心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

我が家の追加工事、未だ続きます。

2014-05-05 05:21:53 | 住宅

引っ越してから4ヶ月と2週間が過ぎました。

5月1日待望の追加工事に着手して頂きました。

 

一つ目は、北側傾斜の屋根部分、壁紙の色を、天井と同色から壁面と同色に変更!

 

画面では判りにくい程度の変更ですが、雰囲気が変わりました。

(この部屋、印刷業界の標準色と明るさを目指し、蛍光灯や壁紙の色を決めましたので、・・・・。)

 

二つ目、門塀に照明を取り付けて貰いました。

商品は、サイズやデザインから私が選んで、お願いした。

 

夜になると、一段と輝きます!?

5Wなので、暗いかな?と思っていましたが、

我が家の環境では、明るすぎる位。

 

三つ目は、フィンランドパーチ合板の吸音部分の蓋、サランネットの取り付けです。

大工さんには大変丁寧に作業をして頂いてきたのですが、延べ2日半の長丁場。

とは言え、未だ天井部分は手つかず。

材料の未入荷と完成予想が描けないご様子。

 

 

待望のAVルーム、完成に向けて少し前進してきたので私もエンジン点火!?!

ヘーベルハウスの小窓は、43×46センチ程の開口部、奥行きは出窓程の深さがあります。

映画を見る時には、出来うる限りの「暗さ」が欲しいので、遮光カーテン1級を買い求め取り付けました。

しかし、カーテン生地の隙間から、明るい部分が見えます。

更に、天井部分へも光が漏れ、やや明るいまま!

暗闇に慣れる頃には、カーテンの横の明かりも目立ちます。

 

一計を案じ、遮光用ボックスを作ることにしました。(構想2ヶ月、制作半日。)

簡単な図面を描いて、ホームセンターへ

 

三六サイズのベニヤ板、厚さ12ミリ、一枚、1910円

ツーバイフォー板(棒?) 1820×19×89ミリ-3本。(1本198円)

 

何れも、手書き図面通りのカットを依頼。

 

カット料金は、680円。

合計2600円強。

 

30分後、完成の放送があり、検品後受け取り、

帰宅後すぐに組み立てを始めました。

箱を作り、余っていた吸音材を頂いて、中に充填。

蓋をして、コースレッドで留めます。

合計3個の木箱(?)が完成。

 

手芸店まで買い出しに行き、キルティング生地・幅108cmを在庫限りの190cmを購入、2000円。

 

夕焼けを見ながら帰宅。

数分前には、物凄い情景が見られたのですが、位置が悪く写真が撮れませんでした。 残念!!

 

布地を箱に合わせてカット、タッカーで留めます。

(初めてのガンタッカーで、一寸ぎこちない・・・・・。) 

キルティング20cmを残し完成です。

一番必要と思われる、西側の窓に取り付け確認!

ベニヤ板が希望の9ミリの在庫無し、12ミリを使用したため一寸出っ張ってます。

平行にセットしないと入ら無い程の精密仕上げ、ガタツキはゼロ。

どこかで把手を探して、取り付けて完成にします。

がたつきが無いので、斜めにしても大丈夫!!

 

大いに自己満足の仕上がり。

 

この連休中に、プロジェクターの位置決め、AVアンプ群の設置場所、フロントスピーカー・ウーファーの結線。

サラウンドとバックスピーカーの選択と配線・・・・・、先は長そうです。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

       本日も 「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、いつもご協力  有り難う  ございます。