心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

庭の春-4月11日午後

2009-04-11 19:40:22 | 今日の出来事
ネズミの額ほどの我が家の庭に花が咲いたとの説明を貰った。

(これは、11日3時過ぎに撮ったハナモモ)

綺麗なハナモモほどの花はないけれど、和む花や草はかなりある

と、庭に出てみました。

夕方4時になると全くの日影となり、妙なムラは出来にくいはずとデジカメを持って・・・・・。


庭に一番幅を効かせているのは、紫陽花。梅雨時が楽しみな庭なんです。



一番日当たりの良い位置に鎮座ましますのは、カイドウ。

逆光気味だったので、ストロボ強制発光として撮影。
最近のコンパクトデジタルカメラのストロボ、色温度が低くなり、太陽光に近い発色特性を持っているようです。青空も潰れず、なかなかのバランスです

必至で写真を撮っていると、「足下気をつけて!!」の、声が響いた。

家には不釣り合いな感じがする真っ白な小さな花「ハナニラ」がひっそりと咲いていた。

「踏まなくて良かった


ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録しています

只今、37位
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーをクリック! ポイントアップのご協力お願いします

色温度と紅白の発色

2009-04-11 18:08:21 | 今日の出来事
4月11日、仕事が大量に入り片付けに出かけた。

いつもより遅めの出社となり、7時半頃の草花!「ハナモモ」
        
色温度が高く、空気が澄んでいるせいか彩度の高い写真が撮れた。


大量口とは言っても、一点づつの精度が要求されるため慎重に作業。18点作業を終えて、時計を見ると4時間が過ぎていた。
マウスをクリックし続けた右手が悲鳴を上げ始めたため、「本日の訓練此処まで!」と、終了した。


帰る途中、遅い昼食。 自宅近くで、朝の「ハナモモ」を再度撮影。

色温度は、5000K°ないかのような発色となった。


処でこのハナモモの木は、一本の木に紅白が咲いている珍しい逸品!?!?
(朝は、撮りたい木の前でおじさんが一眼を持って動いてくれず・・・・、帰りはおばさんがコンパクトデジカメ、若い女性が携帯で懸命に写真を撮っていました。)
近所では一寸注目の「木」なのです。


ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録しています

只今、37位
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーをクリック! ポイントアップのご協力お願いします

今日も元気で! シ・ゴ・ト・・・。

2009-04-11 00:01:01 | 今日の出来事
4月10日朝は軽やかな晴れ! 1年で一番気持ちの良い時節となりました。

給付金振り込みの案内が届いたし、気持ちよく出かけた。

朝の透明感のある斜光が花を立体的に魅せてくれるのでは無かろうか?
(と、挨拶代わりの一枚!)


しかし、仕事が忙しい中、お客様訪問。テストプリントを確認いただく予定だったが、更に仕事を戴いた。
とても納期に間に合わない?!?!と、仕事を懸命に・・・・。


従って昼食は午後4時過ぎ。太陽が傾いた頃の写真はこんな感じ!

一寸重い感じがするはずなのですが、・・・・・?!?!


少し遅くまで頑張れば、11日は休めるかも?!と、気合いを入れて頑張ったけれどとても終わらない・・・・・・。

折角休みの日にのんびりとしようとコーヒーを仕入れてきたのに・・・・。
       
(使い捨てコーヒーのイメージがあり、気軽に飲めるので我が家の人気グッズです


ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録しています

只今、34位
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ バナーをクリック! ポイントアップのご協力お願いします