心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

15日夜は、月夜。

2014-05-15 22:54:08 | 今日の出来事

5月15日朝は、曇り空。

通勤時には降られてしまった。

 

暗くなって帰宅時、月がくっきりと見えていました。

 

一段落をしてベランダに出ると、月が煌々と輝いていました。

2015年5月15日午後10時44分 

フジ X-S1 35ミリ換算600ミリ、F8  1/750sec  ISO100 手持ち撮影

(デジタルズーム2倍を使用。)

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


AV用スピーカーケーブルの配線-80%完了

2014-05-15 05:15:57 | AV(オーディオ・ビデオ)

音の乱反射と吸音で、部屋固有音を少なくすることを狙ったAVルーム、

5月3日昼過ぎに、大凡の工事が終わった。

残すは、天井の隙間から鉄骨が見えるのを隠しながら、サランネットを張るだけ。

(私の希望を伝えてあるのですが、異なる工法で作業。天井だけは相談しましょうと中断!)

 

AVルームは、プロジェクターとスクリーンで絵を見て、

サラウンドを含めた迫力のある音に埋もれるのが希望。

 

その為、AVルーム専用の電源を2.6mmケーブルを提供、

ブレーカーやコンセントもオーディオ用として評価の高いブレーカーを準備、

取り付けて貰いました。

 

プロジェクターやアンプは希望場所に置ける様、ホスピタルグレードを基本にコンセントを取り付け。

スピーカーケーブルも、出来るだけいつもと同じモノを使いたくて、CD菅を配管して貰った。

これは、フロントとサラウンドバックケーブル用CD菅とリードケーブル。

そうだ!!サラウンドスピーカーやサラウンドバックの配線も隠したい。

 (工事に時間が掛かったため、余計な考えが浮かんで来てしまいました・・・・。)

 

12ミリ径のキャブタイヤケーブルを通すため、15ミリの穴が開けたい! と、ドリルを入手。

(10ミリのドリルしか持って居なかった。)

40年も前購入のドリルに取り付けて、穴を開けました。

更に、RCAピン用二芯ケーブルも埋め込みました。

 

これらは、左右のウーファーとセンタースピーカー用

 

となると、残るはサラウンド用のケーブル。

 

壁面のタッカーで留めてあるサランネットを一部外して、埋め込むか?!?! 

 

此所まで来たらやるしか無い!!

 

 

サラウンド用配線の次は、天井の目隠し。

同じ部材でも、サランネットとして買うと数万円ですが、

網戸用のネットだと3000円ほど・・・・・。

 

 AVルーム、今月中の試用開始に向け、苦しみながらも微速前進中です。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

       本日も 「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、いつもご協力  有り難う  ございます。