浪漫飛行への誘(いざな)い

海外旅行は102か国、海外旅行、世界遺産、飛行機、卓球、音楽、歌謡曲、初物、語学、仏教シリーズ等の趣味の世界をブログに

浅草・お台場のゴールデンコースめぐり

2023年10月21日 22時50分17秒 | 旅行

 

21日は、フランスからのゲストを連れて、久しぶりに浅草観光に出かけた。まず浅草文化観光センターの展望テラスに上り、スカイツリーと浅草寺周辺地域の鳥瞰展望を楽しんだ。その後、雷門から仲見世通りに入ったが、土曜ということもあって、外人観光客を中心に物凄い数の人が訪れており、すし詰め状態であった。浅草は、外国人観光客にとって、京都に行かなくても、東京でも日本文化の雰囲気を味わえるので、人気がある。仲見世通りに知合いが酒井考古堂という浮世絵ショップをやっているので、そこにも立ち寄った。酒井考古堂は、酒井コレクションとして有名で、長野県の松本に浮世絵博物館をやっているが、1988年にフランクフルト駐在中に、協力を得て、ドイツ人向けに「浮世絵展」を開催したことがある。それからのおつきあいであるが、以降、個人的にも浮世絵に強い興味を持つようになった。明日、原宿にある「太田記念美術館」で開催されている「美人画展覧」を見に行く予定である。

浅草寺の本堂をお参りした後、比較的人混みの少ない木馬館近くの食事処でランチを取り、その後、浅草神社にお参りした後、東京クルーズの「ヒミコ」というフェリーで、お台場海浜公園に向った。フランスからのゲストなので、自由の女神像には驚いていた。やはり、お台場からの東京都心の風景は感動的であったようである。17時半にビッグシェフという東京デックスビーチにあるレストランのテラス席を予約しておいたので、そこで夜景を楽しみながら夕食を取った。途中で雨がぱらついたので、中の席に移ったが、やはりお台場の夜景は最高であり、食事も美味しかったので、ゲストは大満足であった。ホテルには、お台場の東京テレポートから10分もかからないので、便利なものである。二人とも足があまりよくないので、階段をなるべく避けて歩いたが、それでもかなり歩かせてしまったので、大変疲れたものと推察する。浅草もお台場も久しぶりであったが、この観光コースは、ゴールデンルートともいえるもので、スカイツリーも東京タワーもレインボーブリッジも一望でき、観光客は感動的に東京を楽しむことができる。今日はちょっとハードであったので、明日はゆっくりと午後から渋谷、原宿方面に足を運ぶ予定。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WhatsAppワッツアップって何?

2023年10月20日 23時06分53秒 | スマホ・携帯

 

フランスからの客人がスマホのSIMカードを入れ替え、日本でもインターネットと電話が使えるようにしたいので、どこでSIMカードが買えるか教えてほしいと言われたが、知識不足でどうしたらいいのか全く見当が付かなかった。近くのイオンの携帯売り場に問い合わせたが、インターネットは使えるが、電話の方は2ヵ月以上滞在する人向けなので、短期旅行者向けのSIMカードはないとの返事であった。客人は、ネットも電話も両方使いたいという。どうもいろいろ訊いてみると、ワッツアップというアプリを利用しており、ネットがつながれば、電話も使えるらしいが、そもそもワッツアップなんていう名前は初めて耳にしたもので、わけがよくわからない状況であった。

