12月18日(金)は、富士山の赤く焼けた写真を撮りたい!
と、前夜から燃えていた。
とは言え、持ち出したカメラはフジファインピクスS1.
この明るさでどの位撮れるのか、試し撮りも兼ねます。
中央部重点測光で、センター固定のピント。
シャドーディテールが殆ど無いので、やはりCMOSのサイズが重要で、メーカー間の格差も多少有る感じ。
雲が極端に少ない為、多少焼けるか、或いは期待外れか??
西北西の八王子市街と奥多摩の山々
期待して、富士山にカメラを向けると、
この明るさでもピントが合焦しない、・・・・・・。
どうすればピントが来るのか試すが、確実な方法が見つけられません。
少し待っていると、空が赤くなってきました。
次の瞬間、山頂左側に赤みが射しました。
急激に赤みが増します。
宝永山辺りも赤っぽく染まってきました。
全体
久しぶりに見る紅富士、清々しい気持ちにしてくれました。
夜、テレビを見ていると、
「今日は、紅富士とダイヤモンド富士が撮れたカメラマンが居ることでしょう。」と言うコメントが聞こえた。
光陽台から寄り、山中湖からの方がキレイかと思う。
兎に角、何時も見ていた番組を我慢して待っていた甲斐がありました。
19日は一寸お出かけ、カメラ持参します。
ブログ村 「オヤジ日記 ブログランキング」に、挑戦中。
「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。
いつもご協力
有り難う
ございます。
18日の歩数は、10,175歩でした。