2011年3月11日の私の日記は「3時頃、ネットのニュースを見ると、東北で大地震があったとのこと。史上最強のマグニチュードの強さで、宮城では震度7とのこと」と始まって「帰ってからニュースを観ると、地震はただ事では無いようで、各局ともずっとニュースの特番をやっている」と大震災のことがあり、その日からしばらくは大震災のことを書いている。その頃はまだ家にテレビがあり、出勤日(概ね週2日)以外は朝からテレビの地震関連報道を観て「大被害」であることを知り、「原発事故」も起きたことを知り、それらについて書いている。その一方、日常のことも普通に書いている。
3月11日、大震災の記述の前に「Tからメールがあって、Iが亡くなったとのこと」とある。TもIも高校の時の同級生。その月はその後、TやIと一緒だった高一のクラス会の話、東京からの友人Iと飲みに行ったり、大学の大先輩Aさんに誘われ飲みに行ったり、「今日は久々現場仕事だった」などの記述もある。大震災については、「原発が気になる」と20日に書いて以降記載が無い。地震発生からたった10日で私の関心は薄くなったようだ。私にとっては遠い場所の他人事だったようだ。一昨日、黙祷はした。
あれから8年が経って、仕事が変わり、住居が変わりしている私だが、最近、体も変化しているとつくづく感じている。太った痩せたとかいう変化ではない、老化という変化。老眼が進み、筋力精力の衰退などの老化はもう何年も前、あるいは20年も前から気付いている。最近特に気になるのは頻尿、傷の治りが遅い、目の疲れ、首肩の凝りがなかなか取れない、空間認識能力低下、パソコン作業時のキーボードの打ち間違いなど。
空間認識能力低下とは、ここにあると思っていたコップに手がしっかり届かず、落として割ってしまうなどのことだが、キーボードの打ち間違いもそれに由来するのかもしれない。私は若い頃からパソコンをやっていてキーボードは慣れているはずなのに、腰痛となってからは頻繁に間違える。「なんじゃい!」と自身に怒鳴るほど間違うこともある。
空間認識能力低下は他に、手足を何かにぶつけるということもある。腰痛前にもそういうことはあったのだが、腰痛後は多くなった。ぶつけた痕は痣として残ることもある。そして、これも老化だろうが、痕がなかなか消えない。1年経っても消えない。
顔にできたシミのようなもの(老斑というのか)も出て来ている。顔の皺、手の甲の皺も増えている。身体能力だけでなくそういった見た目の老化も進んでいる。
見た目だけでなく身体能力やら健康状態も含めた老化防止のことをアンチエイジングというのだと思うが、私としては健康状態が第一、身体能力が第二、見た目はほぼどうでもいいことになっている。畑やっている頃は週に1回しか髭を剃らなかったのでほぼ毎日無精髭だったし、髪はいつもぼさぼさであった、白髪染めなんて考えたことも無い。
過日、ネットのニュースで「白髪染めしない近藤さとさん」というのがあった。2011年7月まではテレビを観ていた私は、観ている番組は「目覚ましテレビ」、「笑っていいとも」などフジテレビ系が多かった。なので、近藤さとは聞き覚えがあり、画像を見ると見覚えもあった。ネットで見るその姿は、確かに白髪交じりの頭、であったが、私としては「だから何?十分魅力的じゃねーか」という感想。年取れば若い女には無い熟した知識と感性がある。それは人として深く大きな魅力だ。健康であれば言うことなし。
記:2019.3.13 島乃ガジ丸