ネットで調べたところ、「WhatsApp from Metaはメッセージングやビデオ通話にご利用いただける無料アプリであり、世界180か国で20億人以上が利用しています。操作方法はシンプルで、安心かつプライベートに友達や家族と連絡を取り合えます。WhatsAppは低速のインターネット接続でもモバイルデバイスやデスクトップパソコンでご利用いただけ、利用料金もかかりません」とあった。LINEと同じようなアプリだが、ヨーロッパはじめ、世界中では、ワッツアップが主流のようである。LINEと似ているが、違いもいろいろあるようである。日本では、韓国発祥のLINEばかりで、世界のネットワークからはずれているらしい。自分も知らなかったが、日本ではどの位の人がそのアプリを知っていて利用しているのであろうか?今回、SIMカードの交換の話に全く着いていけなかったのは悲しいかぎりである。LINEはやっているが、精通しておらず、恥ずかしながら設定のやり方もよくわかっていない。最近、特に、自分がネット難民であることを感じ、電話での問い合わせにも応じないデジタル庁の姿勢にも疑問を感じる。マイナ保険証の話も同じで、高齢者を中心にネット難民、スマホ難民で溢れ返っているような気がする。なんでもスマホやネットしか使えないものがどんどん増えてきており、ここで立ち止まってちゃんと見直す必要があると思われる。強引な河野大臣には早く辞めてもらいたいところである。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランスからの珍客が来日

2023年10月19日 19時03分22秒 | 旅行

 

19日早朝、フランスからの知人夫妻が13日間の予定で来日し、羽田空港に出迎えに行った。今は便利でフライトレーダー24というサイトでどの飛行機がどこを飛んでいるかがリアルタイムでわかる。それを見るといかに多くの飛行機が世界中を飛んでいるかに驚くばかりである。エアフランスの飛行機で、家を出る時は、すでに三浦半島あたりまで来ていたが、我が家から空港までは約20分なので、余裕を持って空港に着いた。到着してから荷物をピックアップするので、到着ロビーに出てくるまでに1時間近くかかるが、やっと出てきたらご主人が車椅子に乗っていたので、ビックリした。ご主人とは初対面だが、杖をついていて、長く歩くのはつらいようで、車椅子を頼んだようである。当初、電車に乗る予定であったが、希望もあって、急遽タクシーを利用することになった。

夫妻はフランスのロワール河近くの田舎町に住んでいるようで、パリに出て、そこからの長距離飛行で羽田まで来たので、時差と不眠で大変であったようである。機内も混んでいて、座席も狭く、寛げる状況にはなかったようで、グッタリしたまま我が家に着いた。二人とも70~80代の年寄りなので、長く歩かせるのは無理そうで、余裕を持ったスケジュールを考えてあげる必要がありそうである。奥さんの来日は5回目で、ご主人は初来日とのことで、滞在中の観光スケジュールを提案し、彼らの意向、希望も聞いたが、ほぼその提案は歓迎された。ちなみに、概要は以下の通り。

初日 到着 ホテルチェックイン 休息

2日目 午後 品川宿界隈の散策 夜 我が家で食事

3日目 浅草観光→(フェリー)→お台場(食事しながら夜景)

4日目 渋谷・原宿 太田記念美術館(浮世絵展) 夜 我が家で食事

5日目 横浜界隈散策(中華街でランチ)

6日目 横浜→(車)→鎌倉→小田原→(新幹線)→ 品川

7日目 上野、東京タワー、皇居等

8日目 旧古河庭園(バラ)→(都電)→ 巣鴨(とげぬき地蔵、江戸六地蔵)

9日目 自由(自分達だけで行動) 夜 ホームパーティ

10日目 希望に従い、どこかを観光

11日目 浜離宮(庭園、お茶会)

12日目 自由(買物等) 夜 我が家でフェアウェルディナー

13日目 帰国

彼らは、我が家から徒歩15分位のホテルに宿泊するが、周辺には、たくさんのレストランがあるので、夜は、居酒屋、寿司レストラン等で適宜外食を予定。奥さんとは、2008年カナダのビクトリア遊学中のコンド隣人でそれ以来のおつきあいである。トロントに住んでいたが、ご主人が亡くなり、フランス滞在中に知合った人と再婚し、今はロワール河近くに住んでいるとのことである。住所からてっきりコルシカ島に住んでいると思ったら、同じ都市名がフランスには4つもあり、完全に誤解していた。ロワール河といえば有名なお城がたくさんあるので、偶然にも来年春に旅行を計画していたところである。自分の体調も考え、今回は無理しない程度にお世話する予定。これから13日間英語ガイドとして忘れかけていた英語での会話漬けになりそうである。普段使っていないとうまく言葉出て来なくなるので苦労しそうである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Too Many Things To Do

2023年10月18日 06時08分25秒 | 日常

 

10月半ばに入って、やたら忙しくなっている。いろいろすることが重なっており、机の上は書類が散乱している。現役リタイヤ後は、暇な自由時間がいっぱいありそうな気がするが、現実はそうはいかない。忙しくて仕事などする暇がないともいえる。普段は毎日することはあってもそこそこ落ち着いて段取りできるが、いろいろ重なってくると、まさに”Too many things to do”で、ペースが乱れ、体調も崩れがちとなる。

今忙しい要因を挙げて見ると、いつもの業務として、家事業務(買物、洗い物、洗濯、風呂掃除、料理の一部等)、株の売買業務、ブログの作成(毎日)、HP(ホームページ)の更新、卓球クラブの練習(月、金)、テニスクラブの予約手配、練習(水)等々に加え、

付加的業務として、フランスからのゲストのケア・英語観光ガイド(2週間)、12月以降の国内、海外旅行計画、海外ロングステイ計画、区の健康ポイントプログラムへの参加、子供家族の帰国準備ヘルプ、様々な終活業務(含む自分史の完結)、卓球クラブの総会、大会、合宿の準備及び今後の運営体制の検討等々。

全くの健康体であれば、やることがいっぱいあっても対処可能かもしれないが、体にガタが来ている中なので、病院通いもあり、ますます忙しくなる。吉永小百合と天海祐希主演映画の「最高の人生の見つけ方」ではないが、「死ぬまでにやりたいことリスト」の作成に取り掛かっている。竹内まりやの主題歌「旅のつづき」も実践しようと計画している。ニュースネタでは、木原事件、ジャニーズ事件、大阪万博問題に強い関心があり、ネットからの情報収集も忙しい。同年代の谷村新司の急逝もショックだが、ダ・カーポの「今日がいちばん若い日!」を肝に銘じて、忙しい毎日を過ごしていきたいところである。

 

「旅のつづき」(最高の人生の見つけ方): https://youtu.be/CGxUsboDKzc?si=Quk-3sXLDxdl3xp0

「今日がいち ばん若い日!」: https://youtu.be/e2Fyr1bl59w?si=NvpDA5iMACFppZYh

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷村新司さんの訃報にショック

2023年10月17日 08時32分01秒 | 音楽

 

歌手の谷村新司さんが3月に急性腸炎の手術を受け、療養中であったが、8日に逝去された旨のニュースが流れ、驚くとともにショックを受けた。74才というから、自分と同年代の人がどんどん旅立っていくところを目の当たりにする機会が増えてきて、ますます時の流れをひしひしと感じる。アリスのメンバーとして、数々の素晴らしい歌を世に出し、ソロになってからもその才能は全開し、歌手としても作詞・作曲家としても、数々のヒット曲を生み出すだけでなく、上海で音楽学院の教授を務めたり、その稀なる才能に驚くばかりである。

素晴らしい業績は誰もが知るところなので触れないが、個人的に好きな曲もいっぱいある。JRのCMにも使われた「いい日旅立ち」「三都物語」や「昴(すばる)」「サライ」等あげればきりがないが、この機会にじっくりと名曲を味わってみたい。小川知子とのデュエット「忘れていいの~愛の幕切れ」も色っぽくて印象深い。ご冥福をお祈りする。

 

「いい日旅立ち」: https://youtu.be/SMMt25cEzIQ?si=nT1EATaQg1Yz6mf5

「三都物語」: https://youtu.be/zwY4kpn42aQ?si=2A40Yiz87iCa2VJs

「昴(すばる)」: https://youtu.be/VMhAgFIgfpg?si=8A7us4v9y0iujb95

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【世界の絶景】死ぬまでに行きたい世界遺産10選【アジア編】

2023年10月16日 06時24分06秒 | 旅行
 
World Tourの「死ぬまでに行きたい世界遺産」のアジア編10選にどんな世界遺産が入っているか興味を持って動画を見た。10選の内、京都の文化財と広島の厳島神社という二つの日本の世界遺産がランクされていた。後は、中国とベトナムが2件、インド、カンボジア、タイ、インドネシアがそれぞれ1件紹介されていた。個人的に行ったことがあるところは、8か所であった。
         
  ( )は、国名と訪問年
  • 万里の長城(中国 1983年)
  • アンコールワット(カンボジア 2005年)
  • 古都京都の文化財(日本 数回)
  • タージ・マハル(インド 2004年)
  • 九塞溝(中国 未)
  • ホイアン(ベトナム 未)
  • アユタヤ(タイ 2004年)
  • 厳島神社(日本 1995年)
  • ハロン湾(べトナム 2005年)
  • ボロブドゥール寺院遺跡群(インドネシア 2000年)
 
リストされた世界遺産は、それなりに魅力あるものばかりである。残念ながら、九塞溝にはまだ行っていないが、一度は行ってみたい世界遺産である。アジアの世界遺産としては、日本を含めて59か所に行ったことがあるが、全体の5分の1程度であるので、まだまだ多く残されているといえる。
 
死ぬまでに行きたい世界遺産10選【アジア編】:https://youtu.be/l62x36oSToY
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャニーズ事務所は反省ゼロ?

2023年10月15日 11時07分20秒 | ニュース

 

ジャニーズ事務所問題は、2回の記者会見で、その実体が暴露されつつあるが、その体質は何も変わっていないことが明らかになってきた。ジャニー喜多川の大犯罪もさらなる広がりを見せているが、その犯罪を防ぐことができなかったのはなぜかということを探る必要がある。それは、帝王の犯罪に口だせず、見て見ぬふりをした事務所の体質であり、それを公表せず沈黙を保ったマスメディアの共犯性も指摘される。

単なる民事上の問題でなく、刑事上の犯罪性を追及をしていく必要があると一月万冊のジャャーナリストの佐藤章氏がジャニーズ事件の本質を詳細に分析してくれている。犯罪を知る立場にあった元副社長の白波瀬氏と元社長のジュリー藤島氏と現社長の東山氏は、知っていたにもかかわらず、何もしなかったので、犯罪幇助犯として刑事罰を受ける可能性がある。その人物が新会社の社長を務めるということは、体質を引きずっているので、新会社にスポンサーが戻ってくるはずもないという。戻るようであれば、スポンサーの方に問題があるとみなされ、株主はじめ世界的にも批判を浴びることになろう。東山氏は、即刻、新会社の社長は降りるべきであり、経営体制が一新されない限り、再生はあり得ないと彼は断言する。

東山氏も井ノ口氏も社長、副社長を引き受けているが、大犯罪の重大性を十分に認識していない恐れがある。全てを知る白波瀬氏が、芸能界、マスメディアを牛耳り、大犯罪を隠蔽してきたことは間違いないという。事件後、彼は記者会見にも出ず、真相を語ることなく逃げまくっている。ジュリー藤島氏も、東山氏と同じで、大犯罪を知らないはずがないので、幇助犯として刑事罰を受ける可能性もあり、言い訳に終始しているかぎり、真っ当な記者会見においてメディアからの追及を受け続けるものと思われる。この3人は、記者会見で真相を語るべきであると主張する。幇助罪については、ジャニー事務所が一番恐れていることであり、それを追及質問する恐れがある佐藤氏をNGリストに入れたと思われ、司会者が間違って指してしまったので、会見の場で、弁護士があわてて火消しに走ったと思われる。やはり、3人の責任は追及されなければならないし、両罰規定により、事事務所も罰せられなければならないと主張する。3人がいる限り、スポンサーもつかず解体的出直しは不可能であろう。

 

一月万冊(佐藤氏の正論の分析 10/13): https://youtu.be/DLKQf4383RU?si=ChbXQUrXIdcLgoE-

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【世界の絶景】死ぬまでに行きたい世界遺産10選【中東編】

