浪漫飛行への誘(いざな)い

海外旅行は102か国、海外旅行、世界遺産、飛行機、卓球、音楽、歌謡曲、初物、語学、仏教シリーズ等の趣味の世界をブログに

無料英会話レッスン

2013年05月02日 21時48分18秒 | 英語

久し振りに渋谷に行く用事があったので、数年ぶりに末日聖徒イエスキリスト教会の無料英会話に参加してみた。何年も前に、時々参加していたことがあり、その時の受付名簿から先日英会話への勧誘の電話があり、その後どうなっているか興味もあったので、久しぶりに覗いてみた。

ご存知の方も多いと思うが、この教会はキリスト教系の新宗教で通称モルモン教会といわれているもので、本部はアメリカのユタ州のソルトレイクシティにある。日本にも各地に教会があると思うが、どこでもアメリカ人の宣教師が、ボランティアで英会話を教えている。

もちろんモルモン教の信者である必要はなく誰でも参加でき、無料で英会話を学ぶことができる。宣教師は皆アメリカのネイティブスピーカーで、日本語もできる人がほとんどなので、気軽に英語と日本語で会話を楽しむことができる。1時間半位のレッスンであるが、無料であることは嬉しい。

初級・中級・上級の3つのクラス分けがあり、今回は上級に参加したが、参加者は10人。上級の場合、いろいろな話題のフリーカンバセーションが中心のようであるが、初級、中級もあるので、英語の初心者でも気軽に参加できる。

今日のクラスでは、先生はアメリカ人のご夫妻で、「あなた及びあなたの家族に起こった面白い出来事について話してください」というトピックであった。英語ではsomething funny ということであったが、そのような出来事はすぐには思いつかなかったので、先の日記にも書いた見知らぬ外人さんを家に招いたことを紹介した。

生徒の人数は全部で、30人近くいたと思うが、英語ネイティブの宣教師も7-8人いるので、何とも独特な雰囲気。彼らは日本語もできるので、つい日本語で話をしがちであるが、その気であれば生の英語にはたっぷり浸ることは可能。

今回ビックリしたのは、何とあの有名なケント・デリカット氏がお嬢さん2人と遊びに来ていた。彼がモルモン教徒であることは知っていたので、違和感は全くなかった。

話によるとお嬢さんは2人とも渋谷で宣教師をやっていたとのことで、まさに古巣をプライベートで親父といっしょに来たとのこと。彼自身も宣教師として来日し、そのままタレントとして日本に残ったもので、まさにモルモンファミリーといえる。彼は、初級に参加したようで、いっしょには勉強できなかったが、合同のゲームの時にちょっと話をしたり、いっしょに写真を撮ったりすることもできた。

久し振りの参加であったが、前に比べて活気があったのと、讃美歌を歌ったり、説教のような宗教色のある場面も全くなく、純粋に英会話の勉強をやっている印象であった。夜に渋谷に出かけるのはちょっと億劫であるが、チャンスがあったら、また覗いてみようと思う。

宗教の勧誘があるわけでもないので、お金をかけずに英会話を勉強したい、それもネイティブからと思っている人は、是非一度参加してみてください。日本人同士での英会話倶楽部も多いですが、無料でネイティブから英語が学べるのですから、利用しない手はないですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機内で隣席の人が我が家へ。本当?(後日談)

2013年05月02日 21時44分50秒 | ボランティア

彼女は偶然品川宿の史跡巡りをしたことについてご主人に詳しく話をしたようで、本日彼女からメールが入り、ご主人(オーストラリア人)が16時の飛行機で羽田から那覇に戻るが、彼にも品川宿の史跡巡りをさせたいので、可能であれば、もう一度案内してもらえないかとのリクエストがあった。
 
彼女は16時の成田発の飛行機とのことで、早めに成田に行かなければならないので、家まで連れてくるとのこと。 時間の関係でできれば同じように自転車の乗って案内してほしいが、急なお願いなので、もちろん無理であれば、早めに行って自分達だけで見て回るとのことであった。

本日は、午前中はテニスが入っていたが、午後は空いていたので、希望通り、奥様とほぼ同じようなコースを自転車に乗って再度案内した。 彼は品川宿の史跡について彼女から事前の情報がかなりあったようで、旧東海道や品川宿について若干知識を持っていた。

奥様はよほど強い印象を持ったようで、その話を聴いてご主人も実際の場所を見たくなったものと推測される。出発時間の関係で1時間弱しか見て回れなかったが、大変満足している様子であった。この界隈は外人向けガイドブックであまり紹介されていないので、もっと紹介してはどうかとのコメントもあった。

まさか、二度にわたって、外人さんに史跡案内をするとは。。。。まさに再現フィルムの状態で、なかなか面白い体験でもあった。自分にとっては、ネイティブと英語を喋る貴重な勉強の時間にもなったが、彼らにとっても印象深い貴重な体験であったようで、大変喜んでもらえたことは嬉しいかぎりである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする