめます。

ここは神之川左岸側の山手


午後には雲が少なくなり、青空が広がってきました。モミジの上まで伸びた葛の大きな葉が目に留まりました。

右下奥に小さく見えているのは高速道路(南九州西回り自動車道)の陸橋です。

光が差し込み紅葉が浮き立つ


色付き色合いがまるで絵のように、色とりどりの表情を見せてくれて感動的でした。

鹿児島の秋は短い


落葉が進めば閑散として寂しさも感じますが、今年はちょうど見頃で感謝、感謝です。

帰りのチェスト館(物産館)に朝方はなかった渋柿が入荷。これはラッキー、さっそく40個を購入、約2700円。

遅い昼食、庭先の落葉掃除などすませ・・・皮をむき、熱湯にくぐらせ、慎重に紐を通しベランダに干し終えると外は真っ暗でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花浄土/鹿児島

鹿児島の花や風景、祭りなどを巡るブログです。