2023年10月14日 07時47分42秒 | 旅行

 

イスラエルとパレスチナのハマスが戦争状態に入りつつあり、中東地域に目が離せない事態になろうとしている。ロシアとウクライナの戦争も悲劇的であるが、イスラエルとハマスの戦争も中東各国やアメリカ、中国、ロシア等の大国を巻き込み、第三次世界大戦に向い戦火が拡大しようとしている。爆弾を抱える中東地区であるが、歴史的には、古くからの歴史を持つ建造物や、長い時間をかけて形成された 独特な自然の景観など、他では見ることのできない様々な世界遺産の宝庫ともなっているので、世界遺産が破壊されないことを祈るのみである。

World Tour では、このユーチューブで、人生で一度は訪れたい中東地区の世界遺産10選を紹介している。行ったことのある世界遺産は、6箇所のみであるが、やはり、トルコとイスラエルは魅力的な世界遺産が多い。イスラエルの首都エルサレムはキリスト教、ユダヤ教、イスラム教の聖地、ベツレヘムはイエス・キリストの生誕地で絶対行くべきスポットである。トルコも観光資源に恵まれており、東西の架け橋、イスタンブールは大変魅力的な街である。中東紛争の混乱でますます行けなくなる恐れがあるが、せめて美しい映像で疑似旅行を楽しみたい。

  <10選>      (国名 訪問月)

  • ペトラ遺跡 (ヨルダン 未)
  • エルサレム (イスラエル 2014年4月)
  • エフェソス (トルコ 2009年2月)
  • ワディ・ラム (ヨルダン 未)
  • カッパドキア (トルコ 2009年2月)
  • アッコ(イスラエル 未) 
  • パムッカレ (トルコ 2009年2月)
  • ベツレヘム(パレスチナ 2014年4月)
  • テルアビブ(イスラエル 空港のみ2014年4月)
  • イスタンブ-ル(トルコ 2009/2013/2014/2017年)

【世界の絶景】死ぬまでに行きたい世界遺産10選【中東編】:https://youtu.be/GkUQbX_eaw0?si=tU614QUdh2EvoaYV

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パスポート受領、観光パンフ収集、TOICA購入

2023年10月13日 20時36分22秒 | 旅行

先にパスポートのオンライン申請を行い、受領が可能になったので、12日に有楽町のパスポートセンターに受領に出かけた。申請者が殺到して物凄く混雑しているとの事前情報があったので、空いていると思われる午前中9時半頃出頭したが、何と5分も待たずに受領できた。発行料は、事前にクレジットカードデータをインプットしているので、自動的に処理され、予想以上にスムーズであった。オンライン申請は、面倒でなかなか大変であるが、申請に行かずに済む、写真代が無料、クレジットカードが使える、受領もスムーズということで、利用しない手はないということがよくわかった。申請のやり方をもうちょっとわかりやすく簡潔にしてもらえるともっと利用する人が増えると思う。最大の問題は、写真に対する規定がわかりにくく、証明写真機での撮影には不安があるため、撮影をプロに任せることになるからである。スマホによる撮影をもっと普及させるべきであろう。

久しぶりに、有楽町界隈に出かけたので、ロングステイ先の一つの候補であるマレーシア政府観光局に立ち寄り、パンフレット等の情報を入手した後、新東京ビルにある外国人観光案内所と丸の内南口のkitteにある東京シティアイ観光情報センターに立寄り、観光パンフレットを収集した。というのは、来週にフランスのコルシカ島に住むフランス人とメキシコ人の夫婦が2週間の東京観光にやってくるので、少し東京の観光情報を用意しようとしたものである。メキシコ人の女性は、15年前に我々がカナダのビクトリアにロングステイしていた時のコンドミニアムの隣人で、日本大好き女性で3~4回日本に来ている。ご主人に先立たれ、数年前にフランス語の勉強でフランスにロングステイしていた時に、知り合ったフランス人と再婚し、今回、再度二人で東京に旅行してくるものである。ご主人とは面識はないが、日本は初めてではないかと推察する。

観光案内所で、英語やフランス語のマップや観光案内パンフレットを手に入れることができたが、資料の品揃えは十分という印象はなかった。例えば、新スポットになっているお台場エリアの英語のパンフレットは全くなかった。インバウンド拡大の観光立国日本の東京における受け入れ態勢は十分とはいえない感じである。電車を便利に利用できるようにとスイカの購入について問合せしたところ、今やSuicaもPASMOも販売停止していることを初めて知った。原因は、ICチップの半導体不足で、この6月から無記名のカード、それに8月からは記名式のカードも販売停止されているとのことであった。JRも各私鉄も全く同じで、どの駅でも購入することはできず、唯一、外国人は空港と大手町の二か所のみで購入可能ということであった。代わりに案内されたのは、JR東海発行のTOICAというカードのみ購入可能ということで、八重洲北口にあるJR東海の窓口まで足を運び、カードを2枚購入した。Suicaのカードは発行できないが、モバイルSuicaは可能ということもわかったが、外人観光客には不向きである。それにしても、半導体不足でカードが発行できない深刻な事態が発生していることを初めて知ったが、不足は世界的傾向なので、そう簡単に解決するとは思えない。テレビでもあまり取り上げられていない気がするが、日本政府はどういう対策を講じているのであろうか?日本の観光立国とは程遠い印象である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK朝ドラ「ブギウギ」始まる

2023年10月12日 06時07分53秒 | TV番組

 

新しいNHKの朝ドラ「ブギウギ」が10月2日から始まったが、笠置シヅ子の一生を描いた作品ということで興味が惹かれ、久しぶりにちゃんと見ている。前回の「らんまん」はあまり見ておらず、真面目に見るのは、ラジオ英会話を扱った「カムカムエヴリバディ」以来である。笠置シズ子といえば、TBSテレビ「家族そろって歌合戦」の審査員としてその姿をよく見ていたので、馴染みは深い。当時は、50代後半から60代であったようであるが、美人とはいえないすごいオバチャンというイメージであった。元松竹歌劇団で活躍し、「ブギウギの女王」と呼ばれ、有名な流行歌手、女優であったということは、随分後で知ったものである。

ちょうど生まれた頃であるが、服部良一作曲の「大阪ビギウギ」や「東京ブギウギ」や「買物ブギー」などのブギものが大ヒットし、一世を風靡したようである。もちろん発売当時は知らないが、自分が大人になってから彼女の歌声に接する機会も多かった。顔は個性的というか大衆的で、「わてほんまによういわんや」などの大阪弁が不思議と心の奥に残っている。高峰秀子との「銀座カンカン娘」(1949年)の映画や歌声も印象的であった。ブギウギといえば、10年位前に、浅草で虎姫一座のレビューがあって、当時のレビューを再現したショーを生で見てきたことを思い出した。75年も前の歌であるが、今聴いても新鮮な雰囲気が伝わってくるから不思議である。

そんな彼女の一生が朝ドラになるということで興味津々である。今、松竹に入った頃が放映されているが、子役の女の子は笠置シヅ子のイメージを醸し出していてなかなかいい。大人になってからの主役は、趣里という女優で、水谷豊と伊藤蘭(キャンディーズ)の子供と聞いてビックリしたが、どんな演じ方をするか楽しみである。久し振りに楽しみが一つ増えた。

 

東京ブギウギ(1948): https://youtu.be/0e-AiyIjydI?si=mllEVtIeIE1X5eve

 

買物ブギー(1950): https://youtu.be/Q_tHACJ12kw?si=g5HqEd1_FZyjEmnY

 

銀座カンカン娘(1949): https://youtu.be/R3YDTeoHn-U?si=IXcoDjqcMvZ2VOAh

 

虎姫一座のレビュー: https://youtu.be/AI9RVfCKpls?si=Cwb8_YB2Kosp3amH

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする