心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

母を呼び出し、連れ回した。ドタバタ日曜日の記録!

2008-02-25 06:10:22 | 今日の出来事
昨日は、仕事の予定があったがまず私用(?)とばかりに、ケアハウスへ出向き、母を連れ出した。

母は、実家から物をあまり持たずに来たので、部屋が寂しいのが気がかり・・・・。
棚を置いたのだが、やはり不足している。ホームセンターへ連れて行き、石鹸置き台、簡易イスなどを選ぶ。 新聞やファイルなどしまう場所が無いためカラーボックスを探す。
母の手押し車を持ってきて、店内を連れ回した。(自分の物なので、自分で選んだ方が愛着が湧くのでは??と言う気持ちからです)

買い物の後は、とっておきの寿司屋さん「日野寿司」へご招待。
玄関には、何故か三羽のふくろうがお出迎え。

挨拶がとても元気が良い寿司屋さん(職場には勤務先と同じ「元気の出る朝礼」が数冊置いてある!!)

待つこと数分、超デカネタのにぎりが出てきた。

(母には厳しい大きさと半分に切って来てくれた)。以前は昼時、料理を食べることが難しい店だったが今日はガラガラだった・・・・。


帰りには、衣類が必要だろうと立ちより、またしても店内を連れ回す。
(とことこと歩き回り、嬉しそうにも見えたが・・・・。)
カーディガン、セーター、春物のミニコートなど意見を聞きながら、買いそろえた。

終了後、家へ立ちより、コーヒーをたてる。
(途中、義兄の留守電に気づき、電話を家内が入れた。ひそひそ話となったのは特別な事態なのだろう??)

電動ドライバー、ペンチなどを持ち、母の入居先へ向かう。棚を造り、ものを取り敢えず入れる。



自宅へ戻り、義兄宅へ再度電話。
長女の新規事業は余り順調でなく、問題が発生しそうなので家族で相談しているとのこと。気にはなるが、予定が目白押しで、直接伺えず失礼をさせていただく。


25日は、29日取り付けのサブメディアのプリントを始める。写真展のプリントチェックが再々度あるようだし、仕事の方も忙しくなりそうである。

11時前、同僚から連絡が入る。22日午後のプリントチェックの結果報告と25日の予定である。お客様の言い分ばかり全て聞いていては結果的に迷惑をおかけすることがあるのではないかとご注進。(努力はするが、時間的、技術的に難しい物は難しいと言うべきではないか? 現像という作業が入るので月曜日の午前中はやや不安定!出来るだけ処理はするが、指示内容も今話されても対応できないのだが・・・と説明、納得はして貰えた

会社の書類が途中だったので、文面だけ作製し、会社宛に送って床につく 休みまで忙しくなってしまっている私の周り、健康は大丈夫なのだろうか?? 今日から一週間が始まる


ブログ村ランキングへ申請中です。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーをクリックして、ランキングアップに、協力下さい!