4月28日(金)鹿児島市郡山町の上常盤にある伊良ケ谷の滝を訪ねました。
すぐには見つからず 以下の画像は4月28日に撮影
グーグルマップ情報をもとに探したのですが、道路右手に滝は見当たりません。最初に下りたところは水道施設のようなところで、車で通りかかった地元の人に尋ねるとまだ上流部とのこと。
上の画像右手にあるガードレールの間から川へ向かうのが正解でした。通行量は少ないものの離合が難しい区間もあるので運転にはご注意を。
なるほど林の向こうから滝音がする
スマホでグーグルマップ情報を見ながら行けば簡単だったのかもしれません。
グーグルマップでの表示は伊良ケ谷(いらがたに)の滝、地元ではイラガタイとか、イラガヤと呼んでいるようです。
ガードレールの下側から見ると
ガードレールの下にある足場のような岩場を下るとすぐに水場です。道路からの段差、石伝いの足場のため足元が不安な方にはリスクが大きいです。
水場を渡って林に向かう
水路があり、滝の方へ進むには途中にある石を伝っていきます。石は苔むしており、水深は浅いですが慎重に渡ります。
ツツジがお出迎え 左手先に滝が見える
景観が保たれている
滝が見やすいよう邪魔になる木などが伐採されていました。滝の横の木も一部伐採され、滝の流れが良く見えます。
おそらく山主さんの好意で景観が保たれているのでしょう。ありがたいことです。
新緑に囲まれた滝
ここは鹿児島市中心部を流れる甲突川(こうつきがわ)の上流部に当たり、滝を山手にさかのぼると八重の棚田、甲突池、八重山です。
この辺りは西側に分水嶺があり、山の西側では神之川となり日置市伊集院町へ流れています。
滝まで近づくのは大変な感じ
かごしま自然百選(鹿児島市環境局)のページには次のように紹介されています。
伊良ヶ谷の滝は、幅は約3m、落差は約9mで、甲突川本流で唯一の滝と言われています。
伊良ヶ谷の滝は川歩きのイベント等で見学できる場所で、道沿いから見ることはできません。安全のため、個人での見学はお控えください。(引用終わり)
左手には石積みがあった
河川改修か道路工事で出た岩を階段状に積んだ感じです。半ば古代遺跡のような階段状の積み石は、公共事業に勢いのあった頃の産物でしょう。
下流側
急な崖地で川面まで下りることは難しそうで、水流が少ないときに下流部から遡るしかなさそうです。
階段状の石積みを下りていくことも可能かもしれませんが、大きな滝なので滝壺近くまで行かずとも十分楽しめます。
観光地でもなく、この滝を知る人は少ないでしょうが・・・多くの人が来るようになれば、交通やゴミ問題、水難事故なども懸念されます。静かな滝音が聞かれる今のままが良い感じです。
すぐには見つからず 以下の画像は4月28日に撮影
グーグルマップ情報をもとに探したのですが、道路右手に滝は見当たりません。最初に下りたところは水道施設のようなところで、車で通りかかった地元の人に尋ねるとまだ上流部とのこと。
上の画像右手にあるガードレールの間から川へ向かうのが正解でした。通行量は少ないものの離合が難しい区間もあるので運転にはご注意を。
なるほど林の向こうから滝音がする
スマホでグーグルマップ情報を見ながら行けば簡単だったのかもしれません。
グーグルマップでの表示は伊良ケ谷(いらがたに)の滝、地元ではイラガタイとか、イラガヤと呼んでいるようです。
ガードレールの下側から見ると
ガードレールの下にある足場のような岩場を下るとすぐに水場です。道路からの段差、石伝いの足場のため足元が不安な方にはリスクが大きいです。
水場を渡って林に向かう
水路があり、滝の方へ進むには途中にある石を伝っていきます。石は苔むしており、水深は浅いですが慎重に渡ります。
ツツジがお出迎え 左手先に滝が見える
景観が保たれている
滝が見やすいよう邪魔になる木などが伐採されていました。滝の横の木も一部伐採され、滝の流れが良く見えます。
おそらく山主さんの好意で景観が保たれているのでしょう。ありがたいことです。
新緑に囲まれた滝
ここは鹿児島市中心部を流れる甲突川(こうつきがわ)の上流部に当たり、滝を山手にさかのぼると八重の棚田、甲突池、八重山です。
この辺りは西側に分水嶺があり、山の西側では神之川となり日置市伊集院町へ流れています。
滝まで近づくのは大変な感じ
かごしま自然百選(鹿児島市環境局)のページには次のように紹介されています。
伊良ヶ谷の滝は、幅は約3m、落差は約9mで、甲突川本流で唯一の滝と言われています。
伊良ヶ谷の滝は川歩きのイベント等で見学できる場所で、道沿いから見ることはできません。安全のため、個人での見学はお控えください。(引用終わり)
左手には石積みがあった
河川改修か道路工事で出た岩を階段状に積んだ感じです。半ば古代遺跡のような階段状の積み石は、公共事業に勢いのあった頃の産物でしょう。
下流側
急な崖地で川面まで下りることは難しそうで、水流が少ないときに下流部から遡るしかなさそうです。
階段状の石積みを下りていくことも可能かもしれませんが、大きな滝なので滝壺近くまで行かずとも十分楽しめます。
観光地でもなく、この滝を知る人は少ないでしょうが・・・多くの人が来るようになれば、交通やゴミ問題、水難事故なども懸念されます。静かな滝音が聞かれる今のままが良い感じです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます